育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12565011

小さな節約

0 名前:匿名さん:2025/04/19 15:21
物価高騰により節約に拍車がかかる今日この頃です。

あなたの小さな節約、教えて下さい。
大きな節約(保険を見直すとか転職するとか)は抜きにして、昔からやってるもの、最近始めたものなど。

私は、
⚫︎ラップをいつもの物と安い物を2つ使い分ける。
⚫︎捨てる布製品は全部ハギレにしてキッチンの汚れ落としに使う。
⚫︎食洗機は夜しか動かさない。
⚫︎お茶パックは使用後、フライパンの油汚れ落としに使う。

皆さんのも参考にさせて欲しいです!
1 名前:匿名さん:2025/04/19 15:30
少しですが、ベランダで家庭菜園。
掃除機はあまり使わず、箒と雑巾で掃除。
洗濯洗剤は粉末のもの。
味や使い心地に違いがなければ、なるべくトップバリュー等の低価格のものを選ぶ。
外食やお惣菜は控え目にして自炊。
ソックスは少しぐらいの穴なら繕う。
メダカの水替えで出た古い水はとっておいて、液肥として使用。
2 名前:匿名さん:2025/04/19 16:40
子供の学費がなくなってから財布の紐が緩みがちだけど。

若い頃よくやってたのは、白菜一枚、大根の端っこでも次のメニューのために残しておく。
次の日味噌汁の具に使ったり、サラダの一部にしたり。

今ではそこまでの節約はしないけど、外食は控えめに、食材は使い切る。
あと家にある在庫を増やさない。
使い切る直前までものは買わない。
底値で物を買うより物を大切に使うようになって節約になる。
コロナでトイレットペーパーが品薄になったときは多少早めに買うようにはしたけど、これで本当に困ったことはない。
3 名前:匿名さん:2025/04/19 16:45
鶏むね肉をよく買うようになった
もやし、厚揚げもよく使うようになった
バスクリンやめて安い入浴剤に変えた
電気ポットは使わない

出来るだけものを買わないで
今あるもので工夫出来ないか考えるようになった
4 名前:匿名さん:2025/04/19 16:48
>>3
一緒。鶏胸肉、厚揚げ、チクワ、
豚こまと、利用頻度がたかくなってる。
5 名前:匿名さん:2025/04/19 16:55
我が家は食品を無駄にしてしまいがちで、最近、自己責任で賞味期限多少オーバーしたものでも食べちゃうようにしてる。

あとは地道にポイ活ほどのものではないけど、vポイントとか割とすぐ1000ポイントとか貯まるからお米買う時に使えばかなり助かる。
6 名前:匿名さん:2025/04/19 17:10
シャワーの出しはじめの水、温かくなるまで流しっぱなしにしてたのをバケツに溜めて
トイレを流したり掃除に使うように。
お湯が出るまでたっぷりバケツ1杯分。
それまでずっと勿体ないことしてたー。
7 名前:匿名さん:2025/04/19 17:12
電気ケトルが壊れたので、笛吹きケトルを使っている。
昔からのガスコンロなので、側にいるときしか沸かせないのが難だけど、節約にはなっているかな。
8 名前:匿名さん:2025/04/19 17:15
洗濯洗剤はちゃんと量を測る
ドラッグストアの買い物はポイント10倍デーか10%オフの日にまとめ買い
メニュー決めずに買い物に行って野菜は安いもの(が、大抵ものもいい)を買って帰宅後レシピ検索してメニューを考える
肉は割引の日に買っておく
冷凍庫に焼きそばを入れておいて、疲れた時も外食や惣菜を買わずに焼きそば作る。鍋一つで肉も野菜も取れる。
9 名前:匿名さん:2025/04/19 17:38
料理は素を買わず、なるべく手作りする。

中華やちらし寿司やタコスとか素は使わない。

粗大ゴミは分解して普通に出せるサイズまで切る。

家庭菜園。
10 名前:匿名さん:2025/04/19 17:38
どうせ少ないからご飯は鍋で炊く。
11 名前:匿名さん:2025/04/19 20:23
家庭菜園をする際も、苗はなるべく買わずに種から。
できれば買うのはダイソーで(一袋50円ほど)。

虫は100均の虫取り網で退治。
小さいので家の中でも重宝だし、殺虫剤と違って安心。
12 名前:匿名さん:2025/04/19 21:00
国産豚肉が安い時に買って冷凍しておく。
あとスーパーのはしご。
13 名前:匿名さん:2025/04/19 21:12
ネギと三つ葉はスーパーで買ったものの根っこを庭に植えて
そこで栽培している
大葉は一度種まきをしたらもう10年以上こぼれ種で育っている
14 名前:匿名さん:2025/04/19 21:17
ものを買うときはまず百均の品物を見てから。
機能的に高いものと遜色なければ百均の方を買う。

店頭の品物とネットの品物を値段を比べて安い方を買う。但し送料も考えて比べる。
15 名前:匿名さん:2025/04/19 21:22
レジ袋は買わずに、特定のスーパーで無料でもらっている。
3回ぐらい使えば切れてくるので、そうなったら軽くなおしてごみ入れの内袋に使う。
米ぬかは掃除にもコンポストにも使えるので、精米所で無料でもらってくる。
雑草のドクダミは抜いて干したり焼酎に漬けたりして、入浴剤や虫さされの薬等にしている。
16 名前:匿名さん:2025/04/19 21:27
コーヒーと緑茶は一日一杯。
その他はひたすら白湯を飲む。
夏は湯冷まし。
17 名前:匿名さん:2025/04/19 21:34
鶏もも肉は高いので、安い肩肉や手羽元を使って同じような料理を作っている。
18 名前:匿名さん:2025/04/19 21:52
通勤服はリサイクル。
19 名前:匿名さん:2025/04/20 09:05
今更かもだけれど、何か使ったときは本体を捨てずに詰め替え用を買う。
詰め替え用みたいなものしか売っていないときは、100均等で専用ではなくてもちょうどよく使いやすい容器を買う。
20 名前:匿名さん:2025/04/20 10:24
お風呂のお湯の湯量設定を一つ低く設定した
21 名前:匿名さん:2025/04/20 10:43
友人宅の話だけど子供たちが中高生の時に夕飯に家族で外食に行くとき、おやつに大きいおにぎり食べさせるって言ってた。
外食で大食いしないようにお金かかるからだそう。
22 名前:匿名さん:2025/04/20 10:46
本はブックオフの中古で買って再度読み終わったら売る。
美容院行ってたけどカットだけなので格安理容店に行くようになった。
23 名前:匿名さん:2025/04/20 14:33
不要になった服や雑貨などは
数百円でも利益が出そうなら
メルカリに出して
お小遣いを稼いでいます。

セーターやスカートなどで
家で洗える洗濯表示のものは
エマールで洗い
クリーニング代を節約します。
24 名前:匿名さん:2025/04/20 15:33
毎年秋冬マフラーぐらいは新しいのがほしいので、冬になると安くて肌触りがよさそうで綺麗な毛糸を買って編んでいる。
千円ぐらいで新品ができる。
古くなったのは、家で着ているセーターの裾を長くしたり、リフォームに使用。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)