育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12565610

お母さんの夢の2世帯住宅、実現させます!

0 名前:匿名さん:2025/04/19 22:33
数日前のイマドキ入社式の特集で、親へのメッセージパフォーマンスの入社式で一人っ子の男性が読み上げていたんですけど、あー彼の社内恋愛は無くなったなと思いました。

いや、これを知ったらほとんどの女性は近づかないのでは?と。

一人っ子なら他の兄弟姉妹が出戻ったり居座ったりしないから、まだ良いのかしら?
1 名前:匿名さん:2025/04/19 22:39
その子の親と同年代だけど二世帯なんか嫌だわー。
2 名前:匿名さん:2025/04/19 22:57
やっちまったなー笑
3 名前:匿名さん:2025/04/19 22:58
私も引いたよ。
この子が費用負担するんかな〜と。
友達でもいたけど、旦那さんが費用負担して
旦那実家をニ世帯にしたけど、一年足らずで離婚していた。
4 名前:匿名さん:2025/04/19 23:50
>>3
しかも二世帯住宅は売れ難い…
ご友人大変だったろうね…
5 名前:匿名さん:2025/04/20 07:12
>>0
私もあれ見て、あーこの子将来消えたなって思ったわ。
テレビも取り上げるなよ。かわいそうに。

男はあれを「親孝行」の象徴だと思うんだろうか。
ピント外れもいいところ。
6 名前:匿名さん:2025/04/20 07:13
なにそれ、親への感謝の気持ちなの?
親に家を建ててあげるというならすごいけど、二世帯住宅って何?結婚したら嫁は同居前提?

うちも息子がいるけど、こんなこと入社式で言ったら自分の息子でも引くわ…
しかも嫁と二世帯住宅なんて絶対に嫌だし。
7 名前:匿名さん:2025/04/20 07:15
この子が小さい頃から「将来は二世帯住宅を建ててね、同居してね」って母親が言っていたのだろうか。
怖すぎる。
8 名前:匿名さん:2025/04/20 07:24
>>7
母親がずーっと刷り込んできたんだろうね。
「しょうらいはママに2せたいじゅうたくをたててね。いっしょういっしょにすもうね」って。

おそろしい。
子どもはそのまま受け止めて、母親の要求をかなえることが母親孝行だと思い込んで育ったんだろうな。
9 名前:匿名さん:2025/04/20 07:28
入学式、ではなく「入社式」に親が出席。企業の狙いは何なのか。そして背景にある「親子関係」の変化とは。
4月1日に行われた大手ソースメーカー『Otafukuグループ』(広島市)の入社式には家族も招待され、“恒例の行事”も行われました。

司会:
「一人一人が今の思いや決意を、大切な相手に向けて【声の手紙】として発表します」

新入社員が1人ずつ壇上に登り“社会に飛び立つ思いを伝える”というもので、新社会人となった若者たちの多くが、晴れ舞台を見守る親へ感謝の想いを口にしました。

「僕は一人っ子ということもあって愛されていたんだなと今でも思っています。お母さんの夢の二世帯住宅を建てること忘れていません。絶対叶えます」
その言葉に、涙をこらえるように大きくうなずく母。
感極まり、涙で言葉が続かない社員もいました。
10 名前:匿名さん:2025/04/20 07:52
なんて親孝行な。
嫁無くても良いわね。
11 名前:匿名さん:2025/04/20 08:19
>>9
いい息子に育ったんだろうけど
いい彼氏、いい夫とは真逆だわなぁ
いつかその子は自分がやってしまったことに気づくのかしら
それとも、そんな彼にまるッと従ってついてくる女性に巡り合って幸せな二世帯住宅人生になるのかしら
12 名前:匿名さん:2025/04/20 08:46
>>11
子連れ再婚女性とか、ウィンウィンかも。
13 名前:匿名さん:2025/04/20 08:48
>>0
うっわ 最悪 エネ夫決定
14 名前:匿名さん:2025/04/20 08:55
>>7
こんなことを公の場で言って周りにどんな印象持たれるかが気付けてない時点でヤバいよね。
仕事できる子はそういうことも解るよ。
15 名前:匿名さん:2025/04/20 09:10
大根掲げて踊ってる女子が
映っていたよね。
東農大出身か?と思った。
横だけど。
16 名前:匿名さん:2025/04/20 09:15
>>9
オタフクソースのイメージ駄々下がり。
変な会社なんだなって全国に広まったわ。
17 名前:匿名さん:2025/04/20 09:18
うち、旦那は一人っ子。
はい、姑の同居介護やりましたー
精神狂いまーす
18 名前:匿名さん:2025/04/20 09:29
まぁ、こんなこと言っている子こそ、嫁実家の近くに家を買って住んじゃいそう。
もしくは嫁の実家を二世帯住宅にしちゃうとか、お母さん、がっかり。
19 名前:匿名さん:2025/04/20 09:33
入社式に親呼んで、子供にこんなこと言わせるなんて。
ちょっと疑うこの会社。
20 名前:匿名さん:2025/04/20 09:34
入社式に親を出席させて、子供に感謝の言葉を述べさせるとか、変な会社だね。
今、離職率が高いので親も巻き込んで辞めさせないようにしてるのかな。
大手なんだろうけど、こんな会社こそ、ブラックっぽい。
21 名前:匿名さん:2025/04/20 09:41
自分が言われたら嬉しくないか?
22 名前:匿名さん:2025/04/20 09:42
横だけど、私の結婚祝いに
広島の叔母から
ここのソース一箱送られてきた。
広島の人ってそんなにお好み焼き食べるのか〜て
思ったよ。
23 名前:匿名さん:2025/04/20 09:49
>>21
嬉しくないねー。
止めてくれって思う。
24 名前:匿名さん:2025/04/20 09:53
>>21
二世帯住宅は絶対に嫌だけど、私が住む用の都心のマンションを買ってくれたらめちゃくちゃ嬉しいw
無理だろうけど。
25 名前:匿名さん:2025/04/20 10:20
>>21
嬉しいの?
26 名前:匿名さん:2025/04/20 10:29
>>21

