NO.12548191
大学4年生。いまだ内定もらえず。
-
0 名前:匿名さん:2025/04/12 10:33
-
就活は3年の夏前にインターンから始まってたみたい。
ゼミの半数は内定もらえてるようです。
うちの子は大きいところ6社うけて落ちてます。
もう就職浪人かもしれない。
これから決まる場合もありますかね。
-
35 名前:匿名さん:2025/04/12 16:22
-
>>34
そうだね、
結論
子供のことなんか気にせず、こんなスレ立てない
-
36 名前:匿名さん:2025/04/12 16:25
-
ESを6社出したのみ?
それとも最終選考までいって
ダメだったのが6社?
もし前者ならよほど自信があったのか、
早慶以上の大学かだよね。
ゴールデンウィークすぎに内定ないなら
早めにキャリアセンターに行くべきだよ。
-
37 名前:匿名さん:2025/04/12 16:50
-
>>29
試験勉強が間に合わないと思うよ。
-
38 名前:匿名さん:2025/04/12 16:58
-
>>37
ほとんど申し込み期間過ぎてるよね。
インターネット申し込みで3月中に
申し込み、5月から6月にかけて試験が
多いよ。
-
39 名前:匿名さん:2025/04/12 20:12
-
>>0
出遅れてはいるけど、決まるよ。心配ない。
今年は最大の売り手市場。落ちる人はほぼいない。
-
40 名前:匿名さん:2025/04/12 20:17
-
うちの子も結構就活苦戦してたけど、いい会社に巡り会ったよ。
今社会人四年目。
会社も辞めないように同期とコミュニケーションとれるイベントしたり、福利厚生もいいし
上司もいろいろ気づかってくれる。
いい会社に入ったと思う。
焦らず周りに飲まれることなくじっくり決めたらいいよ。
-
41 名前:匿名さん:2025/04/12 20:23
-
今年決めた方がいい気がする。
トランプ関税とかで企業がどうなってるか不透明。
-
42 名前:匿名さん:2025/04/12 20:40
-
残り物には福があるといいね!!
頑張れーー
-
43 名前:匿名さん:2025/04/12 21:03
-
こういうのってどこを目指してるかで全然違うんだよね。
一般的にいうと小さい会社ほど囲い込んで就活が早くなるってのはある。
そして職種によっては遅い業界もある(一般的に金融は遅い)
今は超売り手市場。
選ばなければ内定はすぐにでももらえる。
卒業間近でも内定はもらえる。
内定がもらえないというのは、行きたい企業と内定もらえる企業の兼ね合いがうまくいってないんだろう。
視野を広げたら知らない会社でも働きやすくて自分合う企業はあると思う。
そこを調べないで人気ってだけで就活してない?(人気企業はそれなりの良さがあるのは確かだろうけど)
ダラダラと書いてしまったけど、選ばなければ就職できないなんて今の超売り手市場ではまずないと思う。
本人にとてつもなくわかりやすい人事に嫌われるようなことがない限り…
-
44 名前:匿名さん:2025/04/12 21:51
-
>>43
>一般的にいうと小さい会社ほど囲い込んで就活が早くなるってのはある。
本当にそう思ってるのなら、それいつの時代の話?
-
45 名前:匿名さん:2025/04/12 22:05
-
>>44
誰もが知ってるような人気商社はまだ選考中。一例として。
-
46 名前:匿名さん:2025/04/12 22:24
-
>>45
選考中と募集中は違うけどね
-
47 名前:匿名さん:2025/04/12 22:56
-
>>46
主の子もまだ選考途中なんじゃない?
流石に6社しかエントリーシート出してないってことはないと思う。
-
48 名前:匿名さん:2025/04/12 23:07
-
>>47
なんで46に語ってるの?
-
49 名前:匿名さん:2025/04/12 23:12
-
>>47
人によると思います。我が子は5社でしたので。
-
50 名前:匿名さん:2025/04/13 00:56
-
>>48
選考中と募集中は違うと思ってるからそのレスなんじゃない?
あなたおかしくない?
-
51 名前:匿名さん:2025/04/13 09:49
-
>>24
超大手になるほど遅いよ。
うちは院卒だけど、院2年の5月に決まったよ。
日程が決まってて全員が5月内々定だから、自分では早く決めようがない。
息子の会社は院卒の選考が終わった後、学部卒の選考を始めてたからさらに後になると思う。
主さんの息子さんも焦ってるかもしれないけど、まだ大丈夫だよ。
-
52 名前:匿名さん:2025/04/13 09:58
-
>>51
ホント、会社による。
うちは超ホワイト企業ですが、6月3日に内定しました。
-
53 名前:匿名さん:2025/04/13 10:09
-
エントリーして選考してもらえる人物像にならないと、選考レースのスタートラインにも着けない
-
54 名前:匿名さん:2025/04/13 10:19
-
>>29
うん。公務員ならこれからだ。
志望者はそれなりに試験対策してるけど。
高望みしなければ‥‥
-
55 名前:匿名さん:2025/04/13 10:29
-
>>54
高望みじゃない公務員ってなんだろう。
-
56 名前:匿名さん:2025/04/13 10:30
-
>>54
試験対策もしてないのに、高望みしなければ合格できるのか?
