NO.12547955
万博成功してほしい
-
0 名前:匿名さん:2025/04/12 06:20
-
いろいろ問題ありな感じだけど
ここまできて明日から開催されるので
どうせならもうちゃんと成功してほしい
税金つぎ込んでるから失敗しないでほしい
そう思いませんか?
私と一緒に行ってくれる人がいるなら行くのにな
-
13 名前:匿名さん:2025/04/12 10:25
-
>>10
増税になるって、テレビのコメンテーターが言ってたんだけど。
アンチは万博が失敗したらどこからお金が出ると思ってるの?
-
14 名前:匿名さん:2025/04/12 10:27
-
デマ流したりして妨害ばかりしている人は、日本がどうなるのを望んでいるのでしょうか?
-
15 名前:匿名さん:2025/04/12 10:29
-
>>10
日本がどうなるのがお望み?
-
16 名前:匿名さん:2025/04/12 10:30
-
>>13
どこから出るかって?そもそもそんな企画を立てた段階で大間違いだったんだよね。
で、その損失を国民がかぶることになるからこそあれだけ反対があったのにさ。
やるんだから協力しろってヤクザみたいなやり口だね。
あれは大きなイベントを再考することで多額の中抜きができることを喜ぶ一部の人たちが企画した。
この際、その人たちがかぶればいいんだと思うね。
でも実際には国民がかぶる。
その責任は企画者、催行者側にある。
そのせいで国民全体が迷惑をこうむる。
-
17 名前:匿名さん:2025/04/12 10:32
-
>>14
メタンガスが高濃度で排出されているのをデマだというの?
日本がどうなるかって?
少なくとも万博会場の跡地にカジノをたてられたりしないような国であってほしい。
そもそもがカジノのためにあの土地が使われてるんだし。
日本がカジノで荒んでほしいの?
-
18 名前:匿名さん:2025/04/12 10:33
-
>>7
ニッカンゲンダイ
東京五輪
■所得税、住民税増税も
国士舘大非常勤講師でスポーツライターの津田俊樹氏は、「都や政府はお祭り騒ぎの後始末を、都民、国民に背負わせるつもりではないか」と、こう続ける。
「早くも東京都の住民税が上がるのでは、と言われている。都は日本の自治体の中で最もおカネ持ちでしたが、コロナ禍と五輪による損失で金庫はカラッポ状態といいます。都だけでは到底、莫大な借金を賄いきれない。そうなると国が負担することになるでしょうが、政府は折からのコロナ禍による損失と五輪の損失をごちゃ混ぜにして、東日本大震災の復興増税のように、所得税の増税を強行しても不思議ではない。何より都や組織委に求めるのは、経費に関する詳細を包み隠さず明らかにすることです。長野五輪時には、五輪招致費用が記載された会計帳簿を焼却し、長野県庁が不問に付した。日本は公文書の扱いにおざなりなところがある。都は組織委による公文書を保管する条例を作ったが、ただ単に金額だけを出すのではなく、一つ一つの支出について、どの組織のどの人間がどう関わったのか、経緯をつまびらかにするため、メディアが中心となって徹底的に追及するべきです」
住民税、所得税のようですね。
-
19 名前:匿名さん:2025/04/12 10:36
-
万博協会が発表した最新の前売り券販売状況は約870万枚(4月2日現在)。目標としていた1400万枚のやっと6割で、うち700万枚は企業の買い取り分だ。個人販売は、ネット購入の複雑さや協会の個人情報保護方針への疑念もあって、低調が続いている。
-
20 名前:匿名さん:2025/04/12 10:38
-
共同通信が3月23日に配信した調査結果によると、大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」とする回答は74.8%に上り、「行きたいと思う」の3倍に達した。同時期の産経新聞とFNNの合同調査では、「全く行きたくない」「あまり行きたくない」が合わせて68%、時事通信の調査では「行きたいと思わない」が65.3%だった。
-
21 名前:匿名さん:2025/04/12 10:39
-
過去の多くの万博では、後半になるにつれ、尻上がりに入場者が増える傾向があった。当日券導入も決まり、万博協会内には楽観視する向きも少なくないというが、前出の電通関係者は「今回ばかりはセオリーが通用しない」と断言する。
「夢洲という会場立地の問題があるからです。道路は橋とトンネルの2本、鉄道は1本に限られ、1日の入場者数には物理的な上限がある。後半に関心が高まったとしても、会場に入れない可能性がある。ということは、開幕直後から10万人単位の入場者をコンスタントに確保していかないと、1160億円の運営費がまかなえず、赤字で終わる可能性が高い。
(JBpress2025.4.12)
-
22 名前:匿名さん:2025/04/12 10:49
-
>>17
爆発リスクが高いと言ってるのは誇張だよね。
-
23 名前:匿名さん:2025/04/12 10:53
-
>>22
メタンガスの爆発下限は、空気中で5体積%(vol%)です。
そして、労働安全衛生法では、可燃性ガスの濃度が爆発下限界の30%以上と認めた場合は、直ちに労働者を退避させなければならないと定めています。
あなたは、労働安全衛生法が、誇張した規定であると言っているのですね。
-
24 名前:匿名さん:2025/04/12 10:56
-
>>22
万博協会は万博会場内のグリーンワールド工区で爆発下限界の基準値を超えるメタンガスを検知したと発表していますよね。
そのときに爆発リスクは高くないと発表したのですか?
