育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12548631

夫に怒られて家を出てきた

0 名前:ぬし:2025/04/12 16:36
まあいつものことなんですよ。
私が悪いんです。
決して難しいことじゃないのに、久し振りにやらかしてしまってね。

うちはケンカしたことがないんです。
一方的に怒らせちゃうだけ。
モラハラとかじゃないです。
あーあ。
ばかだなぁ私。
けど家を出てきたのは初めてだな。
ひっそりだし気づきもしないかな。
夕方だけど良いお天気だな。
23 名前:匿名さん:2025/04/12 17:36
>>19
これ読んでも、なんで怒り出すのかまったくわからないよ。
すっごく疲れてる時に、
テンション高すぎ、主語なさすぎは
イラッとはくるかもしれないが、言えばすむ話。

ご飯出しすぎは、お腹いっぱいと食べなきゃいい話。
明日食べるよですむのでは。

あなたがぺっしゃんこになるまで反省するまでのことが
まったくわからん。
24 名前:匿名さん:2025/04/12 17:38
>>15
そんなツッコミ・・
毒されとる
25 名前:匿名さん:2025/04/12 17:42
>>19
どんな反省なんだ?
旦那の機嫌損ねるようなことをしちゃったわってこと?
あり得ないんだけど、
そういうパワーバランスで、ここまで夫婦関係が上手くいってたのなら、今のままの方が長い老後生活は上手くいくと考えたほうがいいのか。
26 名前:匿名さん:2025/04/12 17:42
>>24
15さんじゃないけど、
夫を叱りつけるような事ってある?
またそれを当たり前の事のように
書いていることに驚きはあるよ。
27 名前:匿名さん:2025/04/12 17:44
>>19
こんなことで怒るって、おかしいじゃん

モラハラだよ
28 名前:匿名さん:2025/04/12 17:46
なんか主さん可哀想
何も悪くないのに
そんなの笑うとこなのにさ
29 名前:匿名さん:2025/04/12 17:46
ごはん出しすぎは
食べきれないからこれはいいやで済む話なのにね。
我が家も次の日の朝ごはんになったりするよ。

主さんも働いているのにそのくらいでと思ってしまう。
ちょっとモラハラ気味だよね。
30 名前:匿名さん:2025/04/12 17:46
>>26
#15 2025/04/12 17:11
[ 匿名さん ]
>>12
あなたのところは妻が夫をモラハラしてる

この書き方、いいってことなんだ
変わった感覚だな
31 名前:匿名さん:2025/04/12 17:48
>>12
「夫を叱りつける」
って一体どんなことで?

何だか小さい子扱いだね。
32 名前:匿名さん:2025/04/12 17:49
絶対モラハラだよ
33 名前:匿名さん:2025/04/12 17:51
猫の絵の人ですか?
34 名前:匿名さん:2025/04/12 18:08
トラック?
35 名前:ぬし:2025/04/12 18:09
モラハラなのかなぁ。
笑って済ませられる人と、そうでない人が居て、うちの夫は後者なのですよ。他のことは寛容です。
けどそっか、まわりから見たらモラハラにもうつるのか。

>>33
あっらー
凄いですね、当たりです。
どこでわかりました?文面かしら。
36 名前:匿名さん:2025/04/12 18:22
>>30
それなら、夫を叱りつけるという表現が当たり前なんだな。
37 名前:12:2025/04/12 18:25
>>31
糖尿病だから食べちゃいけないのに
お菓子買ってきて食べたりすることとか。
もう爺さんに近いのに、お子ちゃまです。
38 名前:匿名さん:2025/04/12 18:29
>>37
キモっ
39 名前:匿名さん:2025/04/12 19:17
>>37
お子ちゃまってやめなよー(笑)
子どもでいいじゃん。
40 名前:匿名さん:2025/04/12 19:21
結婚何年なんだろう。

夫に対して、もういい加減慣れろよ、とも思う。

テンション高め、主語なさすぎ、は慣れそうだけど。
(我が家は長い長い結婚生活の中、慣れてきたらしい、私はテンションは高くないが、主語なさすぎはよく言われるけれど怒られはしない。またかーって感じで言われる。)

ご飯出し過ぎって作りすぎってこと?そしてこれってテンション高い時かなー。
品数少ないよりもいいような気がするが。
41 名前:匿名さん:2025/04/12 19:45
双極性障害なのかな。
42 名前:匿名さん:2025/04/12 20:39
テンション高すぎって、平野レミさんみたいな?
レミさんは嫌いじゃないけど家に居たら私なら辛いかも。
でも和田さんは面白がってられたのよね。

相性がわるいのかもね。
でも簡単に離婚は選択するべきではないしね。テンション高い姿は友達の前だけにするとか、主さんのヤリヨウって思う。
43 名前:匿名さん:2025/04/12 20:42
うちは旦那がアスペ寄りのグレーな感じ。
慣れない。
時々、気持ちが通じなくて、はあ〜って思う。
基本いい人なんで、もう諦めてるけど。
でも、人の気持ちに鈍感。
44 名前:匿名さん:2025/04/12 20:50
テンション高すぎは心療内科でも行って、薬出してもらえばどうだろう。
45 名前:匿名さん:2025/04/12 21:00
ご飯作りすぎは私もよくやる。

