NO.12570498
仕事で嫌がらせ 謝ってきたけれど
-
0 名前:匿名さん:2025/04/22 19:07
-
仕事で嫌がらせをされて、その後のお客様対応が大変でしたが、何とか乗り越えました。
その後、その人は謝ってきたのですが、私お客様にこんなに怒られたこと無いんですけどって
言ったら、私の事嫌だと思うから、もう来週出ません、と言ってきました
謝ってきたのを許せない自分が小さいのか、誤ってきたってことは、やったことがわかってると
思ってモヤモヤ。今後彼女の対応の仕方に悩みます。
-
15 名前:匿名さん:2025/04/22 21:00
-
正解を探せw
-
16 名前:匿名さん:2025/04/22 21:07
-
どんな嫌がらせだったのかを文章表現する力がない。
-
17 名前:匿名さん:2025/04/22 21:07
-
>>0
私の事嫌だと思うから、もう来週出ません
よくわからないけど、この先も彼女に会うの?
謝ってきたから改心するとは限らない。
主さんが思うように対応したらいいと思う。
-
18 名前:匿名さん:2025/04/22 21:16
-
>>14
来週出ないことでさらにその人の担当を主が引き受けなければならないのか。
-
19 名前:18:2025/04/22 21:18
-
もしかしたら
そもそもその嫌ーなお客さんを押し付けられたからブチギレてそうなっちゃったのかもね。
とするとその職場は彼女を最初からイジメてた?
-
20 名前:18:2025/04/22 21:26
-
主さんへ
分からないから邪推ばっかりしてごめんね。
でもさ、一つだけ主さんの文章を読んでわかることは
>その後、その人は謝ってきたのですが、私お客様にこんなに怒られたこと無いんですけどって
言ったら、私の事嫌だと思うから、もう来週出ません、と言ってきました
この人の行動は主さんの文章を信用したとすると、
謝ったうちに入らないからもやるのは当たり前ですよ。
こういう人いますね。まあ自分にもあるかもなんですけど
じゃあもういい、って逆切れしたら謝ったことは取り消しになります。
-
21 名前:匿名さん:2025/04/22 21:30
-
>>20
主さんの文章同様、とても難解
私だけ?
-
22 名前:匿名さん:2025/04/22 21:34
-
>>21
ごめんなさい。
直してみます
この人の行動は
謝ったうちに入らないからモヤるのは当たり前ですよ。
じゃあもういい、って逆切れしたら謝ったことは取り消しになります。
-
23 名前:匿名さん:2025/04/22 21:50
-
主語を書け。
主のこのスレ文にモヤモヤする。
きちんと出来ていない。一時が万事、仕事もそうなんだと思う。
-
24 名前:匿名さん:2025/04/22 22:22
-
>>0
[匿名さん]
仕事で同僚Aに嫌がらせをされました。
その後のお客様対応が大変でしたが、何とか乗り越えました。
その後、Aは謝って来ました。
その時、「私お客様にこんなに怒られたこと無いんですけど」って
言ったら、Aが言いました。
「私の事嫌だと思うから、もう来週出ません」。
謝ってきたのを許せない自分が小さいのか。
誤ってきたってことは、私に嫌がらせをした自覚はあるのだと
思ってモヤモヤ。今後彼女の対応の仕方に悩みます。
こういうことでいいですか?
-
25 名前:匿名さん:2025/04/22 23:35
-
もう、来ないならよくね?
てか、主と相手以外いないのか?
冷静に判断出来る第三者はいないのだろうか
-
26 名前:匿名さん:2025/04/22 23:50
-
>>24
スッキリしてるけどお客様に怒られることも
嫌がらせの関係はやはり分からない
-
27 名前:匿名さん:2025/04/23 02:46
-
本文と関係ないレスは通報されますよ。最近厳しいのご存知でしょうか。私は通じます。信頼関係は一瞬で崩壊します。
もう彼女には何も期待せずに、仕事として淡々と接するといいと思います。あとから謝ってくるのは、やった意識があるからでしょう。
-
28 名前:匿名さん:2025/04/23 05:25
-
どんな嫌がらせをされたのかわからないけど、
相手が逆ギレして「もう来ない」というなら、
主さんにとっても好都合じゃないですか?
