育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12549152

町内会って

0 名前:匿名さん:2025/04/12 22:21
元々戦時下での隣組発祥なんだってね。

隣組って、見張ってた役割だよね、非国民がいないかどうか。
町内会って
1 名前:匿名さん:2025/04/12 22:26
有事の時の助け合いもあったんじゃない?
互助的な。
2 名前:匿名さん:2025/04/12 22:32
発祥はどうであれ、現在の役割は何かが重要じゃない?
3 名前:匿名さん:2025/04/12 22:49
町内のメンバーの顔とかひととなりを知っておけば防犯につながる。
4 名前:匿名さん:2025/04/12 22:56
そうなんだ。

今って引っ越してきても挨拶しなかったり
表札出してなかったりするから、
それで町内会入ってないと苗字もわからないんだよね。
同じ班に一軒家の賃貸があって、
賃貸だと特にそういう人も多くて。
5 名前:匿名さん:2025/04/12 23:13
だから?

としか言えない。
6 名前:匿名さん:2025/04/13 02:09
主の町内会って戦時中みたいな感じなの?
7 名前:匿名さん:2025/04/13 11:54
こちらの地域は
小中学生が避難訓練の時、
町内会別に振り分けられます。
8 名前:匿名さん:2025/04/13 12:58
>>5
同じく。
だからどうなのかが大事かと。
9 名前:匿名さん:2025/04/13 13:02
防犯や互助のための自治組織
内容によっては時代に合わせた改革は必要かもだけど
存在はライフラインでもあると思う
10 名前::2025/04/13 13:27
不快な気持ちにさせたのならごめんなさい。
実は私が見ているYouTubeで、
自治会ってのは隣組発祥で元々見張りをするためのものだった、だから自分は加入しない、
と発言しているのを見て、なんだかなあと思った次第です。

今年組長が変わって来まして、初めて自治会の会議等に参加することになりました。
飲み会はありません。公民館での会議です。
11 名前:匿名さん:2025/04/13 13:37
>>10
それスレ文で言ってほしかった。
12 名前:匿名さん:2025/04/13 16:28
>>10
スレ立てもう少し考えようよ。
13 名前:匿名さん:2025/04/13 16:35
>>10
スレ文では誰かの言葉ではなく、自分の主張として書いているよね。
14 名前:匿名さん:2025/04/13 16:35
私が入ってた町内会は運営がいい加減で
会長によっては勝手な飲み会に使ったり
使途不明なことがあり、気に入らない会員をみんなの前で冒涜したりがあり、理不尽だったのでやめました。
何の支障もないです
ちなみに、阪神大震災被災地域ですが、当時も町内会は機能してなかった
町内会に入ってなくても、ゴミは市が収集するので、ゴミ当番を住民が作っていれば自治会は関係ありません
ゴミネットは市から借りられるし、ゴミボックスは市が半額だします
15 名前:匿名さん:2025/04/14 06:18
関東のド田舎の主人の実家、組内という言い方だけど今でもあるよ。
義父のお葬式、何も手伝いとかしたわけじゃないのに、我が物顔で飲み食いしてた。
親族席以外に、組内席作らないとダメなんだって。
なんなんだ?と義兄も驚いてた。
16 名前:匿名さん:2025/04/14 07:15
人の言ってることを自分の考えにすり替えちゃった
17 名前:匿名さん:2025/04/14 07:24
70棟の建売ですが、20年前に引っ越してきた当時、地元の人に勧誘?されて町内会に入りました。
仕切っているのは何十年も住んでいるというじいちゃん、ばあちゃん。
小さい子がいるのに班長、係をやれとか(集金とか夜の防犯パトロールとか)、町内会費も何に使われているかわからず、年寄りの飲み食いに使われていそうだったりで3年くらい入ってたけど、脱会しました。

引っ越し当時、最初はほとんどが町内会に入ったけど、今は建売の人はほぼ入っていないと思う。
ゴミ収集は区でやってるので町内会は関係ないし、辞めても影響はなです。
災害があった時、町内会に入っていないと物資の支給が遅れるとか言ってたけど、そんなことはないでしょ。