危険性があるから、リスクが高いからあわてて対応策を講じたのではなかったのですか?
例えメタンガス濃度が高くてもリスクは低いと万博協会は認識しているということですか?
-
25 名前:匿名さん:2025/04/12 10:56
-
>>22
つまり爆発リスクが高いというのはデマであるとあなたは言っているのですか?
それがデマだと言えるのはすごい。
認識が破綻している。
-
26 名前:匿名さん:2025/04/12 10:57
-
>>23
安全対策をしてますから。
-
27 名前:匿名さん:2025/04/12 10:58
-
>>26
質問の答えではない。つまり、メタンガスは爆発リスクが高いというのはデマなんですね?万博協会側の認識は、爆発リスクが高いのはデマなんですね?
-
28 名前:匿名さん:2025/04/12 10:59
-
隠れてタバコを吸う人が出て危険と言ってた人、花火ショーあるけど。
-
29 名前:匿名さん:2025/04/12 10:59
-
>>26
一年前から安全対策のために多額の資金を投入した結果、テストランの時に高濃度メタンガスが検出されて「安全対策をしてますから」の一言で納得させられると思っているということですね。
それはお花畑だ。
-
30 名前:匿名さん:2025/04/12 11:00
-
>>28
花火ショーが「予定されてる」が正しい。
今、裏で大騒ぎしてるでしょ。
-
31 名前:匿名さん:2025/04/12 11:01
-
>>25
誇張ですよ。
-
32 名前:匿名さん:2025/04/12 11:02
-
>>30
想像よね?
-
33 名前:匿名さん:2025/04/12 11:03
-
>>31
デマではない。
メタンガスの危険性は厳然と存在する。危ないから対策してるんでしょ。
ってか、一年前から対策したのに、まだ出てるんでしょ。
それ、誇張なんだ。
安全対策してるから大丈夫です、という発言のほうが誇張だと思う。
-
34 名前:匿名さん:2025/04/12 11:03
-
>>30
キッチンカーは?
沢山キッチンカーあるよ。
車のエンジンは?
-
35 名前:匿名さん:2025/04/12 11:03
-
>>32
そのうちわかります。
あと、キッチンカーだって危険視されてる。
何事もないことを祈るばかりです。
-
36 名前:匿名さん:2025/04/12 11:04
-
そうだね
遠方だし混んでるの嫌なんで行かないけど。
-
37 名前:匿名さん:2025/04/12 11:04
-
無事だといいね。
誰も怪我しないといいね。
それは心から願うよ。
-
38 名前:匿名さん:2025/04/12 11:05
-
>>33
ゴミの埋め立て地だから、メタンガスは出るって。
メタンは止まるって最初に誰か言ってたの?
