NO.12549152
町内会って
-
0 名前:匿名さん:2025/04/12 22:21
-
元々戦時下での隣組発祥なんだってね。
隣組って、見張ってた役割だよね、非国民がいないかどうか。
町内会って
-
1 名前:匿名さん:2025/04/12 22:26
-
有事の時の助け合いもあったんじゃない?
互助的な。
-
2 名前:匿名さん:2025/04/12 22:32
-
発祥はどうであれ、現在の役割は何かが重要じゃない?
-
3 名前:匿名さん:2025/04/12 22:49
-
町内のメンバーの顔とかひととなりを知っておけば防犯につながる。
-
4 名前:匿名さん:2025/04/12 22:56
-
そうなんだ。
今って引っ越してきても挨拶しなかったり
表札出してなかったりするから、
それで町内会入ってないと苗字もわからないんだよね。
同じ班に一軒家の賃貸があって、
賃貸だと特にそういう人も多くて。
-
5 名前:匿名さん:2025/04/12 23:13
-
だから?
としか言えない。
-
6 名前:匿名さん:2025/04/13 02:09
-
主の町内会って戦時中みたいな感じなの?
-
7 名前:匿名さん:2025/04/13 11:54
-
こちらの地域は
小中学生が避難訓練の時、
町内会別に振り分けられます。
-
8 名前:匿名さん:2025/04/13 12:58
-
>>5
同じく。
だからどうなのかが大事かと。
-
9 名前:匿名さん:2025/04/13 13:02
-
防犯や互助のための自治組織
内容によっては時代に合わせた改革は必要かもだけど
存在はライフラインでもあると思う
-
10 名前:主:2025/04/13 13:27
-
不快な気持ちにさせたのならごめんなさい。
実は私が見ているYouTubeで、
自治会ってのは隣組発祥で元々見張りをするためのものだった、だから自分は加入しない、
と発言しているのを見て、なんだかなあと思った次第です。
今年組長が変わって来まして、初めて自治会の会議等に参加することになりました。
飲み会はありません。公民館での会議です。
-
11 名前:匿名さん:2025/04/13 13:37
-
>>10
それスレ文で言ってほしかった。
-
12 名前:匿名さん:2025/04/13 16:28
-
>>10
スレ立てもう少し考えようよ。
-
13 名前:匿名さん:2025/04/13 16:35
-
>>10
スレ文では誰かの言葉ではなく、自分の主張として書いているよね。
-
14 名前:匿名さん:2025/04/13 16:35
-
私が入ってた町内会は運営がいい加減で
会長によっては勝手な飲み会に使ったり
使途不明なことがあり、気に入らない会員をみんなの前で冒涜したりがあり、理不尽だったのでやめました。
何の支障もないです
ちなみに、阪神大震災被災地域ですが、当時も町内会は機能してなかった
町内会に入ってなくても、ゴミは市が収集するので、ゴミ当番を住民が作っていれば自治会は関係ありません
ゴミネットは市から借りられるし、ゴミボックスは市が半額だします
<< 前のページへ
1
次のページ >>