冷蔵庫の中身と相談で、
あれもこれも使い切りたいとなると
メニューがついつい増えてしまう。

自分で作らない人はそういうところがわからないんだと思う。
46 名前:匿名さん:2025/04/12 21:10
>>41
この主がだよね。
なんだか、そんな気がした。
47 名前:匿名さん:2025/04/12 22:02
>>37
叱りつけることないじゃん、
冷静に話したらいいだけなのに
48 名前:匿名さん:2025/04/12 22:02
>>35
やっぱり猫の絵の人ですか。
色々共通点があるので。
49 名前:匿名さん:2025/04/12 22:13
>>35
立派なモラハラだと思います
50 名前:匿名さん:2025/04/12 22:14

テンション高過ぎ
ごはん出し過ぎ
主語なさ過ぎ



どれも怒るようなことではない。
仲良し夫婦なら笑って済むところ。
51 名前:匿名さん:2025/04/12 23:02
ひたすらお気の毒
52 名前:匿名さん:2025/04/12 23:33
お家に帰ったのかな?
53 名前:匿名さん:2025/04/13 02:56
猫の絵ってなんだ?
54 名前:匿名さん:2025/04/13 09:40
主がもう上げないで、とレスしてるのに上げる人。
イジメ体質だよね。どうしたらそんなに意地悪くなれるの?
55 名前:匿名さん:2025/04/13 09:43
>>54
わざとらし過ぎー
56 名前:匿名さん:2025/04/13 10:22
>>54

そんなこと書いてある?
57 名前:匿名さん:2025/04/13 10:29
「怒られた」って表現が完全におかしいよ。
夫婦でしょ。同等でしょ。
なんで「怒られる」の?
うんと年上夫だとしたらそういう感覚になるのかな?
他の10才くらい年上の旦那さんを持つ人、そういう感覚ですか?
58 名前:匿名さん:2025/04/13 10:31
>>51
そお?
楽しそう
59 名前:匿名さん:2025/04/13 10:59
>>57
うん、思った。
主さんちょっと生き辛い特性持った人なのかな。
60 名前:匿名さん:2025/04/13 11:06
どうなりましたか?
仲直り(?)したかな?
61 名前:匿名さん:2025/04/13 11:35
「怒られる」て上下関係が前提だよね。
夫婦で上下関係なのか。
いやだね。
62 名前:匿名さん:2025/04/13 12:10
夫を立てる
そういうスタンスだと「怒られる」なんだろうな
63 名前:匿名さん:2025/04/13 12:20
>>61
常に夫が上で妻が下とか、常に妻が上で夫が下なのではなく、案件ごとに「怒る」「怒られる」の主体は変わりませんか?
そういう夫婦が普通だと思うし、主さんちもそうだったりはしないのかしら。
64 名前:匿名さん:2025/04/13 12:51
>>63
別人だけど、
主は「起こられて」それは自分が悪いという認識なんだよ。
その主の態度が上下関係を感じさせてるのよ。
65 名前:匿名さん:2025/04/13 12:53
>>64
訂正
「起こられて」→「怒られて」
66 名前:匿名さん:2025/04/13 13:29
57に同意。
「夫に怒られる」の表現がおかしい。
そこに上下関係があるから「怒られる」ってことだよね。
しかもそれで家を出るくらいの怒られ方。
完全にモラハラなのに、当人は否定する不思議。
67 名前:匿名さん:2025/04/13 14:28
>>63
えー。
私は夫に「怒られた」ことはないし「怒った」こともない。
話し合うだけ。
68 名前:匿名さん:2025/04/13 14:39
>>61
上下というより、感情のコントロールの強さみたいなものでは。
逆に下には優しい人もいると思うし。
69 名前:匿名さん:2025/04/13 14:54
>>67
主さん?
70 名前:匿名さん:2025/04/13 15:00
怒るってのも、夫婦で両者ともハーフハーフであるなら
それは上下関係ではなく、ただの喧嘩だと思う。

でも、主の場合は違う。
主の家では、「いつも一方的に夫が怒る」
主の感覚では、それは喧嘩ではなく、「自分がばかで、自分が悪い」と思っている。

かなり危険な感じがする
71 名前:匿名さん:2025/04/13 15:11
>>67
いきなり、なぜ自分のことを書いたの?
72 名前:匿名さん:2025/04/13 15:31
>>19
わかっていてもできないんでしょ?
これが私だから受け入れて では駄目なのかな。

ご飯出しすぎに関しては、指摘されてからタッパーにでも入れてしまっておけばいいことだし。
主語がなくて話がわかりにくいとか、女性同士ならあるあるだし。
テンション高すぎは個性でしょ。
病的なら治療の必要あるかもだけれど。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)