育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12573040

喧嘩ばかりの夫婦だったのに、いつかいなくなると思うと寂しい

0 名前:匿名さん:2025/04/24 08:00
若い時は喧嘩ばかりでした。
お互いに言いたいことは言うタイプの2人なので、腹に貯めると言うことをしなくて、時には激しい喧嘩もしました。

今は年取って、喧嘩の回数は減ったけど、今もまだたまにケンカしますw
それほど仲悪いのに、いつか夫がいなくなったらと言うのが頭をよぎるようになりました。
人間ドックで異常がみつかったりして、やはり年取ったんだなあと思うと同時に、病気になる未来もなんとなく感じるようになって、いつか別れが来るのも簡単に想像できるようになってしまいました。

女の人は1人になる確率が高いですよね。
1人になって、がらんとした家にいることを想像するといたたまれなくなります。
私は1人旅でもいくし1人を楽しめるタイプだと思います。むしろ1人の時間がないと嫌なタチです。
だから、こんな気持ちになる自分に自分でびっくりしてます。

老後って、これからどうなるか自分のこともわからないし、
不安が大きいですね。
普段は割とアクティブに過ごしてる私ですが、こんな不安な穴にズボッとハマる時があります。
みなさんは老後どうなるんだろうと寂しく思ったりしませんか?夫との関係は年取ってからどうですか?
14 名前:匿名さん:2025/04/24 15:32
>>13
よくなるならいいけど
片思いじゃ悪くなる一方よ
15 名前:匿名さん:2025/04/24 15:47
>>13
良くなろう?
私の思った通り動けや、このボンクラが!!ってことじゃないのかな
だって意見の相違なら、落としどころ、折り合いどこにするか話し合うはずだもの。
喧嘩になってる時点で、自分の思い通りにしたいだけ。
16 名前:匿名さん:2025/04/24 17:51
>>15
そうとも限らないと思う。

全くなにも期待しない相手とは喧嘩にもならない。
17 名前:匿名さん:2025/04/24 20:46
再婚したらええじゃんか。アプリでもバスでも手段はいーーーっぱいある。
18 名前:匿名さん:2025/04/24 20:54
高齢一人暮らしになったら、高齢者住宅に住み替えたい。
そこで友達を作っていい距離感で老後を過ごす。

夫とはかなり仲良しだと思う。
喧嘩というか、向こうがつまらないことで突っかかってきて、私が流していることはある。
19 名前:匿名さん:2025/04/24 21:36
>>17
アプリはマッチングアプリのこととわかるけど、
バスって何?
20 名前:匿名さん:2025/04/25 22:00
旦那がいないと生きていけないわ


