NO.12578499
コンビニパート
-
0 名前:匿名さん:2025/04/26 22:14
-
50代ですがファミレス経験10年アリ、結構いきついでしょうか?
経験者の方いましたら是非お願い致します。
-
1 名前:匿名さん:2025/04/26 22:23
-
大丈夫。
-
2 名前:匿名さん:2025/04/27 00:05
-
現在コンビニでパート中です。
全然きつくないですよ。
ファミレスで働いてた事もあるけど
断然コンビニの方が楽です。
うちのコンビニ70代のパートもいます。
-
3 名前:匿名さん:2025/04/27 00:10
-
キツイ
私にはね
客が一般消費者であること
マルチタスクを要求される
自分のペースで仕事ができない
そういう仕事は、もうやらない
-
4 名前:匿名さん:2025/04/27 05:01
-
コンビニはほとんど外国の人達か
若い人しかみないから、逆に50代のオバサン雇って貰えたのが不思議だわね。
-
5 名前:匿名さん:2025/04/27 06:11
-
コンビニ
覚える事がたくさんありそう。
-
6 名前:匿名さん:2025/04/27 07:41
-
>>4
能力あれば50代でも60代でも雇うでしょ
-
7 名前:匿名さん:2025/04/27 07:51
-
大学生の夏休みにちょっとだけ
コンビニでバイトしましたが
自分にはお金を扱う仕事は向いてないと
思いました
事務の仕事をしたことがあるけど
コンビニはそれより難しいと思った
-
8 名前:匿名さん:2025/04/27 09:10
-
>>7
今は現金手渡しはないのでは?
その点は昔より楽そう。
-
9 名前:匿名さん:2025/04/27 09:13
-
>>8
それはコンビニによりますよ
今でも手渡しのところはあります
-
10 名前:匿名さん:2025/04/27 09:17
-
>>4
普通におばさんがコンビニでパートしてるの見るけど。
若い子より感じが良いことが多い。
-
11 名前:匿名さん:2025/04/27 09:23
-
知り合いの60代が会社を定年後にコンビニで
働いてる。
時間の融通が利く職場らしくて、趣味と
お小遣い稼ぎを両立して楽しそうよ。
-
12 名前:匿名さん:2025/04/27 09:25
-
動画で見ただけの情報。
店によって仕事量とか範囲とか待遇とか客層とか全然違うので、比較的楽なところと、ものすごくきつくてすぐ人が辞めるようなところもあるようだった。
パートでも他の人が事故や病気等で出られなくなると、しばらくは代わりに出たりもあるようだし、そこはどこも同じかな。
-
13 名前:匿名さん:2025/04/27 09:40
-
外国人は多くなったなと思っていた。
50代採用は珍しく思っただけで、否定してるわけでもない。
近くのコンビニはほとんど外国人が多く採用されていて、たまに日本人の若い人がいたけど、外国の人と上手くいかなかったのか、姿をみない。
どちらかと言えば、外国人の方が、丁寧だから文句ないけどね。
-
14 名前:匿名さん:2025/04/27 10:05
-
>>11
時間により、採用されたけど、
若い人優先に時間を取られ、最後は、きつい時間帯だけしか入れてくれないから辞めたよ。
最初だけだよ。
55才の主婦。
-
15 名前:匿名さん:2025/04/27 10:18
-
>>14
何時のどんな仕事がキツイの?
-
16 名前:匿名さん:2025/04/27 10:22
-
>>0
10年経験者なら問題ないよね。
人間関係だけだよ。
-
17 名前:匿名さん:2025/04/27 10:24
-
>>15
早朝だとか
夕方とか
商品が入荷する時。
-
18 名前:匿名さん:2025/04/27 10:29
-
>>17
掃除より、そっちのほうがよくない?
-
19 名前:匿名さん:2025/04/27 10:37
-
>>16
10年経験はファミレスだよ?
-
20 名前:匿名さん:2025/04/27 11:53
-
コンビニも早朝とかお昼までの時間帯は
年配の店員さん多いです。
60代や70代なんじゃないかと思う人も見るから
50代なら楽勝じゃないでしょうか。
うちの近くのコンビニは、住宅街の中にあるから
昼時でもそんなに混雑しないし、客もまばらだけど
職場近くのコンビニは、昼時はレジに行列ができて
店員さん大変そう。
店舗の立地や勤務時間帯などで忙しさは違うでしょうね。
-
21 名前:匿名さん:2025/04/27 15:27
-
>>19
コンビニは覚える事がたくさんだよ。
税金もある。
保険もある。
接客だけでないよ。
レジもレベルアップしていくよ。
-
22 名前:12:2025/04/27 15:36
-
コンビニによっては、店の前にポイ捨てが多かったりして、仕事の合間にそこの掃除もしないといけなかったりするらしい。
しかも男性の客がふざけて触ろうとしてきたり、いやらしいことを言ってきたり、カスハラかセクハラかわからないけれど、そういうのもあるみたい。
名札も本名覚えられると面倒だから、偽名にしたりするとか。
-
23 名前:匿名さん:2025/04/27 16:02
-
バイトさんが若い人が多い店舗だと、
年齢が高い人は深夜早朝担当に回されがち。
可能性は低いけど、
ファミレスよりは怖い目にも遭いそう。
-
24 名前:匿名さん:2025/04/27 16:09
-
>>23
シフト制って、だいたい固定されてるけど
どの時間帯でも勤務できると言って採用されたのかな
-
25 名前:匿名さん:2025/04/27 16:14
-
>>24
主はまだ応募もしてないのでは
-
26 名前:匿名さん:2025/04/28 10:38
-
>>13
4さんでしょ?
否定してないのに、いちいちおばさんとか前置きつけるんだ。
-
27 名前:匿名さん:2025/04/28 13:06
-
>>26
変な書き込み。
-
28 名前:匿名さん:2025/04/28 13:16
-
>>26
別人だけれど、おそらく本人には悪気はないのでしょう。
-
29 名前:匿名さん:2025/04/28 14:10
-
学生時代にセブンでバイトをしてました。
2年だけなんだけど、すごく楽しかったんですよね。
で、私ももう50を過ぎてるんですが、
もう1度コンビニで働きたいと最近よく思います。
でも昔とは大分変わっているんだろうな。
あの頃は、サーティーワンみたいなスタイルで
アイスクリームを売っていたり
食パンはお店でスライサーでカットして売ってたりしたなあ。
-
30 名前:匿名さん:2025/04/28 16:35
-
30代の時にパートでコンビニで働いてました。
接客楽しかったですよ。
9時から17時までだったけど変な?お客さんはほとんどいなかったです。
これは場所によりますよね。
仕事内容としては多岐に亘るので覚えるまでが大変だけど、一度覚えてしまえば楽です。
-
31 名前:7:2025/04/30 06:50
-
>>8
昔は現金手渡しだったので
お釣りを多く渡してしまいました
<< 前のページへ
1
次のページ >>