育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12551281

公立中学校教師が生徒に体罰 廊下の柱に押しつけ頭蓋骨骨折の大けが

0 名前:匿名さん:2025/04/14 09:00
公立中学校教師が生徒に体罰 廊下の柱に押しつけ頭蓋骨骨折の大けが 宮崎・日向市
FNNプライムオンライン
中学校の教師が生徒を廊下の柱に押しつけ、頭蓋骨骨折の大けがをさせたことが分かりました。

宮崎県の日向市教育委員会によりますと4月9日、公立中学校の30代の男性教師が、授業が始まる前に席に着くよう促したものの、従わなかった生徒の体を廊下の柱部分に押しつけました。

この際、生徒が転倒し、布巾掛けのフックに頭をぶつけたということです。

生徒は頭蓋骨を骨折し、緊急手術を受け、話はできる状態だということです。
テレビ宮崎



これって生徒にも非がありますよね?
しかも転倒からの頭蓋骨骨折でしょ?
46 名前:匿名さん:2025/04/14 14:46
なんかさあ、教師が舐められているのが事実だって前提で話がされてるけど。
校内暴力が一番ひどかったのって1980年代だよね。
ってことは、当時、もっとも教師が舐められてたんじゃないの?
舐めてなきゃ、そんなに暴れられないじゃないのさ。
47 名前:匿名さん:2025/04/14 16:53
>>46
当時の映像を何かの番組で見たけど
先生達カタギには見えない風貌でしたよ…
体罰当たり前 竹刀持って闊歩
あんなバッキバキ先生達を舐めるなんて怖すぎて無理なビジュアルでしたよ
48 名前:匿名さん:2025/04/14 17:03
>>47
つまりそういう堅気に見えないような暴力教師になったほうがいいって言ってるのかしら?
49 名前:匿名さん:2025/04/14 17:08
舐められないように力づくで生徒を抑え込むのが正しいって言いたい人がいるんだね。
でも、力づくで抑え込んでた時代て暗黒だったよね。
あれが良かったなんて絶対思わない。
こんなにコンプライアンスが言われてる時代に発想が古すぎる。
50 名前:匿名さん:2025/04/14 17:31
>>48
失笑

それ今やったらそれこそ自滅じゃん
51 名前:匿名さん:2025/04/14 17:34
この生徒はこれからの人生をちゃんと学ばなきゃね。
自分がやられた事、決して被害者ではない事を
年重ねていく過程で学ばなければならない。
52 名前:匿名さん:2025/04/14 17:37
>>49
そんな事を書いている人いました?
53 名前:匿名さん:2025/04/14 17:38
>>49
でも今の教師と生徒(保護者)の力関係もおかしくない?
54 名前:匿名さん:2025/04/14 17:51
>>48
あの時代には必要だったのかも。
55 名前:匿名さん:2025/04/14 18:00
昭和の先生はこのくらい平気でやったよ
56 名前:匿名さん:2025/04/14 18:03
>>48
チョー自己中解釈を展開してる!!!
57 名前:匿名さん:2025/04/14 18:15
>>56
別人、
違う解釈をビシッと教えてやりな
58 名前:匿名さん:2025/04/14 18:21
この教師もある意味被害者じゃない?
体罰教師ってレッテル貼られたわけでしょ?
59 名前:匿名さん:2025/04/14 18:24
>>58
指導は適切だったかは争点
60 名前:匿名さん:2025/04/14 18:52
>>59
なんでも子供視点ではないんだよ
でも30代の教師も育て方や色々あるんだろう。
なら今の子、生徒側が教師になったのなら
令和の子らが、平成の子らが、教師になったら
どんな教育方針が、どんなモンスター生徒と
立ち向かう技量が出来るんだろうね
61 名前:59:2025/04/14 18:56
>>60
子供視点で語ってないが。
時々、想像してないことを言われるから、なにが言いたいのかさえ理解できないことがある。
それが、これ。
62 名前:匿名さん:2025/04/14 21:03
>>60
何でも子供視点
ってどういう意味?
自分だけわかる表現じゃん。
63 名前:匿名さん:2025/04/14 21:03
>>60
表現力のない人の文章って・・・・
64 名前:匿名さん:2025/04/14 21:07
子供視点(笑)
65 名前:匿名さん:2025/04/14 22:26
教師って大変ですね…何十人の子供を育てる感じで
親が1人の子供を育てるのだって大変なのに
何かあれば学校にクレーム
教師も何かある度に親にクレーム入れられる様になれば良いのにね
お互い様に…

厳しく言えば決まりを破った生徒に先生が注意して
の事ですよね

うちの子も反抗期が凄くて大変でした
先生に拳骨を貰ったと他の保護者に聞いたゲド
悪い事を注意してくれてありがとうでした

この事に対して親はどんな気持ちなのでしょうかね
66 名前:匿名さん:2025/04/14 23:12
>>65
それはただ単にあなたが子どもの躾ができない親だっただけ。
教師に躾を押し付けるな。
67 名前:匿名さん:2025/04/14 23:58
>>65
>うちの子も反抗期が凄くて大変でした
先生に拳骨を貰ったと他の保護者に聞いたゲド
悪い事を注意してくれてありがとうでした

