NO.12559028
子どもの帰省
-
0 名前:匿名さん:2025/04/16 09:19
-
子ども夫婦の帰省 息子 娘 問わず
の話お付き合いください。
どんなふうにおもてなしされてますか?
私自身の結婚したての頃、義母はよくホットプレートパーティーをしてくれました。
焼肉、お好み焼き、深さのあるプレートですき焼き。
義父母は「こんなものでごめんね」と謙遜していましたが
すごく良い肉が使われていました。
お好みのときはリッチなネタの寿司がセットだったり
それに近い感覚で主人も考えてるはずなので
毎回どのようにしようって迷います。
肉好きらしいですが肉ばっかりもなぁとか。
みなさんどうされてますか?
家、外食、どっちがおおいですか?
-
1 名前:匿名さん:2025/04/16 09:26
-
>>0
まだ子供たちは結婚してないので自分自身の事だけど。
私は朝以外全部外食にしたい。
遠方に住んでいるので、帰省したときは地元の美味しいお店を巡りたいの。
私の親は理解してくれるんだけど、旦那の親は理解してくれなくて。
趣味の畑で取れた大きくなり過ぎたキュウリの漬物や、野菜のかき揚げやポテトサラダを食べさせられる。
-
2 名前:匿名さん:2025/04/16 09:39
-
>>1
うわぁ⋯⋯⋯
-
3 名前:匿名さん:2025/04/16 09:50
-
ずっと家にいるだけ?
-
4 名前:匿名さん:2025/04/16 10:15
-
>>1
最後の1行に人柄が出ている。
一生懸命作ってくれたものに対する気持ちが、全くないのね。
何だか人間的にとてもお気の毒な人です、
-
5 名前:匿名さん:2025/04/16 10:21
-
>>4
1さんじゃないけど、私は大きくなりすぎたキュウリって美味しくないから食べたくないわ
毎回なら嫌だわ
-
6 名前:匿名さん:2025/04/16 10:26
-
うちの息子夫婦はたまに「母ちゃんの唐揚げが食べたくなった」とかメニューを指定して遊びに来てくれるので楽と言えばは楽ですね。
唐揚げはめんどくさいけど。
実家に帰った時くらい母の手料理を食べたい派と、せっかくご馳走になるので美味しい外食したい派に分かれるのかもですね。
子供が小さかったりすると外食もなかなかできないから親に見てもらってゆっくり食べたいとかあるよね。
お子さんに聞いてみてはどうですか?
-
7 名前:主:2025/04/16 10:27
-
>>3
質問、主でいいんですよね?
近くにショッピングモールがあり、子ども夫婦はそこへ行きます。
-
8 名前:主:2025/04/16 10:32
-
>>6
お子さんに聞いてみてはどうですか?
ざっくりそうしてましたが もっとそうしてみます。
その中で相手の望む形が出てくるかもですしね。
ありがとうございます。
-
9 名前:匿名さん:2025/04/16 10:34
-
大勢で毎回外食となるとお金がかかるよね。
>>1のように思うのなら、息子が率先してレストランの予約を毎回取って、両親を招待(もちろん息子支払いで)すればいいと思う。
少なくとも人が作ってくれた料理に文句を言うのはなあ…
素人の作った手料理よりも料理人が作った料理の方がおいしいのは確かだろうけど、劇マズなら困るけど、普通は感謝方食べるものだと思う。
とは言え、自分の子供夫婦ならそんなに豪華な料理じゃなく、主さん本人に負担のかからない程度で良いと思うけどな。
うちもまだ結婚していないけど、義母は大皿パスタ、鍋、お寿司とったり、盛岡冷麺(セットになったもの)とか色々だな。
-
10 名前:1:2025/04/16 10:49
-
>>4
夏に帰省したら毎回このメニューなんですよ。
ご飯は外で食べるので作らなくて良いと念を押していても作ってます。
帰省したらあのラーメンが食べたい、あのうどんを食べに行こうと計画していても計画を台無しにされてしまいます。
>>9
1年ぶりに帰省するので食べたいのはレストランとかじゃないんですよ。
食べたいのはラーメンやうどんなど予約なんて出来ない地元でしか食べられない味のお店なんです。
この気持ち分からないかな?