良いのか悪いのか分からないけど、たぶん、町内会は廃れると思う。
子供会はうちの子が小学生の時はあったけど、今はなくなったみたい。
18 名前:匿名さん:2025/04/14 07:52
>>15
何それ
完全に老害の依存先コミュニティ。
卑しいとも思ってないんだろうね。
19 名前:匿名さん:2025/04/14 07:56
>>15
そういうのに限って100ぐらいまで生きるんだよ。
20 名前:匿名さん:2025/04/14 08:09
うちの入る町内会は年4000円。
年イチの決算報告会での決算もしっかりしてるし、その会費から地元のお祭りや神社への寄付もしていて、それについては町内会に入ってる人たちは納得してるし、まあ、なんとか機能してるかな。
うるさいジーさんもいるけど口も出すが体も動かす人なので、それはそれでよし。
町内会に入らずにゴミ出しでクレーム言ってくる謎の人がいるが、皆さんやんわりと流してる。
うちの子が小さい頃は、近所の人が登下校時に「おはよう」「おかえり」と声かけしてくれて、これは防犯上とてもありがたかった。
うちは町内会に満足してるよ。
21 名前:匿名さん:2025/04/14 08:44
>>20
同じく。満足してる。
会費は、お祭りやイベントで還元。
赤い羽根や緑のなんちゃらも年会費から。
困ったことがあればすぐに役員が動いてくれる。
お金が余った年は、会費で全戸に、玄関に掲げる
安否確認タオルを配って、防災訓練やお年寄りの
暮らしに役立っている。
この自治会に引っ越してきてよかったと思う。
22 名前::2025/04/14 08:53
書き方悪くてすみません。
今回初めて組長になって、自治会の予算がどう使われているかを細かく知りました。
6割は人件費でした。
次に大きいのが子供会や祭り老人会等々に寄付
残りは電気代とか細かいもの。
23 名前:匿名さん:2025/04/14 08:56
>>22
それが書きたかったの?
スレ文からは全く読み取れない内容だね。
24 名前:匿名さん:2025/04/14 09:52
道路整備(草むしり)が年に数回ある
不都合(町内会で対処できないこと)があれば
取りまとめて市に依頼するとだいたい対応してくれる。
都会だと草むしりとか必要ないだろうね。
25 名前:匿名さん:2025/04/14 10:03
>>22
人件費って役員報酬、組長報酬って事?
26 名前:匿名さん:2025/04/14 10:05
>>24
うち、都心って言える場所なんだけど、無駄に緑多い。
いい事なんだろうけど、草むしりや虫も多い。
27 名前:匿名さん:2025/04/14 10:07
>>24
昔友達が東京下町に住んでいて、定期的に薬を撒くから蚊が出ないときいた。
今はどうなんだろう。
28 名前:匿名さん:2025/04/14 16:01
>>0
年よりの為のお金集めの団体だよ。カラオケに出掛けたり、学区の運動会のお弁当は、会長の親族と友達にくばり、長年の町内会のお金を使い込み、最後は脳出血で病院送りになり、亡くなったとか聞いたけど、誰も引き取りないとか噂が流れてる、
29 名前:匿名さん:2025/04/14 16:09
>>28
そこまでのはあなたの町内だけでは?
30 名前:匿名さん:2025/04/14 16:18
>>28
所詮、噂話
それを鵜呑みにするの、どうかしてる
そこまで私物化してるのなら、告発しなきゃ。
31 名前:匿名さん:2025/04/14 16:22
>>28
誰も引き取りないというのは誰の話でしょうか
32 名前:匿名さん:2025/04/14 16:23
新しい人達が来たり、代替わりで世代交代が
進んだところへコロナ。
葬儀の手伝い、ぞろぞろとお悔やみに行く、
強制的な一斉掃除などの習わしがどんどんと
なくなり、会計報告も明瞭。
いいふうに変わってきている。
33 名前:匿名さん:2025/04/14 16:31
>>32

ぞろぞろお悔やみ、葬儀の手伝いなんか、一度も経験したことないけどな
清掃は今でも当番回ってくるから参加してる
来ない人も多いけど
34 名前:匿名さん:2025/04/14 17:04
前住んでたところはもともとの地主3件が交代で町内会長してた。
町内会長と地元の市会議員を持ち回り。
やりたくない人が多いからみんな黙認だった。

班長するとお金くれるところあるよ。
ゴミ袋とかの現物支給のところもある。
35 名前:匿名さん:2025/04/14 17:29
>>34
長をしたときは、どの地域でもお金頂きましたよ。
36 名前:匿名さん:2025/04/14 17:53
うちの町内会は任意加入になったので
ぶっちゃけ年寄りしか在籍していないみたい。

10年後には消滅しているのかも…。
37 名前::2025/04/14 17:58
組長でも報酬はもらえるようです。
額を書くのは控えますが。
組費の領収書、集金のお知らせ、その他必要な時のお知らせ等、
全部自宅のパソコンでプリンター使う。必要経費だなと思います。
インク高いですよね。
引き継ぎはUSB。
こういうの出来ない高齢者とか居ないのだろうか?
家にプリンター持ってない人とか居ないのだろうか?
と考えてしまった。
38 名前:匿名さん:2025/04/14 18:01
>>37
>組費の領収書、
39 名前:匿名さん:2025/04/14 18:02
>>37
>組費の領収書、

どういうこと?
誰の名前で領収書を出してるよ。
っていうか、これ前にも書いてたよね。
で、同じツッコミさせてもらってる。
今回は答えてね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)