NO.12550825
マイナ保険証に代わる資格確認書、普及進まず75歳以上全員に送付へ
0 名前:匿名さん:2025/04/13 22:49
マイナンバーカードと健康保険証が一体化したマイナ保険証を持っているかどうかにかかわらず、75歳以上の高齢者らを対象に、従来の健康保険証と同じように利用できる「資格確認書」が自動的に配られることになった。厚生労働省が3日の審議会に方針を示し、了承された。朝日新聞
これまでは新たに75歳になったり、転居したりするなど、健康保険の資格情報に変更があった人を対象に7月まで配布予定だったが、対象を拡大して来年7月末まで使えるようにする。
健康保険証は昨年12月に新規発行が停止。資格確認書はマイナ保険証に本格移行する際に導入された。資格確認書は事実上、従来の保険証と変わらない。
75歳以上の高齢者らが入る後期高齢者医療制度の保険証の有効期限は1年間。毎年7月末に一斉に期限を迎えるため、厚労省は、資格確認書の交付を求める申請が自治体の窓口に殺到する恐れがあるとみて、配布期間を事実上延長した。75歳以上のマイナ保険証の利用率がほかの年代に比べて低いため対象者も広げ、75歳以上のすべての人に資格確認書を交付することにしたという。
うちの親もマイナカード作ってない。
作らなくてよかった。
1 名前:匿名さん:2025/04/14 05:22
自分で管理できないけど
施設に暗証番号教えるの嫌だなと思ってたのでありがたい。
資格確認書だけでいいのなら
マイナンバーカード預かろうかな。
2 名前:匿名さん:2025/04/14 09:59
申請が殺到する恐れとなってるけど
マイナンバーカード持っていない人は申請しなくても
自動的に資格確認書が送られてくるんじゃなかったっけ?
申請必要だった?
3 名前:匿名さん:2025/04/14 10:06
もともと持っていない人や紐づけしていない人は
手続きいらないよね。
必要なのは紐づけしてから
その紐づけを外した人じゃなかったかな。
4 名前:匿名さん:2025/04/14 10:35
こうやって無駄に税金が使われる。