どうなるんだろう
21 名前:匿名さん:2025/04/25 22:28
人によると思う。私は夫に頼り切りだし、いなくなったらどうなるのか・・。寂しいとかではなく、お金の心配。交通手段の心配。(運転できないので)引きこもり体質なので夫がいなくなったらどこにも行かなくなる心配。60代でひとりになったら高齢者施設に住み替えたい。3食ついて余計な干渉されなくて部屋でひとりで居られるところ。気が向いたら談話室みたいなところでおしゃべりできるところ。サ高住というの?月20万以上かかると聴いている。外出も自由というけど、行きたい場所もないし。スマホとパソコンあればそれでいい。
22 名前:匿名さん:2025/04/26 04:12
うちの場合は経済的にもいえのことでも
頼りにならない貧乏人のぼっちゃまなので
全て矢面にたたされてきました
よその旦那様は自治会でも理事会でも
出ているのに、うちは全部私の仕事
話しもトンチンカンで話してても
楽しくないし、何か食べに行っても
たべるだけ食べてさっと帰るような
愛想もくそもない、こんな旦那なので
多分、いなくなっても寂しくないかもしれません
23 名前:匿名さん:2025/04/26 05:17
あれ、自分が先という可能性は考えないの?
24 名前:匿名さん:2025/04/26 12:13
>>23
考えた上でに決まってるじゃん。
自分が先がいいなんて誰でもだよ。
でもわかんないもん順番は。
神のみぞ知る。
25 名前:匿名さん:2025/04/26 14:51
妊娠中、働いてなかった時、夫から自分のお菓子代くらい自分で稼げと言われ、
この人は信用できないと思って必死に働き、貯金も頑張った。
今50歳だが4500万貯まり、相続も数千万あるから老後の心配はなくなった。
今は夫との力関係は逆転してこちらがいつ離婚してもいいよ、という態度でいると
向こうから歩み寄ってくる。
今は離婚しても寂しくはないと思う。
26 名前:匿名さん:2025/04/26 15:48
>>25
旦那さん、ひどい言葉を浴びせたものだね。
定年退職した時に、いたわる言葉ではなく、
ってなりそうです。
27 名前:匿名さん:2025/04/26 15:58
>>21
先の話なのにごめん。
施設入居するほど高齢になったら、運動しないとすぐ動けなくなるし、認知症も早いと思うよ。
28 名前:匿名さん:2025/04/26 22:16
>>27別人だけど。60代で施設って書いてあるよ。叔母が63歳で施設に入って10年くらいで亡くなりました。認知症とかではなく本人の希望で入所しました。みるみる弱っていった印象です。
29 名前:匿名さん:2025/04/26 23:36
>>28
本人の希望で63歳で入れる施設
どんな施設なんでしょう?
施設ということはスタッフはいるわけですよね
それで、みるみる弱っていく
恐ろしい場所ですけど、それはどういう施設か知りたい
30 名前:匿名さん:2025/04/27 07:41
>>25
取り返しのつかない言葉ってあるよね。
旦那さん下手打ったな。
31 名前:匿名さん:2025/04/27 07:54
>>30
そう?
それでも一緒に暮らしながら貯蓄したんだから、そこまでの事でもないじゃん
旦那から何か言わない限り婚姻生活続きそうだし。
32 名前:30:2025/04/27 09:16
>>31
ごめん
夫婦仲のことじゃなく言葉のこと
33 名前:匿名さん:2025/04/27 09:31
>>28
叔母様ご愁傷様でした。
不躾なことを言わせていただきますが、60代前半で施設入居ということは、裕福な方だったのでしょうね。
34 名前:匿名さん:2025/04/27 09:40
>>33
というか、普通ならまだ現役ですよね。
ご持病あったのかな。
35 名前:匿名さん:2025/04/27 09:42
>>22
結婚してから分かったのね。
36 名前:33:2025/04/27 09:43
>>34
28さんしか知らないけど、ご病気だったとは書いてないね。
ご本人の希望だったとしかわからないね。
37 名前:匿名さん:2025/04/27 10:24
100%ない
38 名前:匿名さん:2025/04/27 10:30
>>22
それなのに仕事はして稼いでスゴイわ
39 名前:匿名さん:2025/04/27 10:30
>>33
お金持ちなら、どんな施設に入れるのですか?
40 名前:匿名さん:2025/04/27 10:33
喧嘩あいてになるから寂しいだろうなと思うのよね。
うちはムカッとしても喧嘩するよも面倒だし会話もワンターンで終る。
一緒に行動もめったにしないから、居なくなってもいつものペースかも。
41 名前:匿名さん:2025/04/27 11:21
>>28です。60歳から受け入れてもらえる施設に入っていました。叔母が裕福なのではなく叔父です。
詳細は省きますが夫婦仲が良くなくて叔母は持病あったものの家事に支障はない。それでも家事はしたくない。70歳直前で会社を後継者に譲った叔父が叔母の希望通り施設に入れました。弱った原因は筋力の衰えときいていますが正確には分かりません。もともと家にこもっていた人だったし。