拳骨されて、子供は何を学べたと親は考えますか?
68 名前:匿名さん:2025/04/15 07:48
拳骨でおとなしくなる子は、拳骨をふるえば人を支配できると学ぶ。
69 名前:匿名さん:2025/04/15 07:49
>>68
向こうが手を出してきた時はどうすればいいの?
70 名前:匿名さん:2025/04/15 08:02
>>69
殴らずに抑える。
71 名前:匿名さん:2025/04/15 08:02
>>69
生徒に対して殴って解決を図るのが正解のなら、体力のない、人を殴れない人は教師になれないでしょ。
72 名前:匿名さん:2025/04/15 08:07
>>69
子育てしたの?
73 名前:匿名さん:2025/04/15 08:08
>>70
相手の方が力が強かったら?
74 名前:匿名さん:2025/04/15 08:09
>>71
生徒の暴力にはどうすればいいの?
やられっぱなし?
75 名前:匿名さん:2025/04/15 09:15
>>74
別人

#70 2025/04/15 08:02
[匿名さん]
>>69
殴らずに抑える。

このように書いてありますね。
「やられっぱなし」というのは、相手がぐったりするまで殴り続けて暴力を止めようと考えてるのでしょうか。
暴力的でないと教師は務まりませんね。
76 名前:匿名さん:2025/04/15 09:58
>>75
殴らずに抑えて今回みたいに頭を打ったら?
77 名前:匿名さん:2025/04/15 10:00
>>76
確かに今回の教師もなぐったのではなくて押さえつけたんだね。
78 名前:匿名さん:2025/04/15 10:23
>>77
席につかなかっただけで、暴れたわけではないのだから押さえる必要はなかつたのでは?

言葉で説得すれば済む。
79 名前:匿名さん:2025/04/15 10:28
>>78
言葉で説得出来なかったからじゃないの?
普段の態度はどうだったんだろう?
80 名前:匿名さん:2025/04/15 10:30
普段から暴力的な教師だったのかな?
その辺詳しく知りたいよね。
81 名前:匿名さん:2025/04/15 10:37
>>77
なんで押さえつけた?
82 名前:匿名さん:2025/04/15 10:43
>>81
誰に聞いてるの?
その教師がるここにいると思ってるの?
83 名前:匿名さん:2025/04/15 12:53
指示を聞かず体を抑えなければならないような状況なら、ひとりでなんとかしようとせずに、まず他の先生を呼ぶのがいいと思う。
教室に電話はあるはず。
想像でしかないけど、頭に来て、殴ることはできないから力任せに抑えようとしたんじゃないかな。
アンガーコントロールして冷静に対処したほうがいいし、その際も職員室にいるであろう教頭とか他の先生を呼ぶほうがいいと思うよ。
84 名前:匿名さん:2025/04/15 13:00
>>83
そういうのを、学校側でちゃんとマニュアルとしてあると良いよね。
スクールポリスおいてそこに連絡するとかさ。
85 名前:匿名さん:2025/04/15 13:01
先生も大変だな・・・。
うちの子が通った公立中は中2のとき学年崩壊したわ。
その生徒たちに指導をした先生、生徒に殴られて、
次やったら警察に通報ってことで、終わったみたいだけど。
最初の一発で警察でいいのに・・・って思った。
3人問題児がいて、1人だけ親御さんがあ~・・・って
感じだったけど、あと2人はいたって普通というか
小学校の時Pの役員一緒にやったけど、いい人たちだったんだけど・・・。
何で荒れるんだろうね・・・。
86 名前:匿名さん:2025/04/15 13:05
>>85
北朝鮮の子供みたいな教育を目指してるのかな
怖いわ
87 名前:匿名さん:2025/04/15 13:06
>>85
どんな風に育った子供がいるのか、是非聞きたいな
88 名前:匿名さん:2025/04/15 13:07
>>86
???
先生が生徒に殴られたんだよ?
そりゃあ今どきは警察に通報ものでしょ。
89 名前:匿名さん:2025/04/15 13:14
>>88
生徒が何をして、先生はどんな指導をし殴られたの?
それとも、いきなり殴りかかった?

この質問すると

#82 2025/04/15 10:43
[匿名さん]
>>81
誰に聞いてるの?
その教師がるここにいると思ってるの?

こうなるかな

生徒がいきなり殴りかかってきたのなら、警察に通報でいいよ、
それ犯罪だから。
90 名前:匿名さん:2025/04/15 13:20
>>85
公立中で、うちの子が入学する前年まで荒れていて、そういった学校ばかりに赴任する専門の先生が出向で来てた。
そういった子には複数人の先生が取り囲んで対処するようです。
うちの子がちょっとなんだけどちょっかいを出され困っていたときがあって、指導が8人の先生が取り囲んでの凄い叱責だったようで生徒はビビっていたそう。
ちょっとやんちゃぐらいの子だったんだけど、放置するとエスカレートするそうで早め早めに芽は摘むんだそう。
おかげで荒れることもなくなり出向されていた先生も翌年に異動されましたし、卒業まで平穏でしたよ。
こういう抑えつける教育は個性を潰すとか言う人もいるだろうけど、いけないことをいけないと言ってるだけなので、生徒は個性豊かで面白かったです。
指導された生徒ともその後とても仲良くなりましたし。
91 名前:匿名さん:2025/04/15 13:49
>>84
そうだね。
そうしないとますます教師の成り手がいなくなる。
92 名前:匿名さん:2025/04/15 13:59
>>84
それは校長次第
マニュアルあっても、協力する空気感がなければ個人商店のごとく1人で奮闘するしかない
93 名前:匿名さん:2025/04/15 14:07
>>88
大事にしたくないとか色々あるんじゃない?
一教師の判断では難しそう。
94 名前:匿名さん:2025/04/15 14:09
昔から学校の先生による体罰が、なかなか、なくならないですよね。
95 名前:匿名さん:2025/04/15 14:11
>>94
そういうのって部活の話が多くない?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)