育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12568404

1人暮らしでしたいこと

0 名前:匿名さん:2025/04/21 16:28
今日お店で生の筍を見たんですが、夫が少しでもアクや苦みが残っているのを嫌うので、買わずに通り過ぎて思いました。
1人暮らしになったら、筍を米ぬか入れて煮てあく抜きしたいと。
他にも山菜のおこわとかグリンピースご飯も炊いてみたいです。
夫とは割と仲の良い方だと思いますが、気を使って合わせている部分も多いです。

1人暮らしするとして、皆さんはどんなことしたいですか。
または既に一人暮らしの方はどんなことをしていますか。

私のような小さなことでもいいし、ガラリとライフスタイルを変える話でもいいです。
51 名前:匿名さん:2025/04/22 07:29
>>49
結婚相談所だって
52 名前:47:2025/04/22 07:35
あ、結婚相談所か、書いてあったね、ごめんね。
53 名前:匿名さん:2025/04/22 07:36
↑あ、47番さんではなく、49番です、すみません、
54 名前:匿名さん:2025/04/22 07:51
平日でも楽器の練習をしたい。
私が仕事から帰って来て、ご飯の支度をして一息ついて、練習をし始めるとなんか主人がすぐに帰って来てしまうので。
子どもが小さい時は帰りは10時とか、11時とか遅かったのに、なんで今は早いんだろう。
55 名前:匿名さん:2025/04/22 08:03
夕方から夜のコンビニで働いてみたい。
街の一部になったように。
仕事を終えて見る夜空がどんなものか、経験したい。
今の自分とは対極にいる感じがするので、そんな生活に興味がある。
56 名前:匿名さん:2025/04/22 08:14
>>54
なぜ、いたら練習できないのですか?
57 名前:匿名さん:2025/04/22 08:34
>>54
わかる。うちも昔よりずっと早く帰ってくる。
私はゆっくり本読みたいんだけど、
帰ってくると何するにも音がうるさくて読めないんだよね。
だから夜読むのは諦めてる。
58 名前:匿名さん:2025/04/22 08:41
>>57
そりゃ気苦労絶えないねぇ
仕事から帰って、自分の楽しみも持てないとなると
ずっと読めないじゃん
59 名前:匿名さん:2025/04/22 08:52
>>58
仕事がなくて旦那のいない昼間に読んでるよ。
確かになかなか進まないけど。
楽しみなら本読む以外もあるし、
夜は別のことしてる。
60 名前:匿名さん:2025/04/22 08:57
>>49
田舎のスナックでアルバイトしてみたいなー。
常連さんと会話して、たまに旅行客相手にして。

自分の今までの人生とまるで逆な生活。
61 名前:匿名さん:2025/04/22 09:33
うちは子供が家を出るまでは制限を自分でつけてたけど、夫と2人の今は自由にしてる。

仕事で夜遅くなればホテルに泊まるし、子供の住む街に泊まりにも行くし、友達との旅行も自分の都合のみで予定を入れる。夫には行くことだけは伝えるけど。

子供が家にいる時は夜までの仕事をまず入れないようにしてた。
ホテル暮らしが理想だと書いてる人がいるけど、私はホテル暮らしは無理だ。
上に書いたようにホテルによく泊まるからこそ、私は家の方がくつろげると感じる。

ペットがいるので、一人暮らしになったら逆に気軽に泊まれない。夫が家にいるから私が泊まりに出かけられる。

子供が家から出た時点でお互いに好きに生きようと決めたよ。
夫と出かける時もあるし、普通に仲は良いけど、縛りあってても仕方がない。

そんなスレじゃなかったか。
一人暮らしになればペットのために家に帰らないといけない制限ができるだろうな、と思う。
62 名前:匿名さん:2025/04/22 16:23
2人暮らしでもだいたい何でも出来るから
思い浮かばないけど、1人になったらでもいい?
1人になったらいろんな国を暮らすように旅したい。
63 名前:匿名さん:2025/04/22 16:32
自分の好みの物だけを揃えること。
食器、家具、家電…
今は家の中、旦那子供私の好みで統一感が全くない。
64 名前:匿名さん:2025/04/22 16:46
使わない物を全部処分したいけれど、大物は業者さん呼ばないと無理だな。
65 名前:匿名さん:2025/04/22 18:12
食事は簡単になるだろうなー。
毎日もやしをチンしてポン酢かけるのでいいや。大好きだから。
家中のいらないものをきれいにして、わたしの趣味に統一する。あーそうしたいー。
66 名前:匿名さん:2025/04/22 19:50
今、一戸建てだけど、もし主人が先に亡くなったら家を売って1DKくらいの駅近マンションを借りて、自分の好きなものに囲まれて生活したい。
この間、息子のアパートに行ったらまさにそんな感じ。
部屋もオシャレにして、都心だけど商店街もあって食べ物屋もいっぱいあって、駅も近くて。
羨ましい。
67 名前:匿名さん:2025/04/22 20:46
一人ぼっちで充実した生活ができるの?
淋しくないの?
68 名前:匿名さん:2025/04/22 20:48
>>67
いつかはそうなるんだよ
69 名前:匿名さん:2025/04/22 21:06
>>68
「いつか」は今でもいいの?
まだまだお互い元気で時間を共有できるのに・・

別人です
70 名前:匿名さん:2025/04/22 21:09
>>68
人間である以上、独り暮らしはあり得るが一人ぼっちということは社会生活において問題抱えてる状態かと。
71 名前:68:2025/04/22 21:13
>>69
人のことだから分からないけど
今そうなってる人もいるんじゃない?
それがその人の選択かもしれないし
選ばずともそうなってしまったかもしれないし。
うちはまだ義親も親も元気だけど控えているんでそんな呑気な想像はできない。

>>70
そうか
一人暮らしっていう意味だとおもって書いたよ。
社会とはつながらないとね
72 名前:匿名さん:2025/04/22 21:50
>>67
女は1人でご飯くらい食べられないとね。

男は先に死にますよ。
73 名前:匿名さん:2025/04/23 06:50
>>67
一人暮らしと一人ぼっちは違うでしょ。
一人暮らしでも仕事をしてたり、趣味の仲間、学生時代の友達などがいれば一人ぼっちではないよ。
なぜ一人暮らし=一人ぼっち?67番さんは旦那さん以外、人付き合いはないの?
74 名前:匿名さん:2025/04/25 05:33
ずっとおひとりさまのサークル仲間は
毎日のようにいろんなサークルに参加して楽しんでた。

今は家族との生活を楽しんで、
もし、おひとりさまになったらインテリアを楽しんだり
いろんなところに友達を作ればいいんじゃない?
75 名前:匿名さん:2025/04/25 06:42
夏の風呂上がりに裸でうろうろ

家族の男性もやらないし、私もすでに一人の時でもやらなくなっているけど。
76 名前:匿名さん:2025/04/25 07:11
実母、義母を含めて周りを見ると、夫が先に亡くなって一人になったら最初は寂しそうだったけど、自由になって趣味などに目覚めたり、段々と生き生きしてくる女性、多いよね。
女は強し!だね。
77 名前:匿名さん:2025/04/25 08:06
>>76
女は世話する仕事がなくなる。
男は世話してくれる人がいなくなる。
ってのが大きいのかな。
年取ってだと収入は年金で問題ないし。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)