NO.12564436
お米は一月なんキロ買いますか
-
0 名前:おばあちゃん:2025/04/19 06:52
-
うちはやっと二人世帯になりましたので
一月五キロ買うか買わないかです
うどんそばスパゲッティなども活用して
います。
子供がいるころは10キロ一月で足りてなかったとおもいます
-
3 名前:匿名さん:2025/04/19 07:23
-
10kg買って、5〜6週間で消費してる。
子供がまだ家に居る40代夫婦。
-
4 名前:匿名さん:2025/04/19 07:34
-
2か月で5キロだとちょっと足りないくらい。
ふるさと納税で隔月でとどくようにしています。
-
5 名前:匿名さん:2025/04/19 07:48
-
夫婦と大学生の女子1人。
5キロ買って2ヶ月弱かな。
-
6 名前:匿名さん:2025/04/19 08:08
-
3人家族で一月に10キロ消費してる。
-
7 名前:匿名さん:2025/04/19 08:25
-
大人三人家族 15キロ食べます。パン止めたので・・米の高騰が悲しい
-
8 名前:匿名さん:2025/04/19 09:19
-
5人家族で40キロくらいです。
弁当を毎日4つ作ってます。
子供達もまだまだ食べ盛りです。
毎月の米代きついです。
-
9 名前:匿名さん:2025/04/19 09:21
-
4人家族。
5kgを月に2回買います。
10kgですね。
-
10 名前:匿名さん:2025/04/19 09:22
-
うちは家族3人で一か月で5キロもたない。
6キロぐらいかな。
-
11 名前:匿名さん:2025/04/19 09:23
-
>>9
わー誰かに怒られちゃう!
5kgです。
5kgを月に2回で10kgです。
-
12 名前:匿名さん:2025/04/19 09:26
-
5㎏で3か月持ちます。
-
13 名前:匿名さん:2025/04/19 10:37
-
2人で2kgでひとつき半はもつ
-
14 名前:匿名さん:2025/04/19 11:11
-
親子3人、白米は2キロ
発芽玄米混ぜるからあんまり減らない
米やパンはあまり食べないし
お刺身の時やカレーの時に炊いてほとんど冷凍してる
だから米の高騰はあまり痛くないんだけど
食品全体が高くなってるから食費がえらく増えたなあ
-
15 名前:匿名さん:2025/04/19 11:37
-
うちは子供が家を出て、夫と二人。
夫は家でお米を食べない(おかずのみ)なので私だけ。
娘がいた時も小食&あまり家にいないので、2キロが1ヶ月近くあったけど。
お米はカレーや丼メニューのために真空パックになってるのをたまに買う。
普段はごはんパック。
-
16 名前:匿名さん:2025/04/19 11:37
-
>>14
1合に対して、玄米はどれくらい混ぜますか?
我が家は2合に対して0.5合玄米または雑穀米を入れます。
-
17 名前:匿名さん:2025/04/19 11:48
-
>>14
やけに少なくないですか。
パンも食べなくてなに食べてんだろう
-
18 名前:匿名さん:2025/04/19 12:02
-
>>17
別人だけど、
うちも米は子供しか食べないよ
1日1.5合あれば余裕でたりる
-
19 名前:匿名さん:2025/04/19 12:04
-
>>18
あなたやご主人は何食べてるの?
-
20 名前:匿名さん:2025/04/19 12:13
-
>>19
おかず
-
21 名前:匿名さん:2025/04/19 12:37
-
>>20
主食は食べないの?
-
22 名前:匿名さん:2025/04/19 12:39
-
>>20
極端な糖質制限は身体がスカスカになるよ。
-
23 名前:18 20:2025/04/19 12:43
-
>>21
食べません
米を食べるときは、数ヶ月に一度のカレーとかは口にします
結婚以来ずっとこんな感じ
おかずは、常備品も含め4-5品は準備します
-
24 名前:匿名さん:2025/04/19 12:56
-
>>23
筋肉落ちちゃうよ。
大丈夫?
-
25 名前:匿名さん:2025/04/19 13:26
-
>>24
それは筋トレしてる人が筋肥大させたい「増量期」の話かと
筋肉つけるにはタンパク質の摂取
-
26 名前:20:2025/04/19 13:40
-
>>22
別に米食以外で栄養素を摂取すればいいのよ
糖質制限に繋げるとは思わなかった
-
27 名前:匿名さん:2025/04/19 14:00
-
>>26
主食食べないんでしょ?
