NO.12548590
奈良の中高生サッカー部の落雷事故
-
0 名前:匿名さん:2025/04/12 16:09
-
学校に責任があると思いますか?
私はあると思っています。
-
1 名前:匿名さん:2025/04/12 16:43
-
無いよ。
2年ぐらい前の登山部の事故は本当に痛ましくて前途ある生徒が気の毒で学校の責任は絶対あると思うけどサッカーのはちょっと思わない。
-
2 名前:匿名さん:2025/04/12 16:46
-
今回のは誰も想定できなかったことだからギリギリ責任なしかな。
次にどこかの学校で似たようなことが起きたら責任あり。
-
3 名前:匿名さん:2025/04/12 17:02
-
あるよ。
顧問の判断が遅すぎた。
-
4 名前:匿名さん:2025/04/12 17:58
-
部活動は学校内の活動だから、安全配慮義務はある。
が、今回の件が予測可能だったのか、
それはどうだろう。
-
5 名前:匿名さん:2025/04/12 17:58
-
雷注意報は出ていたんだから責任あるに決まってる
-
6 名前:匿名さん:2025/04/12 18:08
-
雷の音とかしてなくていきなりだったから
対策は難しいかもね。
不運な事故だと思う
-
7 名前:匿名さん:2025/04/12 19:08
-
雷注意報だけで学校の責任となると
小学校とかの下刻時間の時に雷注意報が出ると
そのたびにお迎えになるんだろうか?
危険を承知で帰らせたとなるよね。
現実的ではないと思う。
-
8 名前:匿名さん:2025/04/12 19:11
-
ないよ。んなこと言ってたら責任取らなきゃいけない事ばっかりになるじゃん
-
9 名前:匿名さん:2025/04/12 19:41
-
>>8
部活動は学校教育の一環として位置づけられており、学習指導要領に記載されてる
-
10 名前:匿名さん:2025/04/12 19:57
-
>>7
留め置く判断をする
子供を育ててる時、そういう事ありませんでしたか?
-
11 名前:匿名さん:2025/04/12 20:09
-
一瞬の出来事で、逃げる時間などなかったとなれば
責任は無いと思う。
-
12 名前:匿名さん:2025/04/12 20:10
-
>>11
一瞬じゃなかったんだよ。
検討していて迷ってた。
-
13 名前:匿名さん:2025/04/12 20:33
-
>>3
なんの判断?雷落ちる判断?
-
14 名前:匿名さん:2025/04/12 20:33
-
>>5
は?
-
15 名前:匿名さん:2025/04/12 20:38
-
>>11
思っとけ
-
16 名前:匿名さん:2025/04/12 20:45
-
>>10
雷がひどい時ならわかるけど、
雷注意報って長いよ。
-
17 名前:匿名さん:2025/04/12 20:51
-
私個人的には悲しい事故でこれで責任を問うと誰も先生になんてなれないと思う。
-
18 名前:匿名さん:2025/04/12 22:04
-
中学生は自分で判断出来ない。これは学校の責任。
-
19 名前:匿名さん:2025/04/12 22:12
-
先生はこのくらいの責任負えよ!
-
20 名前:匿名さん:2025/04/12 22:15
-
責任っていうけど、どう責任を取るのか。
-
21 名前:匿名さん:2025/04/12 22:30
-
>>20
とりあえず謝罪
-
22 名前:匿名さん:2025/04/12 22:30
-
>>20
今後の対策の検討
-
23 名前:匿名さん:2025/04/12 22:33
-
>>20
賠償ということもあり得る
もちろん個人というよりは教育委員会とか市とかが対象になってくるだろうが
責任の所在は明確にしないといかんと思うよ
学校活動中の事故だし
-
24 名前:匿名さん:2025/04/12 22:33
-
もし注意報が出た時のマニュアルがあって、それを学校が守らなかったのなら学校側に責任があるけど、違うなら責任を問うのは難しいと思う。
-
25 名前:匿名さん:2025/04/12 22:34
-
>>23
自分にぶら下がり
あー、でもこの学校は私立?
そうなると市や教育委員会は関係ないわ
-
26 名前:匿名さん:2025/04/13 02:19
-
このときの周辺800m付近の防犯カメラの映像が出ていたけど、突然に降り出し、ゴロゴロ音もなく、降り出して約10分後にはいきなりドカン!!だったよう。
雨が強くなって来て中止しようかと話し合っていたそう。
また奈良県北部は年中ほとんど雷注意報が出ていて、注意報が出たときはクラブ活動は中止ということにすると、ほぼ部活動は不可能らしい。
このような地域はグラウンドでの体育及び部活動はできないことになる。
雷レーダーを常に見ながら活動するしかないと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>