私でもそんな人とは一緒に仕事したくないです。
ましてやお客さんを巻き込むような嫌がらせなのでしょう?
仕事的にアウトじゃないですか。
上司なりに報告するレベルだと思いますよ。
ただ、それが本当に嫌がらせだったのか、手違いや勘違いからの感情のもつれなのかわからないところでもあるので、上の誰かが仰っているように第三者に入ってもらうためにも上司には報告した方が良いと思います。
-
29 名前:匿名さん:2025/04/23 07:03
-
>>27
主。
-
30 名前:匿名さん:2025/04/23 07:15
-
>>27
あはは
このスレの流れで、どこに何を通報されるというの笑
-
31 名前:匿名さん:2025/04/23 07:19
-
>>27
通報とは。
-
32 名前:匿名さん:2025/04/23 08:47
-
>>27
そっかそっか。
まあ、がんばれ。
-
33 名前:匿名さん:2025/04/23 09:01
-
>>27
私は通じます。
この1文、どんな意味ですか?
-
34 名前:匿名さん:2025/04/23 10:16
-
>>27
どこに誰が通報。
「最近」厳しいって、いつから、どこが、どのように。
何がどう通じたの。
そりゃ書いた本人ならわかるでしょうよ。
-
35 名前:匿名さん:2025/04/23 10:45
-
>>27
そりゃあんたには通じるよ、書いた本人だもの。
-
36 名前:匿名さん:2025/04/23 10:52
-
真夜中の人か
-
37 名前:匿名さん:2025/04/23 11:24
-
>>27
横それなんかも通報されるようになったのですね。
全然知りませんでした。
-
38 名前:匿名さん:2025/04/23 11:27
-
>>37
通報されて削除されてるの?
どこに通報するの?
私も知りません。
見たこともありません。
-
39 名前:匿名さん:2025/04/23 11:32
-
>>38
それ>>27さんに言ったらどうでしょう
-
40 名前:匿名さん:2025/04/23 21:10
-
これ放置?
-
41 名前:匿名さん:2025/04/23 22:43
-
>>27
ほんと、通じない
-
42 名前:匿名さん:2025/04/23 23:23
-
謝られたら 許さなきゃならなくなるから謝らないでくれ、て言おう。
(NHKドラマ 幸せは食べて寝て待て の中にあったセリフ)
-
43 名前:匿名さん:2025/04/23 23:37
-
>>42
その謎のスペースあけ、いったい何?
-
44 名前:匿名さん:2025/04/24 10:24
-
>>43
私もよく開けるけれど、「」の代わりじゃないかな。
この場合、どこからどこまでタイトルなのかわかりやすいように。
-
45 名前:匿名さん:2025/04/24 10:37
-
>>44
えーわかりにくいわ。
括弧使えばいいのに。
別人です。
-
46 名前:匿名さん:2025/04/24 10:54
-
>>44
わかりにくいわwww
-
47 名前:匿名さん:2025/04/24 11:08
-
>>46
そうか?
かっこ付ければいいとは思うけど、スペースあった方が見やすいからどっちでも良くない?