-
57 名前:匿名さん:2025/04/13 12:02
-
>>55
国家総合一般、地方上級は無理かもしれないけど
市役所、町村役場とか可能性はあると思うよ。
試験日それぞれ違うし。
刑務官は比較的入りやすいというけど、特殊だからなあ。
-
58 名前:匿名さん:2025/04/13 12:09
-
>>57
>刑務官は比較的入りやすいというけど、特殊だからなあ。
簡単ではないということじゃん(笑)
-
59 名前:匿名さん:2025/04/13 12:16
-
>>57
公務員試験の勉強をしてないのに、
>国家総合一般、地方上級は無理
なのに
>市役所、町村役場とか可能性はある
と考える理由はなに?
-
60 名前:匿名さん:2025/04/13 12:21
-
>>59
勉強できる子はそれができるのよ。
-
61 名前:匿名さん:2025/04/13 12:29
-
>>60
願望すぎて笑いしか起きない。
-
62 名前:匿名さん:2025/04/13 12:29
-
>>59
憶測。
試験の難しさ以外に市町村役場だと立地で人気不人気あるから。
地元とか都会にこだわらず選べば難易度は下げられる…かな。
-
63 名前:匿名さん:2025/04/13 12:30
-
>>60
勉強できる子は今から泥縄で公務員試験受けない
-
64 名前:匿名さん:2025/04/13 12:48
-
>>62
そんな不人気な立地はどこか探す暇があるなら、自分の就活の軸を見直しした方がいいわ笑
-
65 名前:匿名さん:2025/04/13 13:01
-
>>62
地方の役場は募集が1人とかよ。
またその地元出身者を優先とも聞く。
縁もゆかりも無いところを不人気だからと
受けようとするなら、勉強以外に
今からなぜそこで働きたいと思ったのかという、
その地域研究をしなきゃならん。
60は就職活動したことないんか。
-
66 名前:匿名さん:2025/04/13 13:34
-
>>59
別人だけど。
試験の難易度がはるかに違うからでは?
-
67 名前:匿名さん:2025/04/13 13:45
-
公務員試験、ひっ迫で大変。
-
68 名前:匿名さん:2025/04/13 13:51
-
>>66
でも勉強できる人にはできるらしいよ?
-
69 名前:匿名さん:2025/04/13 16:10
-
>>58
別人だけど、
刑務官って高卒と同じ枠なので、
難易度は比較的低いと思う。
-
70 名前:匿名さん:2025/04/13 16:15
-
>>69
サラリーマンから、なって
半年持たずに辞めて、またサラリーマンに
なった人を知ってる。
独特な世界だそうだ。
-
71 名前:匿名さん:2025/04/13 16:24
-
>>70
親戚が刑務官になったとは聞いたけど、
たいへんな世界なのね。
-
72 名前:匿名さん:2025/04/13 16:24
-
>>69
あなた、刑務官こだわりすぎ。
そんなに他人の子に勧めたいなら、自分の子どもにやらせなさい。
-
73 名前:匿名さん:2025/04/13 16:27
-
>>71
離職率が高いみたいよ。
だから募集の枠も広い。
-
74 名前:匿名さん:2025/04/13 16:43
-
>>72
いきなり沸点低いな。
子供には公務員勧めたよ。そのうえで違う道に進んだ。
刑務官になりたいと言ったらそれも応援するよ。
あと主さんのお子さんだけど、上の方の大学ならいいけど、
中堅クラスかそれ以下なら理系でもそろそろ焦ったほうがいいと思う。
これから専攻のところは超大手だよね。
中堅上場企業は今ぐらいには結果が出てた覚えがある。
-
75 名前:匿名さん:2025/04/13 16:45
-
>>69
特殊なんですってよ
-
76 名前:匿名さん:2025/04/13 17:30
-
>>75
随分前だけど、刑務官が受刑者に
暴行してニュースにならなかった?
なんか、放水ホースで肛門から水入れて
重篤な状態にしたとかなんとか。
あまりに残酷だったから、覚えてる。
公務員でも、特殊だよね。
犯罪者といるわけだから。
-
77 名前:匿名さん:2025/04/13 17:39
-
>>76
看守と囚人という実験結果そのものだよね
-
78 名前:匿名さん:2025/04/13 17:44
-
>>76
今は連絡とってない若い頃の知人が刑務官だけど、めちゃくちゃいい人だよ。
刑務官は犯罪者といるから仕方がないなんてやめてよ。
特殊であってもなんであっても人柄は人それぞれなんだからさ。
そういうのを偏見って言うんだよね。
-
79 名前:匿名さん:2025/04/13 18:24
-
いつまで公務員の話してるの?
-
80 名前:匿名さん:2025/04/13 18:29
-
>>79
だよね。
-
81 名前:匿名さん:2025/04/13 18:29
-
>>74
受刑者の肛門に水を入れるような職業ですって。
お子さんやりたいといったら応援するんでしょ?(笑)
-
82 名前:匿名さん:2025/04/13 18:41
-
>>81
自分が何かいているかわかっているのかしら、
少しは事の分別をわきまえたら?
下品にも程がある。
-
83 名前:匿名さん:2025/04/13 19:13
-
上にも書いている人がいるけど
早めにキャリアセンターや研究室の教授に相談をお勧めします。
子供の仲間でものんびり構えすぎて
結局派遣でしか決まらなかった人がいた。
せっかく大学まで出たのだから
子供の希望に近いところに就職できるよう
今は頑張るしかないよね。
-
84 名前:匿名さん:2025/04/13 19:25
-
>>82
ムカついたのだろうけど、
もうスレつぶすのやめてくれません?
あなたも含めて目障りです。