この人の母親は日頃から夢だと言ってるんだから嬉しいでしょうね。

私なら仮に息子に「僕が2世帯建てるよ」と言われても嬉しくない。自分が嫁だったら嬉しくないもの。

あなたは嬉しいのね。だったら私は嬉しいよ、と書きましょう。
27 名前:匿名さん:2025/04/20 10:51
>>21
大抵の人は嬉しくないと思う。
あなたがうれしいのは子離れできてないからじゃないのかしらね。
28 名前:匿名さん:2025/04/20 10:57
>>21
子供に二世帯住宅なんて呪縛だよ。

自由にどこへでも飛んでいけと言うのが親の心。
一生親と住めなんて、子供に対する呪いだよ。
29 名前:匿名さん:2025/04/20 11:26
>>10
え?  キモ
30 名前:匿名さん:2025/04/20 11:34
タイトルのようなことを人前で平気で言うんだね。
これだけ情報あふれてるのにこんなこと言ったらマザコンって思われるかも?って危機感はないんだね。
31 名前:匿名さん:2025/04/20 11:59
その母親が気持ち悪い。
2世帯住宅がお母さんの夢なのぉ~と息子に刷り込んでたんでしょ?
ほんと、気持ち悪い。
32 名前:匿名さん:2025/04/20 12:02
>>9
感極まり、涙で言葉が続かない社員もいました

感極まれるのか〜、私がその場にいたら引いちゃう。
母親の夢が二世帯住宅っていうのにも引く。
二世帯住宅での同居なら上手くいくと思ってるのだろうか。
お付き合いする時には「僕と結婚したら二世帯住宅です」と伝えてあげてほしい。
33 名前:匿名さん:2025/04/20 12:05
>>29

皮肉でしょ。
34 名前:匿名さん:2025/04/20 12:40
入社式に親への感謝の手紙っておたふくソース買いたくなくなる。
まだ成人式でとかなら分かるけど入社式なら自立する事への覚悟とか意気込みとかにして欲しいよ。

なんだかキモい会社だな。
35 名前:匿名さん:2025/04/20 13:01
おたふくって古いのね。今令和なのに。
36 名前:匿名さん:2025/04/20 13:13
まだ独身のうちに二世帯住宅建てたとして、結局使わなければ人に貸したりできるのかな。
37 名前:匿名さん:2025/04/20 13:16
>>36
そういうのを見た事ある。どうなったかな。
38 名前:匿名さん:2025/04/20 13:31
>>35
創業者一族が牛耳ってるから・・・。
39 名前:匿名さん:2025/04/20 13:51
あれは引いたよ。
親孝行をしたいのだろうけど、
あれで社内で彼女を見つける可能性は
なくなったかも。
40 名前:匿名さん:2025/04/20 13:52
共依存だろうかね
可哀想に
41 名前:匿名さん:2025/04/20 13:56
もしかして広島は同居率が高かったりするのかなーと検索してみたけど、その調査はないまたいでわからなかった。
けど、子育ての都合からか全国的に二世帯住宅(三世代同居)が増えてきているって記事はちらほらあった。

私は自分の親とも息子世帯とも同居したくないけど、そうじゃない人も身近にまあまあいる。
若い子でも、大勢で暮らしたいとか、義母や義祖母に可愛がられてたりとかいるしね。
42 名前:匿名さん:2025/04/21 00:14
2世帯感覚ならマンションが一番じゃない?ちょっと離れて使うエレベーターも別でお互いが目に入らない部屋で。
普段はそうそう鉢合わせしないし、生活音も干渉もない。何かあれば駆けつけるのは戸建て2世帯と同じ。不要になつたら戸建てより売りやすい。

友人が中古で買った部屋は親が施設に入ることになったから売りに出した部屋で、息子さん夫婦が家族が階数違いに住んでいるそう。リフォームもしたけど、老夫婦も息子の世話して貰って荒れ果てた部屋にはしていなかったらしい。
43 名前:匿名さん:2025/04/21 00:36
>>42
二世帯住宅にしたい義母の気持ちまるで理解できてない的外れな提案
44 名前:匿名さん:2025/04/21 01:48
>>43
そんなもん理解する必要無いよ。
揉めて離婚する若夫婦の未来しか見えない。
嫁にとっては体のいいムショ生活だから。

いつ解消することになってもいい
42さんの合理的な案。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)