-
11 名前:匿名さん:2025/04/16 10:57
-
息子のお嫁さんは、私が住んでいる地方に多い、
寿司、定食、カレー、パフェ…何でもアリな
ファミレスのようなんだけど老舗のお蕎麦屋さんが
珍しいようでリクエストされて出かけます。
毎回必ず「うちの方にもこういうお店が欲しい」
と言いみんなで笑います。
-
12 名前:匿名さん:2025/04/16 10:59
-
自分の子にラインして「何食べたい?」って
聞くだけ。
-
13 名前:匿名さん:2025/04/16 11:05
-
>>4
一生懸命作ってくれた料理に感謝の気持ちを持つのは大切だけど、1さんの気持ちも理解したら?
遠方から久しぶりに帰省して、地元の味を楽しみにしているのに、毎回同じメニューだとがっかりするよ。
1さんが事前に外食の希望を伝えてるのに。
人柄を疑う前に、1さんの気持ちも考えよう。
-
14 名前:匿名さん:2025/04/16 11:06
-
>>10
わかる。
なんで伝えてるにも関わらず違うことをするんだろうね。
-
15 名前:匿名さん:2025/04/16 11:18
-
>>0
毎回どのようにしようって迷います
今まではどうしてきたの?
息子さんにどうしたいか相談してみては?
母の手料理が食べたいのか、外食がいいのか、息子さん夫婦の希望通りでいいと思う。
-
16 名前:匿名さん:2025/04/16 11:19
-
>>14
母の手料理を息子に食べさせたいのかも
-
17 名前:匿名さん:2025/04/16 11:30
-
子どもたちにリクエストを聞く。
大抵いつもしゃぶしゃぶ、お好み焼き、鴨鍋、ピザ(自家製)など。
たまに寿司屋に連れて行くことも。
-
18 名前:匿名さん:2025/04/16 13:19
-
>>1
義母さんは息子に手作りを食べさせたいんだろうな。
義母の手作りより地元のお店の味が食べたい主の気持ちはすごくわかるけど。
義実家では笑顔はしっかり、でも食べる量は控えたり(夫には事前にある程度説明)、夫とは別行動の時間を作って主はお店に食べに行くとかしたらどうかな。
-
19 名前:匿名さん:2025/04/16 13:31
-
>>18
息子も親の味より妻の味に馴染んでいるからママの味を懐かしんだりしないでしょう。
親も子も楽をするために、外食をメインにして、家で食べるならお寿司や鰻など店屋物の出前とかウーバーなんかがいいと思う。
手作りは朝食だけにする。
それが気が楽。
-
20 名前:匿名さん:2025/04/16 13:35
-
>>1先に食べて行けばいいでしょ。
「私は食べてきたから要らないです」ってハッキリ言う。
私は外食したいので(支払いは親持ち)同じ考えじゃないと無理です。
こちらの親は外食でもてなす、向こうの親は家でしみったれたもの食べさせるでは公平ではない。
そういう意味でホットプレートなんてナシです。鉄板焼きのお店ならともかく。
-
21 名前:1:2025/04/16 14:24
-
>>18
いやいや、夫が毎回義母に対してプンプンと怒っています。
前もって外食する予定だと伝えているのに、なぜ食事を用意しているのかと。
義母は夫が小さい頃から働いていたためか料理が苦手なんです。
定年退職後に趣味で畑を始め、ジャガイモやキュウリを消費しなければならないせいか、キュウリの漬物や野菜のかき揚げ、ポテトサラダばかり出してきます。
夫が一番うんざりしているのです。
義両親の朝食は長年、食パン1枚とバナナだけです。
そのため、帰省時は私たちも仕方なくそれを食べています。
本当は私が朝食を作りたいのですが、キッチンを自由に使わせてもらえないのでできません。
-
22 名前:匿名さん:2025/04/16 15:49
-
>>21
あと少しの辛抱だよ
-
23 名前:匿名さん:2025/04/16 15:51
-
>>21夫ではなくあなたがビシっと言ったこと一度でもありますか?
息子が言っても聞き流すのだから嫁が怒鳴るくらいの勢いがないとダメなんです。いい嫁ぶって笑顔で我慢ですか?
-
24 名前:匿名さん:2025/04/16 16:17
-
>>23
ビシッと言い続けた結果、
今あなたはどんな境遇になりましたか?
今とても大変だよね。
これからもっと大変になるよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>