NO.12573574
速報】自転車の交通違反に反則金「青切符」が来年4月スタート スマホ・イヤホンなどの「ながら運転」も
0 名前:匿名さん:2025/04/24 14:47
自転車の交通違反に反則金を科す「青切符」による取り締まりが来年4月からスタートすることが決まりました。スマートフォンを使いながら運転する「ながら運転」は1万2000円の反則金となります。
反則金は警察官の警告に従わなかったり、危険を生じさせた際の交付を想定していて、16歳以上による113の違反行為が対象となり、次のような運転に適用されます。
▼スマホの「ながら運転」:1万2000円
▼信号無視や逆走、歩道を走る:6000円
▼指定場所で一時停止しない:5000円
▼車に追い抜かれる際に道路の左側に寄らない:5000円
▼2台並んで走ることや2人乗りなど:3000円
▼傘を差したりイヤホンを付けながら運転:5000円
▼ブレーキが利かない自転車に乗る:5000円
これまで自転車違反の多くは交通ルールについて指導を受ける「警告」にとどまり、事故につながる悪質な運転などは刑事処分が問われる「赤切符」の対象で、反則金を科す「青切符」の導入は初めてです。FNNプライムオンライン
しっかり取り締まってどんどん罰金取ればいい。
無謀な自転車、居なくなる。
159 名前:匿名さん:2025/04/29 07:54
>>139
やむを得なくとも?それをお忘れなく?スマホ見ながら歩かないでね!
160 名前:匿名さん:2025/04/29 10:12
>>154
道路が国道なら国土交通省に
県道なら県に
市道なら市に。
161 名前:匿名さん:2025/04/29 11:23
>>139
歩行者ってだけで偉そうな物言い
162 名前:匿名さん:2025/04/29 11:45
>>161
歩道ならね。
163 名前:匿名さん:2025/04/29 12:22
>>157
現状では不十分だよ。
とてもじゃないが怖くて自転車のラインを走れない。
164 名前:匿名さん:2025/04/29 12:34
>>163
路肩のことかな?
でもぼっこぼこという理由ではないんじゃないの?
165 名前:匿名さん:2025/04/29 12:40
結局は罰金取りたいだけなのかもね。
白バイが路肩に隠れて獲物(罰金目当て)狙ってんのに
がっかりしたわ、所謂ネズミ取りね。
何で隠れてまで獲物待ってるのかなと。
そういう生き物なのよ、警察は。
166 名前:匿名さん:2025/04/29 12:43
>>165
隠れないとその時だけちゃんとして
いないところでは違反する人がいるからだろうね
167 名前:匿名さん:2025/04/29 13:08
>>164
そもそも自転車と自動車が並走できるほど車道が広くない。
歩道は広い。
168 名前:匿名さん:2025/04/29 13:11
>>163
同意です。車道も左よりは道が悪いし側溝とかあって、とてもじゃないが危ない。
それよりもながらスマホの厳重取り締まりをした方が現実的だよね。
ふらふら歩いている歩きスマホも注意したほうがいいねー
169 名前:匿名さん:2025/04/29 13:30
>>167
その広い歩道は自転車走行可じゃないの?
170 名前:匿名さん:2025/04/29 13:33
>>168
たぶんだけど
車道を走れってことなんだと思うよ。
車からしたらすごく迷惑だけど。
車専用には入れないけど
普通の道路は自転車も走っていいことになっている。
171 名前:匿名さん:2025/04/29 13:36
>>166
まあねー
でもいっつも同じところにいるのはどうなのかなーって思うよ。
こちらもそこだけ気をつけたらいいみたいなw
自転車についても多少責任をもってほしい気持ちはわかる。
ただ老人のよたよたゆっくりな自転車と
ロードバイクと同じには語れないし
マナーの悪すぎるものもあるから
罰金も必要かなって思うよ。
172 名前:匿名さん:2025/04/29 13:37
>>165
罰金で道良くしてくれたらいいね
173 名前:匿名さん:2025/04/29 13:38
>>169
別人だけど、うちの近所の広い歩道は昨年自転車走行可の標識は撤去されて、無理やり狭い車道に自転車走行レーンを作ってしまった。
174 名前:匿名さん:2025/04/29 13:38
>>172
するわけないじゃん。警察が道を作るなんて。
175 名前:167:2025/04/29 13:42
>>173
うちの方も同じです。
176 名前:匿名さん:2025/04/29 13:46
>>173
いずれは実線が見えないほど薄くなって、結局車道に戻るよね。
177 名前:匿名さん:2025/04/29 13:51
>>173
へー
地方はこれからそうなっていくかなー
まだ全然そんな感じのところはないと思う。
178 名前:匿名さん:2025/04/29 13:52
>>174
そうだろうね。
ライン引いたり、ミラーつけたりにはなるのかな?
