NO.12550343
自費出版の本とかCD買ったことありますか
-
0 名前:主:2025/04/13 16:32
-
自費出版の本を2冊買ってあまりのつまらなさに激怒しました。
編集者の力量というかアドバイスというか注意喚起は必要なんだなと思いました。
執筆者の思い込みや主張が激しすぎたり前半と後半で整合性を欠いていたりして本当にお金出して買ってくれる人の事考えてないや。
と思って自費出版の本は買ってなかったのですが、今度はCDでやられました。
声楽が好きで検索していたら、とある歌曲のさわりだけ聴けてイケメン声の(あくまで声の印象)声楽家が構想4年かけて練り上げた珠玉の歌集ですと言っていたので購入したのですが、
息継ぎのあとで声が変に裏返ったり、変なヒィーーーみたいな響きがあったり、口の中で変に舌を回しているのか欧米の原語がネチョネチョ聞こえたり、変に伸ばしたり・・・自己陶酔甚だしい歌曲集でした。
伴奏ピアニストもしたり顔でジャケットに写っていましたけど注意しなかったんだろうか。
前もそういえば自費出版の歌曲集、違う人のを買ったらびっくりするほど下手で、歌の最後だけだしぬけに大声出してわめくようなカンツォーネがありました。イタリア語はカタカナで発音できるというけど違うと思います。
検索したら自分のほかにも腹を立てた人が数名いて選挙カーに乗ったらどうかとか書いてありました。
自費出版って駄目ですね。
-
1 名前:匿名さん:2025/04/13 16:41
-
だから、自費なんだと思うよ
買うまでもなくわかりきったことだと思う
-
2 名前:匿名さん:2025/04/13 16:46
-
変な人
-
3 名前:匿名さん:2025/04/13 16:47
-
漫画なら買ったことある
あともらったことも。
-
4 名前:匿名さん:2025/04/13 16:53
-
出版社から出していても、編集した人が下手くそだとまとまりのない本になってしまうことがある。
素材はいいのに勿体無いことだ。
編集の力は大きいと思う。
執筆者は自分に酔ったり、あまり関係ないことをダラダラ書いたりしてても自覚がないことがあるみたい
-
5 名前:匿名さん:2025/04/13 16:56
-
>>0
コミケには向かない人ってことかな
-
6 名前:匿名さん:2025/04/13 17:14
-
芥川賞作家でも自費出版から出発した人もいるからね。
一概には言えない。
-
7 名前:匿名さん:2025/04/13 17:25
-
プロの漫画家さんが完結した自作の続きを同人誌(自費出版枠でいい?)で書いたの読んだけど、多分本人はすごく楽しかったんだろなと言うのはわかった。
商業の方の漫画はすごく面白かった。
でも編集の目が入らないと自分が描きたいように突っ走っちゃうんだね。
別作でまだ商業誌に載せていたのに。そっちは私の好みではないけどちゃんとわかりやすかった。
プロでさえこれなのよ。
-
8 名前:匿名さん:2025/04/13 17:32
-
>>7
それは、自費だと商業誌には書けないような自己満足なものが好きなように描けるから、と漫画家本人分かった上で描いてる可能性がありますね。
-
9 名前:匿名さん:2025/04/13 17:43
-
お金が取れるような作品なら、出版社やレコード会社
から声がかかるよね。
自費出版はあくまで自己満足の世界だから。
私は、亡き伯父が家系図を元にして自費出版した本を
お付き合いで買いましたが、自分のルーツがわかる
ようで時々開いては見てる。
-
10 名前:匿名さん:2025/04/13 18:20
-
>>9
我が家も。
祖先について調べた人がいて
その人が出した自費出版本を持ってる。
-
11 名前:主:2025/04/13 19:06
-
コミケの本を見せてもらったり漫画を読んだこともありましたが、一番腹が立ったのは織田信長の
正室の濃姫は実は男だったとか?ただのやおい本でした。
それは無理だろう、そらあ違うだろう、できねえよ!の連発で。コミケは全く向いてないことがよくわかりました。
なのにCD買ってしまって。結構高かったんですが好きな曲がたくさん入っていたので楽しみにしていたのに。
声楽の世界でも筋肉増強剤使う人がいるのだそうです。これにもガッカリしました。
-
12 名前:7:2025/04/13 19:36
-
>>8
はい、それもわかりました。
漫画家さん好きだったのでいいんだけど、編集者ってこう言うのを読みやすくする仕事なんだなと。
大体同人誌なんだからプロでもアマでも描きたいものを書く!だしね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>