-
48 名前:匿名さん:2025/04/24 11:54
-
>>47
それは書いた人の自己満。
知らない人に見せるという意識の欠如。
-
49 名前:匿名さん:2025/04/24 13:59
-
>>48
意識してるからスペース開けるんでは。
スペースが開いてた方が見づらい人がいるとは思わなかった。
-
50 名前:45:2025/04/24 14:08
-
>>49
>>44さんは
>どこからどこまでタイトルなのかわかりやすいように
と書いてるよね。
だから「わかりにくい」と私は書いた。
見づらいじゃなく「わかりにくい」の。
-
51 名前:匿名さん:2025/04/24 14:12
-
>>49
スペースを開けることが「意識している」ということにはならないよ。
むしろ一般的な記法から外れた独自ルールを使っているわけだから、読み手への配慮が足りていない。
カギカッコや括弧は文章の区切りを示す一般的な記号だけど、スペースにそういう共通認識はない。
「自分がわかりやすければいい」という自己満足で、読み手のことを本当に考えているなら標準的な記法を使うはず。
-
52 名前:47:2025/04/24 14:13
-
>>48
私は読む側の意見として書いたんだけど。
自分はかっこをつけてるよ。
こんな事でいちいち文句言う方が迷惑。
-
53 名前:匿名さん:2025/04/24 14:27
-
>>51
スペースを開けてもわかりやすいと思ったんじゃないかな。
「」をつけるのが手間だったり誤字や誤変換しやすくなったりで、スペースの方がどちらかというと確実であると思う。
全部そうやって一般的というよりは古くからある書き方を、こちらしか使ってはいけないなんて押しつけは嫌だな。
そもそも以前「」使うことを否定したレスも見たことある。
読み手の許容力もあった方がいいかな。
-
54 名前:匿名さん:2025/04/24 14:29
-
>>52
って、いちいち自己主張を読まされるのも迷惑
48とは無関係
-
55 名前:匿名さん:2025/04/24 14:30
-
まだやってんのか
-
56 名前:匿名さん:2025/04/24 14:46
-
>>53
スペースを開けるのが「確実」って根拠は何?「」は日本語の文章で引用を示す一般的な記号だから、むしろ誤解が少ない。
スペースは単なる余白で、それに意味を持たせるのは混乱のもと。
「手間」という理由で標準的な記法を避けるなら、それこそ読み手より書き手の都合優先してるよね。
「許容力」って言うけど、コミュニケーションは相互理解が基本。
わかりにくいルールを勝手に作って「理解しろ」というのは筋違い。
古くからある記法こそ皆が理解できるから長く使われてきたんだよ。
-
57 名前:匿名さん:2025/04/24 14:50
-
主さんまだ居ます?
それとも主そっちのけでやってるのですか
-
58 名前:匿名さん:2025/04/24 14:50
-
>>56
わかりにくいっていっても、ちょっと見直せばわかる程度でしょ?
それを許容すればいいのでは。
このスレ文なんてどう読んでも意味わからないから、許容の問題ではないだろうけど。
-
59 名前:匿名さん:2025/04/24 14:55
-
>>55
>>57
突然、湧いてでてどうした?
-
60 名前:匿名さん:2025/04/24 14:57
-
>>58
「ちょっと見直せばわかる」というのは、すでに読み手に余計な労力を強いているということ。
文章というのはできるだけストレスなく理解できることが基本だよ。
慣例的な記号の使い方があるのに、わざわざ独自ルールを使うことに何の合理性がある?
-
61 名前:匿名さん:2025/04/24 15:03
-
このことで来週でないというような幼稚な人には何の期待もできない。
そうしたければお好きにどうぞ、とでも言っておけばいいんじゃない?
たとえ主さんがこれまで以上に仕事の負担が増えるにしても。
-
62 名前:匿名さん:2025/04/24 15:13
-
>>54
あなたのその自己主張もね笑
-
63 名前:匿名さん:2025/04/24 15:30
-
>>57
カギカッコ問題は横でしょうから主さんはいないのでは?
主さんの文章の方が分かりにくいから
早く解明してほしいなあ。
-
64 名前:匿名さん:2025/04/24 15:33
-
>>53
>そもそも以前「」使うことを否定したレスも見たことある。
そんなのあったの?
単にその人が入力出来ない人なのでは?
引用符も入力できない人が居たよね。
トラックとか。