42 名前:匿名さん:2025/04/27 11:29
>>39
たとえば「サンシティ」シリーズのホームなら6000万円程度で購入、そのほかに入居一時金が4000万円ほど、それ以外に毎月30万円以上は支払うことになりますよね。
そして、ホテルのような住居空間で毎日豪華な食事をとる。
サークル活動も盛んだし、万が一の場合は介護もしてくれる。
お金があればねー。
43 名前:匿名さん:2025/04/27 12:48
喧嘩せず、楽しいことだけ共有したいわ
44 名前:匿名さん:2025/04/27 13:00
>>39
しりませーん
45 名前:匿名さん:2025/04/27 13:46
初の単身赴任3週間過ぎて、しばらく寡婦になった気持ちでいたけどなんか夫がいないとラク。
でも糸の切れた凧のような寄る辺ない気持ちにもなるが2週間で消えた。
もう帰ってこないでもいいかなという気持ちになりつつある。夫もそうだろう一つも連絡無いし。
もう平安時代みたいな妻問い婚でも良くないかね。
46 名前:匿名さん:2025/04/27 13:55
>>42
そんなに長くいる訳でもないだろうに、すごく高額だね(泣)
47 名前:匿名さん:2025/04/27 14:44
>>28
怖い施設
でも早々に弱って亡くなるって、
ここにいる長生きしたくない、年寄り治療するなの人は入所すると願いが叶うね。
是非、どういう施設なのか教えて欲しいものだわ。
48 名前:匿名さん:2025/04/27 14:47
>>47
ていっても、10年ってまあまあ長いような。
49 名前:匿名さん:2025/04/27 14:57
なんとなくですが、弱ったのは施設のせいではなくご本人の生活態度ではないかと思います。
(叔母さんの施設の話)
お仕事なさっていなくて家事放棄の末施設ならやることまったくなくなるわけですよね。お部屋にこもっていればどんどん弱るのではないかと・・。
50 名前:匿名さん:2025/04/27 15:16
>>48
それでも10年でどんどん弱って長生きしなくても済む可能性高いのだから、是非とも知りたいわ
ホラだから書けないと思うけど
51 名前:匿名さん:2025/04/27 15:25
>>49
自分をつなぎとめるものが何も見いだせなかったとかですかね。
あと、施設によっては私服禁止で変なパステルカラーのスウェットの上下、男女同じ色のを着せたりするところがあるんですよ。
あれはちょっとでもお洒落な人とか好みの服装がある人には気力に相当堪えると思います。
みるみる顔つきが変わってしまって3週間で居室から出てこなくなって歩けなくなります。
私、そういうところに勤めてたのよ。見て辛かった。
52 名前:匿名さん:2025/04/27 15:29
>>50
63歳で部屋にこもって自炊もしない・入浴もろくにしない・一階で寝起き・不調でも病院へ行かない・掃除もしないような生活をしていれば、自宅であっても衰弱しそうな気がする。
筋肉量減るから。
10年もつかどうか。
ひきこもり衰弱シってあるよ。
53 名前:匿名さん:2025/04/27 15:31
変化や刺激や適度なストレスのない日々は、心も頭も身体も蝕みそう。
54 名前:匿名さん:2025/04/27 15:49
>>52
自らの意思で入所を決めた施設の話なんだけど
55 名前:匿名さん:2025/04/27 16:03
>>52
老人の為の施設でどんどん衰弱
56 名前:匿名さん:2025/04/27 16:30
>>53
高級老人ホームなら、サークル活動やハイキングなんかも(笑)
57 名前:匿名さん:2025/04/27 16:34
>>55
体操やおしゃべりタイム、買い物やおでかけは希望すればできるだろうけれど、入居者が断れば参加させないだろうしね。
食事も自動で出てくるし、お風呂もトイレも着替えもも介助してくれるし。
気力のない人はどんどん衰弱しそう。
58 名前:匿名さん:2025/04/27 16:39
今調べたら、ホーム入居してから亡くなるまでの平均年数4年らしい。
若ければもっと長くなるんだろうけれど、普通は自力で生活するのが困難になるような年齢だからね。
59 名前:匿名さん:2025/04/27 18:47
>>51
髪も短くカットされて何の気力も無いと生きる張り合いも無いね。
身内が、手続きとか支払いに来て、親に会わず帰る例も多々ある。

どういう晩年が理想的なのかな。
できたらぽっくりいきたいものだが。
60 名前:匿名さん:2025/04/27 20:02
>>22
わはは
最後の1行 ごめん笑った
61 名前:匿名さん:2025/04/27 20:07
>>22
そんな人しか結婚してくれなかったんだね
62 名前:匿名さん:2025/04/27 20:08
>>58
それは特養?
63 名前:匿名さん:2025/04/27 21:02
>>51私服禁止はひどい。高齢者の人権を無視している。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)