-
28 名前:匿名さん:2025/04/19 14:02
-
>>25
筋肉の合成に炭水化物が必要なんだって。
だから筋トレでムキムキになりたい人じゃなくても、筋肉量が減り続ける中年以降は特に気をつけないと。
-
29 名前:匿名さん:2025/04/19 14:03
-
夫婦2人 一カ月2㎏くらいかな
お米高いから意識して減らしている
-
30 名前:匿名さん:2025/04/19 14:05
-
>>28
そうそう。
まとまった時間座っているだけで、筋肉減るらしいね。
おそろしや。
-
31 名前:匿名さん:2025/04/19 14:11
-
>>28
炭水化物を摂取すればいいんだよね?
炭水化物が白米にしか含まれないなら大変だけど、
違うよね
-
32 名前:匿名さん:2025/04/19 14:15
-
>>31
上の人は米だけじゃなくて主食を食べないらしいよ
-
33 名前:28:2025/04/19 14:17
-
>>31
そうです。
-
34 名前:匿名さん:2025/04/19 14:42
-
>>32
主食を食べないとダメと思う理由は?
-
35 名前:匿名さん:2025/04/19 14:47
-
>>34
バランスが悪いよね。
制限は必要だけど全く取らないのは良くないと思うよ。
-
36 名前:匿名さん:2025/04/19 14:50
-
>>35
そんなこと言ったら、
米を主食にしてない国は、バランス悪いことになるじゃん
どの栄養素が摂取不足になりやすいと考えてるの?
-
37 名前:匿名さん:2025/04/19 14:54
-
>>36
米じゃなくてパンとかとうもろこしを主食にしているのでは?
-
38 名前:匿名さん:2025/04/19 14:56
-
>>36
米じゃなくて小麦や芋や何かしらの炭水化物を食べてるよ
-
39 名前:匿名さん:2025/04/19 16:17
-
>>37
>>38
でしょ?
だから米を食べなくても全く問題ない
-
40 名前:匿名さん:2025/04/19 16:27
-
>>39
??
「主食」の話だよ。
米を食べずにうどんやパンを食べているのではなく、食べない人についてみんな書いてるんだよ。
-
41 名前:20 26 36 39:2025/04/19 16:56
-
>>40知ってますよ
だから、主食の米を食べなくても他で栄養素を摂ってるから問題ないでしょ?
と書いてるんだよ。
主食、なんのために食べてるの?
突き詰めれば、好きだからでしょ?
米が好きではないから食べない、それだけのこと。
主食に縛られなくても栄養素が摂れてればいいのよ。
あと、この年齢は主食より主菜のタンパク質を気にした方がいいみたいですよ。
摂取量が不足気味だって。
-
42 名前:匿名さん:2025/04/19 17:08
-
>>41
炭水化物(糖質)も大事なんだよ。
PSCバランス知ってる?
タンパク質(P)、脂質(F)炭水化物(C)をバランス良く摂取する。
タンパク質15%、脂質25%、炭水化物60%が基本。
-
43 名前:42:2025/04/19 17:09
-
>>42
入力ミス。
PFCね。
-
44 名前:匿名さん:2025/04/19 17:11
-
>>42
あなたさ、
ポテトサラダ作ったら、その日は白米は食べないの?
-
45 名前:匿名さん:2025/04/19 17:16
-
>>44
確かに
通常通りの白米を食べると過剰摂取になるわ
白米減らすか、
お弁当の付け合わせくらいの量、スプーン一杯くらいの量にするか
-
46 名前:42:2025/04/19 17:23
-
>>44
私は朝昼は炭水化物摂って夜は摂ってない。
-
47 名前:匿名さん:2025/04/19 17:32
-
>>46
私も炭水化物は朝のみ
-
48 名前:匿名さん:2025/04/19 18:33
-
>>42
日々そんなこと考えながら生きてるの?
そりゃ大変だ。
-
49 名前:14:2025/04/19 19:26
-
>>16
白米1合
発芽玄米、0.8合✖️2
それで水は3合分入れます。
全部発芽玄米で炊いてみたら、パサパサだったので
この配合に……
たまに豆ご飯など、かやくご飯も炊くのでその時のために白米はやめたくなくて。
-
50 名前:匿名さん:2025/04/19 19:28
-
>>49
発芽玄米の方が多いと、米よりお金がかかるね
-
51 名前:匿名さん:2025/04/19 19:29
-
>>42
別人ですけど
日本のPFCバランスって炭水化物多すぎだと思ってます。
中年以降は、炭水化物の量を減らし、タンパク質をメインに考えた方が健康的ですよ。
どれだけの人が糖尿病、または予備軍になってるか
カロリーの6割も炭水化物を摂るというこのバランスにちゃんとした科学的根拠がなかったはず
-
52 名前:42:2025/04/19 20:31
-
>>51
基本、と書きました。
ダイエット中は糖質制限は必要だと思います。
でもとらないのは論外です。