育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12553023

アメ車、他の国では走ってるのかな?

0 名前:匿名さん:2025/04/15 10:30
皆さんのお住いの地域や出先で、アメリカの車走ってるの見かけますか?

先日、出先でかなり古いと思われるこだわりのあるであろうアメリカ車が走ってるのは見た位です。
平べったくて大きいセダン。

我が家周辺は外車といえば、ベンツ、BMW、ポルシェ、ミニクーパーが多いかな。
要するにヨーロッパ系よね。

アメリカのメーカーは、小さめの車は作らない方針なの?
自国も、小さめを好む人も昔より多いんじゃないの?
7 名前:匿名さん:2025/04/15 12:25
>>6
あの車が2台も置けるなんて
すごくガレージが広いんですね。

その車だと、羨ましくもないけど。

ベンツとかBMWのお高いやつなら、すごいな〜〜となるんだけどね。

近所の大型ショッピングセンターにトヨタとTeslaのお店があって車が展示してある。
Tesla、暇そう、週末でもいつ見ても暇そう。
トヨタは、お客さんで賑わってる。
8 名前:匿名さん:2025/04/15 12:26
>>2
ハマーはもう生産してないと聞いた気がするが、どうなんだろう。
9 名前:匿名さん:2025/04/15 12:31
>>8

2021年に電気自動車で復活したらしいよ
10 名前:匿名さん:2025/04/15 12:32
他国に関税掛けたら、アメリカの車が売れると本気で思ってるのかな。
物に魅力がないから売れないんだよ。
本当にそれわかってない?

アメリカ人、値上がる前に日本車を手に入れようと言う人も多いと聞いたけど。実際どうなんだろう。
11 名前:匿名さん:2025/04/15 12:33
沖縄は神奈川アメ車多いんじゃない?
12 名前:匿名さん:2025/04/15 12:34
>>11
沖縄や神奈川
の間違いです。失礼しました。
13 名前:匿名さん:2025/04/15 12:56
>>11
なぜ?
14 名前:匿名さん:2025/04/15 13:24
>>13
米軍基地があるから
15 名前:匿名さん:2025/04/15 18:14
同じ県内の市川市長の公用車がテスラだと話題(問題?)になったけど・・・アメ車はほとんど公道を走っているのは見たことが無いです。
ヨーロッパ車は当たり前に走っているけど。
アメリカが「もっと買え」と言っても、日本の狭い道には無理ですよね。

中国とか韓国の車も見ないです。
16 名前:匿名さん:2025/04/15 18:48
>>4
ヨーロッパではほとんど見ない気がする
17 名前:匿名さん:2025/04/15 21:20
親戚のトラクターがフォードだったような
18 名前:匿名さん:2025/04/15 21:35
だいたい、ディーラーの店舗がない
19 名前:匿名さん:2025/04/16 00:22
>>18
うちから、車で20分ほどのイオンに入ってるよ。

お客さんが、見てるの見たこともないけど。私も全く興味なし。
20 名前:匿名さん:2025/04/16 00:29
最近のジープはスタイリッシュになったのでよく見かけるよね。
アメリカ車も、右ハンドルを作りはじめてから日本に馴染みつつあると思う。
21 名前:匿名さん:2025/04/16 06:49
>>15
市長室に、サウナだが、シャワー室つけた人?
22 名前:匿名さん:2025/04/16 08:01
かろうじて、フォードをたまに見るくらいかな。
23 名前:匿名さん:2025/04/16 08:12
お隣りさんがクライスラーに乗ってます。
なんて言う車か分からないけど
全然大きくなくて普通のコンパクトカーです。
私は20代の頃フォードのフェスティバ乗ってました。
あれは運転しやすくて良かった。
24 名前:匿名さん:2025/04/16 08:17
>>22
フォードの車を見かけるの?
それは、かなりレアなことですね
25 名前:匿名さん:2025/04/16 09:03
ジープはアメリカなんだ
26 名前:匿名さん:2025/04/16 10:11
ハマーが近所に居る。
あれを維持するのは大変そうだ。
27 名前:匿名さん:2025/04/16 10:24
>>26
センターラインの無い道路で向かいから走ってきたらやだなー
28 名前:匿名さん:2025/04/16 14:00
>>22
いつの車?
29 名前:匿名さん:2025/04/16 18:26
外車は
故障する。
修理に時間がかかる。

なので
趣味で複数台所有する車のひとつなら素敵だけど
30 名前:匿名さん:2025/04/16 18:30
外車は
故障する。
修理に時間がかかる。

なので
複数台所有する車のひとつなら趣味として素敵だけど
実用的ではないので

最終的にはみんなトヨタ車を買うんですよね。
31 名前:匿名さん:2025/04/16 19:56
>>30
旦那はトヨタ車だけど
私はホンダ車だよ
32 名前:匿名さん:2025/04/16 20:29
>>26
混んでる駐車場で、2台分使って停まってるの見たことある。

