NO.12579867
嫌いな人の幸福
-
0 名前:匿名さん:2025/04/27 19:54
-
嫌いな人の幸せを願うって難しいよね。
理屈としては解るんだよ。
なんでそんなことすると良い方向に行くのか? の波動のメカニズムも。
でも感情的に難しい。
実際にできてる人はすごい。
身を持ってそれを理解した経験もあるので作為的にでもしなければと思うけど難しい。
-
47 名前:匿名さん:2025/04/28 13:13
-
>>46
きっと「地獄に落ちろ!」が関わってることとは思ってないのだと思う。
-
48 名前:匿名さん:2025/04/28 13:54
-
嫌いな人の幸せをあえて願う事はしないし、何とも思わないです。
嫌いな人なら相手も嫌いだと思うし、お互い様かな。
-
49 名前:匿名さん:2025/04/28 14:27
-
嫌いな人に願うことはただ一つ。
視界に入るな。
-
50 名前:匿名さん:2025/04/28 14:49
-
この年齢になって、「地獄に落ちろ!」そこまで嫌いな人っている?
-
51 名前:匿名さん:2025/04/28 14:52
-
>>49
他力本願なんだね
-
52 名前:匿名さん:2025/04/28 15:04
-
ある人が言っていたんだけれど、苦手な先輩とか上司なんかがいた場合、その人が何が好きで何が嫌いなのかとか、そういうのを調べるんだって。
その上で向き合っていると、そう悪い人ではないと思えてきて、苦手ではなくなってくるとか。
嫌いな人の幸せを願うにも、その人のことをよく知らなければ何が具体的に幸せなのかわからないから、よく見て理解しようとするということなのか。
-
53 名前:匿名さん:2025/04/28 15:25
-
>>51
私も49さんに同意なんだけど
他力本願仕方なくない?
入らないでほしいけど目につく。
仕事上かかわらざるを得ない。
強制排除できない。
でも仕事はやめないよ。
-
54 名前:匿名さん:2025/04/28 16:10
-
嫌いな人がいたら、なぜ自分がその人を嫌いなのかをじっくり考える。
その人の嫌いな部分は、なぜその人がそうなったのかも分析する。
人の性格の成り立ちには何らかの理由があり、背景がある。
嫌いだけど、好きにはなれないけど、その人にはその人なりのどうしようもない事情があったのだなと理解できれば、憎んだり恨んだりという感情はかなり落ち着く。
そういうやり方をすればいいと思う。
-
55 名前:匿名さん:2025/04/28 16:49
-
>>54
いろいろ分析させてもらいました。
何故、嫌いな相手についてじっくりと考えるに至るのか、なんとなく分かりました。
-
56 名前:匿名さん:2025/04/28 17:51
-
嫌いな人とは付き合わなければいい
仕事関係なら仕方ないね
-
57 名前:匿名さん:2025/04/28 19:10
-
>>50
この年齢…
-
58 名前:匿名さん:2025/04/28 19:14
-
>>57
なにか変?
地獄に落ちろって
小学中学年くらいの子供が使う印象
語彙が少ないのかな
-
59 名前:匿名さん:2025/04/28 19:17
-
>>58
…
-
60 名前:匿名さん:2025/04/28 20:14
-
>>58
アニメで知るのかなぁ
-
61 名前:匿名さん:2025/04/28 20:39
-
>>60
#22 2025/04/27 22:30
[匿名さん]
そもそも他人の幸せを願えるような
心の清い人は、嫌いな人なんていないのではないでしょうか。
私は嫌いな人には地獄に落ちちまえと思ってしまうような
心の汚れた人間です。
#23 2025/04/27 22:37
[匿名さん]
>>22
嫌いな奴は地獄に堕ちろ!と常に思う!
この人たち、いつアニメで知ったのだろう
-
62 名前:匿名さん:2025/04/28 20:40
-
>>61
はぁ?酔っ払ってるの?
-
63 名前:50 58 61:2025/04/28 20:44
-
>>62
噛み合いませね(笑)
#60 2025/04/28 20:14
[匿名さん]
>>58
アニメで知るのかなぁ
この人はなにが言いたかったのか、教えてほしい。
-
64 名前:匿名さん:2025/04/28 20:45
-
地獄に落ちろ!
-
65 名前:匿名さん:2025/04/28 20:45
-
>>63
噛み合いませね(笑)
酔っ払ってるとしか思えない
-
66 名前:63:2025/04/28 20:51
-
>>65
失礼しました。
説明はしてくださらないのですね(笑)
では、お言葉を借りて
>なぜその人がそうなったのかも分析する。
させていただき、1つの結論が出ました。
防御の為
-
67 名前:匿名さん:2025/04/28 20:55
-
>>66
別人だけどマジで酔っ払ってる?
