NO.12570498
仕事で嫌がらせ 謝ってきたけれど
-
0 名前:匿名さん:2025/04/22 19:07
-
仕事で嫌がらせをされて、その後のお客様対応が大変でしたが、何とか乗り越えました。
その後、その人は謝ってきたのですが、私お客様にこんなに怒られたこと無いんですけどって
言ったら、私の事嫌だと思うから、もう来週出ません、と言ってきました
謝ってきたのを許せない自分が小さいのか、誤ってきたってことは、やったことがわかってると
思ってモヤモヤ。今後彼女の対応の仕方に悩みます。
-
51 名前:匿名さん:2025/04/24 14:12
-
>>49
スペースを開けることが「意識している」ということにはならないよ。
むしろ一般的な記法から外れた独自ルールを使っているわけだから、読み手への配慮が足りていない。
カギカッコや括弧は文章の区切りを示す一般的な記号だけど、スペースにそういう共通認識はない。
「自分がわかりやすければいい」という自己満足で、読み手のことを本当に考えているなら標準的な記法を使うはず。
-
52 名前:47:2025/04/24 14:13
-
>>48
私は読む側の意見として書いたんだけど。
自分はかっこをつけてるよ。
こんな事でいちいち文句言う方が迷惑。
-
53 名前:匿名さん:2025/04/24 14:27
-
>>51
スペースを開けてもわかりやすいと思ったんじゃないかな。
「」をつけるのが手間だったり誤字や誤変換しやすくなったりで、スペースの方がどちらかというと確実であると思う。
全部そうやって一般的というよりは古くからある書き方を、こちらしか使ってはいけないなんて押しつけは嫌だな。
そもそも以前「」使うことを否定したレスも見たことある。
読み手の許容力もあった方がいいかな。
-
54 名前:匿名さん:2025/04/24 14:29
-
>>52
って、いちいち自己主張を読まされるのも迷惑
48とは無関係
-
55 名前:匿名さん:2025/04/24 14:30
-
まだやってんのか
-
56 名前:匿名さん:2025/04/24 14:46
-
>>53
スペースを開けるのが「確実」って根拠は何?「」は日本語の文章で引用を示す一般的な記号だから、むしろ誤解が少ない。
スペースは単なる余白で、それに意味を持たせるのは混乱のもと。
「手間」という理由で標準的な記法を避けるなら、それこそ読み手より書き手の都合優先してるよね。
「許容力」って言うけど、コミュニケーションは相互理解が基本。
わかりにくいルールを勝手に作って「理解しろ」というのは筋違い。
古くからある記法こそ皆が理解できるから長く使われてきたんだよ。
-
57 名前:匿名さん:2025/04/24 14:50
-
主さんまだ居ます?
それとも主そっちのけでやってるのですか
-
58 名前:匿名さん:2025/04/24 14:50
-
>>56
わかりにくいっていっても、ちょっと見直せばわかる程度でしょ?
それを許容すればいいのでは。
このスレ文なんてどう読んでも意味わからないから、許容の問題ではないだろうけど。
-
59 名前:匿名さん:2025/04/24 14:55
-
>>55
>>57
突然、湧いてでてどうした?
-
60 名前:匿名さん:2025/04/24 14:57
-
>>58
「ちょっと見直せばわかる」というのは、すでに読み手に余計な労力を強いているということ。
文章というのはできるだけストレスなく理解できることが基本だよ。
慣例的な記号の使い方があるのに、わざわざ独自ルールを使うことに何の合理性がある?
-
61 名前:匿名さん:2025/04/24 15:03
-
このことで来週でないというような幼稚な人には何の期待もできない。
そうしたければお好きにどうぞ、とでも言っておけばいいんじゃない?
たとえ主さんがこれまで以上に仕事の負担が増えるにしても。
-
62 名前:匿名さん:2025/04/24 15:13
-
>>54
あなたのその自己主張もね笑
-
63 名前:匿名さん:2025/04/24 15:30
-
>>57
カギカッコ問題は横でしょうから主さんはいないのでは?
主さんの文章の方が分かりにくいから
早く解明してほしいなあ。
-
64 名前:匿名さん:2025/04/24 15:33
-
>>53
>そもそも以前「」使うことを否定したレスも見たことある。
そんなのあったの?
単にその人が入力出来ない人なのでは?
引用符も入力できない人が居たよね。
トラックとか。