駐車場が、どでかい、田舎で走ればよいのに。
33 名前:匿名さん:2025/04/16 20:31
>>22
すごいね、
未だにフォードを見かけるって
34 名前:匿名さん:2025/04/16 20:32
>>30
昔付き合っていた人が、中古のポルシェ乗ってた。
しょっちゅう、故障して、修理に時間がかかってたね。
もっぱら、私のカローラⅡで、ドライブしてたな。
ポルシェ、視線が低くて私はあまり好きじゃなかった。
35 名前:匿名さん:2025/04/16 20:42
>>34
すごい昔の話(笑)
36 名前:匿名さん:2025/04/16 23:10
田舎ではでっかいキャデラックが尊敬された。
スーパー停めたら子供がさわりに来て小さな手形がいっぱい付いた。
37 名前:匿名さん:2025/04/16 23:28
>>36
ド田舎ですけど
そんな経験は無い。
外車が珍しくても触らないよ。
38 名前:匿名さん:2025/04/17 00:19
それまではマツダ、トヨタに乗ってたが
アウディA4の中古を買ったら、思いのほか乗りやすく故障もなかったので
次もアウディA3を新車で買ったが、思ったほど故障はなかった。
その次はベンツのAクラスを買ったが、1年経ったけど全然故障ないし
狭い道でも乗りやすい。
日本でよく売れてるのがわかる。

アメ車でコンパクトセダンってあるのかな??ないから売れないのかな
39 名前:匿名さん:2025/04/17 00:52
>>29
いつの話よ。
昭和のイメージのまま、情報が更新されてないのね。
40 名前:匿名さん:2025/04/17 01:05
アメリカは道路も家も駐車場も広いから、小さい車を作る必要はないのよね。
他の人がレスしてるけど、JEEPは格好良くなったので売れてるね。
JEEPは小さめの車種もあったはず。
今また旧車ブームで、昔のカマロとかたまに見かける。
丁寧に乗ってたんだなーと感心しちゃうけど、古いアメリカ車は手間暇かかるから、本当に好きじゃなきゃ維持できないだろうな。
ヨーロッパ車はスタイリングの良さとお洒落なイメージが人気だものね。
このごろのヨーロッパ車は故障なんてしないし。
でもこの円安ですごく値上がりしてる。
今、輸入車に乗れる人はお金持ちだと思ってる。
41 名前:34:2025/04/17 08:42
>>35
そうなのよ。
外車乗ってる人はその人くらいしか付き合ったことなくてね。
修理が多いというインパクトはあったから。
42 名前:匿名さん:2025/04/17 08:46
>>37
そうだよね。田舎、都会関係なく、人の車触らないよね。

私が子供の頃流行ったダンボルギーニカウンタックとか、スーパーカーなら、駐車場で注目されるのはあり得る話かなとは思うけど、キャデラックで?
43 名前:匿名さん:2025/04/17 08:47
>>39
今は違うの?ディーラーも増えたから?
44 名前:匿名さん:2025/04/17 08:47
>>41
あなたのお宅、外車と前に書いてたよね
45 名前:匿名さん:2025/04/17 09:07
>>43
別人ですが。

輸入車=故障 なんていつの時代の話かと思った。
輸入車が故障ばかりなんて言う人、私の親世代じゃないかなあ。
ボルボ、アウディ、BMW、ゴルフ、ベンツ等々、身近で所有してる人から故障したなんて聞かない。
私も30年輸入車を乗ってるけど、今まで大きな故障はないね。
日本車にもあるリコールとか部品交換ぐらいはあるけど。
あ、でもフィアットとかはわからない。
イタリア車って可愛いけど、乗ってみたらどうなのかな。
興味あるな。
46 名前:匿名さん:2025/04/17 09:16
>>39

修理に時間はかかることは今でもあるよ。

うちはアウディ乗ってるけど部品によっては海外から取り寄せで
またされたことある。
47 名前:匿名さん:2025/04/17 12:49
>>39
ジープが気に入ってリサーチした末、ランクル購入に。
今年の話。
48 名前:匿名さん:2025/04/17 20:43
>>45
当たり外れあるんじゃないかな?
友人のボルボは新車購入で最初の車検以降
しょっちゅう修理に出してるみたい。
うちも8年前はAUDI乗ってたけど
やっぱり最初の車検後故障が多くて
国産に乗り換えたよ。
49 名前:匿名さん:2025/04/17 23:54
AUDI修理に出して半年帰ってこなかった。
代車貸してくれたけどね。
修理から戻って、窓開けて閉めたら
ガラスがはずれて、また3ヶ月代車だった。
50 名前:匿名さん:2025/04/18 01:01
>>44
??
51 名前:匿名さん:2025/04/18 07:21
ちょっとズレるかもだけど、大規模農場が多い地域だと、トラクターは、アメリカのを見ますよ。
ジョンディアや、ニューホランド。
52 名前:匿名さん:2025/04/18 08:00
一時、元ヤンがHUMMERに乗ってたな。
中古車もえらい高くて驚いた。

JEEPはよく見る。
格好いいので、うちも買おうかと検討した。

アメリカ車はヨーロッパ車に比べてお値段が控えめなのがいいんだけど、ドイツ車やスウェーデン(ボルボだけ)車ほど信用できないのは、私が古い人間だからかな。
53 名前:匿名さん:2025/04/18 08:58
>>36
他人の車触るか?!
54 名前:匿名さん:2025/04/18 08:59
>>47
えーいいなあ。
ランクルの抽選はずれたよ。
55 名前:匿名さん:2025/04/18 09:44
>>53
ね。嘘にも古臭さが否めない。
ギブミーチョコレート時代の話なのでは。
56 名前:匿名さん:2025/04/18 15:31
>>36
リアルではあり得い作り話

三丁目の夕日の世界か?苦笑

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)