179 名前:匿名さん:2025/04/29 13:58
>>167
大型トラックやバスがガンガン通るのに並走無理だよねー
マジで死ぬわ
180 名前:匿名さん:2025/04/29 14:00
>>179
ま、轢かれたら車が悪いんだからねー
181 名前:匿名さん:2025/04/29 15:28
>>179
並走はしないよね
追い越す。
もしくは後ろで待つ。
182 名前:匿名さん:2025/04/29 15:38
>>181
道幅狭くてイエローセンターラインがある道だと、法律的にはセンターラインをはみ出して追い越せないのよね。
183 名前:匿名さん:2025/04/29 15:50
>>181
空いている時はそうだけどそこそこ混んでたら並走にならない?
184 名前:匿名さん:2025/04/29 15:57
>>181
並走、何回もされたことあるよ。
すごく怖いよ。
185 名前:匿名さん:2025/04/29 17:45
>>184
私もギリッギリで左につけられたことがある。すぐに歩道に入った。
186 名前:匿名さん:2025/04/29 17:46
>>185
とにかく今の日本の道路をなんとかしなきゃ危ないだけ。
何か起こってからじゃ遅い。
187 名前:匿名さん:2025/04/29 19:13
>>186
それはこの法律改正自体があってもなくても関係なくない?
188 名前:匿名さん:2025/04/29 19:31
>>187
上の人じゃないけど、今後は歩道を走ったら罰金になるんでしょ?
189 名前:匿名さん:2025/04/29 19:40
>>188
もとから自転車走行可の歩道以外はダメだったはずだけど?
違反の内容の変更は聞いてないが。
190 名前:匿名さん:2025/04/29 19:44
>>189
やむを得ない場合(車道を走れない状況)ならいいんだよ。
みんなその話をしてるんじゃん。
191 名前:匿名さん:2025/04/29 19:47
>>190
なら188は何を言ってるの?
192 名前:匿名さん:2025/04/29 19:48
>>191
今後は厳しく取り締まるんでしょう?
自転車走行レーンがあるなら危険でもそこを走れと。
193 名前:匿名さん:2025/04/29 21:26
>>192
どうなんだろう。
歩道走行を重点的に取り締まるかどうか
管轄にも場所にもよるのでは?
自転車と歩行者のトラブルが多い地域はもしかしたら重点的にパトロールがあるかもしれませんね。
どうしても走りたくない場合は道を変えるか
歩道を通行し、注意された時点で「やむを得ませんでした」って抵抗してみたらどうでしょう。
私は飛び出し、傘さし運転や逆走、スマホしながらの運転などの取り締まりをしっかりしてほしい気がしています。
194 名前:匿名さん:2025/04/29 21:28
>>188
は?
195 名前:匿名さん:2025/04/29 21:29
>>191
無知なんよ
196 名前:匿名さん:2025/04/29 21:30
>>192
は?
197 名前:匿名さん:2025/04/29 21:39
>>193
やむを得ませんでした、
どんな理由にする?
198 名前:匿名さん:2025/04/29 22:40
>>193
大阪は取り締まらないと思う。
取り締まるのは、走行中のスマホ使用ぐらいなんじゃないかな?
傘さしや歩道走行の禁止は以前からあったけど、取り締まってないから。
199 名前:匿名さん:2025/04/30 07:36
そんな事で取り締まっていたらこの日本の道路では30㍍に1人は警察が見張らないといけないね 笑
言う前に道路の整備キチンとしてから言ってくれ。
200 名前:匿名さん:2025/04/30 08:27
車道に草がぼうぼうに生えてああて側溝があり濡れていてスリップする。
車の方気をつけてね、一生懸命車道走りますがスリップしたら当たりますよ。
201 名前:匿名さん:2025/04/30 08:49
>>200
側溝の掃除って住人がやってることが多い気がするのですが
あれってどういう決まりなんだろう。
マンション住まいにはわからない。
戸建ての人には町内会で清掃の日とかあるよね。
でも公共機関(?委託)がやってる場所もある。
202 名前:匿名さん:2025/04/30 08:52
>>201
歩道と車道があるような道で、車道の側溝はいくらなんでも住民が掃除は出来ないでしょう。
危険だよ。
203 名前:匿名さん:2025/04/30 09:05
>>201
市や区が業者に委託して、洗浄車が夜中に走ってますよ。
204 名前:匿名さん:2025/04/30 21:36
いつも通勤で使う歩道、自転車と歩行者の標識があった・・良かった。
205 名前:匿名さん:2025/04/30 22:26
>>199
そんなことを取り締まらなくてもいいように、ルール守ればいいだけ。
赤信号、みんなで渡れば怖くないを実践する人達は今はいない。
206 名前:匿名さん:2025/04/30 22:43
>>205
バカじゃないのあんた。よく読んでみなよ、自転車走る道が狭い、凸凹危険ってレスたくさんでてるよ。
頭花畑だな
207 名前:匿名さん:2025/04/30 23:25
>>206
まず自分に出来ることはやっていこうか。
208 名前:匿名さん:2025/05/01 05:35
>>206
道路が凸凹ってどういう地域なんだろう。