-
68 名前:匿名さん:2025/04/28 21:02
-
意味不明なやり取りが続いてるけど‥‥
-
69 名前:匿名さん:2025/04/28 21:22
-
アニメ、アニメw
-
70 名前:匿名さん:2025/04/28 21:22
-
呪い
地獄
怨念を
-
71 名前:匿名さん:2025/04/28 21:23
-
なにこれ
気持ち悪い
お願い、分析してください
-
72 名前:匿名さん:2025/04/28 21:45
-
民の幸福を祈りませう
-
73 名前:匿名さん:2025/04/28 22:58
-
>>55
どうなんとなくわかったのか教えてほしいなー。
-
74 名前:匿名さん:2025/04/29 10:43
-
分析ってどんなことをイメージしてるんだろう。
-
75 名前:匿名さん:2025/04/29 10:58
-
主さんそろそろ出てきてよー
-
76 名前:匿名さん:2025/04/29 11:29
-
私も過去一意地悪してきた元同僚をあれこれ自分が悪かったのか?どうして?何故?と悩みつつ分析したけど、
結局相手は可哀想な人だからという結論でフィニッシュさせたわ。
何か知らないけど事情を抱えて鬱憤を晴らしているんだろうなと上から目線で見下ろさなきゃ、とても自分がやってられなかった。
相手の不幸を呪うのでは同じ土俵に上がるのも同じ。
精々上から見下ろして可哀想ね、お幸せにねと思ってあげた方が自分がラクだと思いました。
その同僚が去ってからは全く無関心です。
-
77 名前:匿名さん:2025/04/29 11:41
-
>>74
以下の通り
>嫌いな人がいたら、なぜ自分がその人を嫌いなのかをじっくり考える。
その人の嫌いな部分は、なぜその人がそうなったのかも分析する。
人の性格の成り立ちには何らかの理由があり、背景がある。
嫌いだけど、好きにはなれないけど、その人にはその人なりのどうしようもない事情があったのだなと理解
-
78 名前:匿名さん:2025/04/29 17:55
-
>>77
うん、今頃わかったことは私に死ぬほど意地悪した人は私に嫉妬していたんだなと今頃わかった…遅いけど気づくの
-
79 名前:匿名さん:2025/04/29 18:07
-
>>0
>理屈としては解るんだよ。
>なんでそんなことすると良い方向に行くのか? の波動のメカニズムも。
私は理解できてないから知りたいです。
その理屈をおバカでもわかるように説明して。
理解できたら、もしかして、嫌い人の幸せを願うことができて、自分も幸せになれるかもしれないから。
今の自分は未熟だから(?)、嫌いな人の不幸を願っても、幸せを願うとか祝福するとかできない。
-
80 名前:匿名さん:2025/04/29 20:01
-
>>79
私も知りたい。
そんな理屈、わかる人がいるとは思えん。
主、逃げてないでこたえて。
-
81 名前:匿名さん:2025/04/29 20:22
-
>>78
>私に嫉妬していたんだな
そう思えば優位性保てるもんね
-
82 名前:匿名さん:2025/04/29 20:31
-
自分に関わってこないならどうでもいい人。
呪うよりも自分が幸せになって
羨ましい存在になったほうが勝ちだから
幸も不幸も願わない。
正直いじめっ子のほうが不幸になっている人は多い気がする。
2軍3軍のほうがこつこつ頑張って成功を掴んでる。
-
83 名前:匿名さん:2025/04/29 20:36
-
>>82
>羨ましい存在
やっぱり嫌いな相手にとってだよね苦笑
-
84 名前:匿名さん:2025/04/29 20:45
-
>>82
>2軍3軍のほうがこつこつ頑張って成功を掴んでる。
いまだに尾を引いてるね
忘れられるといいんだけど
その為には人と比べない幸せが手にはいること
-
85 名前:匿名さん:2025/04/29 21:07
-
>>84
嫌な思い出はたいてい地元だけど
もう出てしまっているから普段は忘れてます。
私はどちらかというと地味グループだけど
当時仲が良かった友達に久々に同窓会で会うと
幸せそうにしていて
そういう話を聞けるのは純粋にうれしい。
嫌いだった人が不幸になれとは思わないけど、
不幸そうにしてるとまあ自業自得だよねって思うくらい。
もう完全に他人事です。
-
86 名前:匿名さん:2025/04/29 21:40
-
>>85
ふとした時に思い出す、自業自得と思うくらい忘れない嫌な人がいるんですね
-
87 名前:匿名さん:2025/04/29 21:48
-
>>86
あなたがそう思うということは
今でも引きずっている人がいるのかしら?
嫌いだったという過去はあるけど
今はというと、正直名前も顔も覚えてない。
同窓会であっても、あの時の人ねぐらいにしか感じない。
今が幸せだからかな。もう完全に過去の人。
-
88 名前:匿名さん:2025/04/29 21:49
-
>>87
>正直名前も顔も覚えてない。
同窓会であっても、あの時の人ねぐらいにしか感じない。
覚えてるじゃん
もういいって(笑)
-
89 名前:匿名さん:2025/04/29 21:54
-
>>88
そりゃ、大勢集まっていろいろやり取りすれば
思い出すくらいはするでしょ。
逆に存在を消されて寂しいの?
-
90 名前:匿名さん:2025/04/29 22:36
-
>あなたがそう思うということは
今でも引きずっている人がいるのかしら?
>逆に存在を消されて寂しいの?
独特な返し
こういう部分だよな
-
91 名前:匿名さん:2025/04/29 23:14
-
なんでそこまで嫌いになれるの?
素朴な疑問だわ。
-
92 名前:匿名さん:2025/04/29 23:27
-
人を憎む心って人間を荒ませるよね。
だからって無理に幸せを祈るのはいくらなんでも自己否定が過ぎる。
忘れよう、気持ちを入れ替えようとするのが割とまっとうなやり方だと思うけど。
極端すぎて、こういう人がいわゆるオールオアナッシングというかゼロ百思考なんだろう。
-
93 名前:匿名さん:2025/04/29 23:37
-
憎しみは過去にとらわれてる状態
よって今や未来に悪影響
-
94 名前:匿名さん:2025/04/30 06:51
-
>>88
わざわざ人をイラつかせそうな突込みばかりして
さらに相手が切れないと、
自分が切れだして、大丈夫?
正直リアルでは関わりたくないタイプだわ。
-
95 名前:匿名さん:2025/04/30 07:07
-
自分から意識しちゃうところw
-
96 名前:匿名さん:2025/04/30 10:42
-
いろんな人に絡む人間がいるな。
感じ悪。
こういう人が誰かを憎むんだろう。
醜い。