-
39 名前:匿名さん:2025/04/12 11:06
-
>>36
混んでるって思うんだ。
-
40 名前:匿名さん:2025/04/12 13:49
-
>>38
こういうのを開き直りという。
通常、メタンガスが出るのが当たり前の埋め立て地で大規模イベントは行わない程度の良識を行政は持っている。
メタンガスが止まるわけがない場所で安全対策をとっているから大丈夫だと言って計画を遂行し、でもこんな数値が…と一年前に指摘されて、さらに対策費を投入してテストランにこぎつけ、まだ高濃度であることが指摘された。←今ここ。
つまり、安全対策を一年かけて取っても大丈夫じゃなかったことが証明されたのが現状。
埋立地だからメタンガス出るの当たり前でしょ、っていうなら、そもそもそんな場所で大規模イベント開催しないのが当たり前でしょって誰もが突っ込めちゃうよ。
自爆してる(笑)
-
41 名前:匿名さん:2025/04/12 13:54
-
心配しなくても始まったら地元民で大盛り上がりになるから。
-
42 名前:匿名さん:2025/04/12 14:03
-
自爆に対しては何の反論もできないよね(笑)
-
43 名前:匿名さん:2025/04/12 14:16
-
>>42
問題を事前に予測し声を上げてた人がいたことを、大事故が起こったら思い出すね。
-
44 名前:匿名さん:2025/04/12 14:17
-
>>40
メタンガスは局所的・一時的に基準値超えがあるだけ。
換気と監視で安全確保済み。
会場全体を「高濃度」と騒ぐのはただの誇張。
-
45 名前:匿名さん:2025/04/12 14:20
-
>>40
高濃度って、また印象操作してる。
-
46 名前:匿名さん:2025/04/12 14:26
-
いよいよ明日だからね。
自分は興味がないけど、行きたい人たくさんいるしやるから成功してほしい。
…私に関係ないところで。
という人も多いと思う。
-
47 名前:匿名さん:2025/04/12 14:26
-
>>46
私はこれ。
評判よかったら行ってみたいですよ。
-
48 名前:匿名さん:2025/04/12 14:38
-
おそらく知事は負債は国税で処理する手はずはつけてるはず。
-
49 名前:匿名さん:2025/04/12 14:41
-
知事 万博の失敗の責任とって私は辞めます。後はヨロシク。
-
50 名前:匿名さん:2025/04/12 14:43
-
日本で過去に失敗した万博ってあった?
-
51 名前:匿名さん:2025/04/12 14:43
-
>>39
激混みだと思う
-
52 名前:匿名さん:2025/04/12 14:53
-
>>48
万博は国家事業だからね。
-
53 名前:匿名さん:2025/04/12 14:54
-
万博って何のためにやるの?
-
54 名前:匿名さん:2025/04/12 15:13
-
5月の下旬に行きますー!
行ったら、報告しますね〜
-
55 名前:匿名さん:2025/04/12 15:16
-
あれ、万博の開会式今日?
-
56 名前:匿名さん:2025/04/12 15:21
-
>>55
明日
-
57 名前:匿名さん:2025/04/12 15:21
-
>>55
今日ですよ。
皇后様の薄いピンク色のスーツとても素敵でした。
陛下のネクタイも同じ色。仲が良いのですね。
-
58 名前:匿名さん:2025/04/12 15:25
-
>>57
あっ、式が今日なんだ。
-
59 名前:匿名さん:2025/04/12 15:26
-
>>55
国や地域のPRの場
-
60 名前:匿名さん:2025/04/12 16:11
-
>>55
今日開会式
明日開幕
-
61 名前:匿名さん:2025/04/12 17:05
-
各種万博、赤字になったことはないそう。
最終的には経済効果もたらしているんだって。
私は行かないけど、行きたいと行っている人はいる。最悪、新幹線で日帰りも可能だし。バスツアーで寝ている間に着いて寝て帰るのも、体力あれば出来るし。
ミャクミャクじゃなくてもっと親しみやすいのにすれば良かったのにと、昨日友達と話してた。あれのお土産はもらっても嬉しくないよね。
-
62 名前:匿名さん:2025/04/12 17:54
-
ラジオフランス:西村カリン記者【万博WEBサイトの言語について】
RF西村「万博関連、官房長官は気づいてないと思うが、大阪関西万博のWEBサイトはいつくかの言語で提供されている。それはいいことだと思うが、ただ残念なことに、フランス語を見たら意味がわからない。間違いだらけなので、明らかに機械での翻訳であり、フランス語が読める方は誰もチェックしていない。チケットの販売がうまくいかない一つの原因ではないかと思う。もちろん政府の責任だと思わないが、政府からすると、質の低い宣伝や広告についてどう思うか」
林「大阪関西万博は世界からも多数の来場者をお迎えすることとなっていて、博覧会協会HPも多言語対応しているほか、会場内にも自動翻訳アプリなどの利用できるようになっていると承知している。多言語対応を含めた情報発信については、来場者等の具体的な声も踏まえて、博覧会協会において表記の改善等の必要な対応が取られるものと承知している。いずれにしても多言語対応も含めて、来場者に対して利便性、分かりやすさ正確性を高めつつ情報発信をしていくことが重要と認識している。今のご指摘も含めてしっかりと対応してくことが重要だと思っている。詳細については博覧会協会にお尋ねいただきたいと思う」
フランス語がデタラメなんだ・・・
じゃあ、他の言語は?