育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12580965

トイレ温水便座についてお聞かせください

0 名前:匿名さん:2025/04/28 14:06
トイレ便座の買い替えを検討しています。
今付いているものも自分で検討し選んだ訳ではなく、使用も20年弱になり、今の物を見ていますがわかるようなわからないような。
何でもいいので、機能についてオススメやデメリットやこれあって助かるとかイイ!とか教えてもらえますか?
一応メーカーはLIXILです。
LIXILはノズルが2本ついてるんですね(仕方がないけどいるのかな?)
特に聞きたいのは、ノズルが引っ込んだあと蓋が閉まってるのとノズルの先が見えてるのはどっちがいいか。
ノズルを流水で洗浄してくれる機能有り無し
操作ボタンはリモコンか便座脇か。
貯湯か瞬間か。
お掃除や長持ちするかなどの観点からお聞きしたいです。

家族4人、(多分)夫だけウォシュレット使用です。
1 名前:匿名さん:2025/04/28 14:13
フタや便座が自動開閉するのが便利です。
2 名前:匿名さん:2025/04/28 14:22
うちの2つあるトイレの経験上から選んでみました。

蓋付きノズル収納(衛生的な印象。)
ノズル自動洗浄機能あり(使用前後にノズルを自動洗浄してくれるため衛生的)
瞬間式温水(多分こちらの方が省エネ、無駄な時間保温しないので)
リモコン操作(便座脇だと見えにくいし操作しにくい)
3 名前:匿名さん:2025/04/28 14:22
> ノズルが引っ込んだあと蓋が閉まってるのとノズルの先が見えてるのはどっちがいいか。
> ノズルを流水で洗浄してくれる機能有り無し
> 操作ボタンはリモコンか便座脇か。

うちのはノズルは引っ込んでますね。
ノズルの自動洗浄機能はついています。が、やはりたまに手で掃除しないとダメです。
夫の飛び散らかしが酷いので。
今のはもっと自動洗浄機能がいいのかな?

操作ボタンは壁のトイペホルダーと一体型です。何の問題もないです。じゃまでもないし。

うちのも15年選手で、特に不都合はないですが、最新機種はもっといろんな機能があったりいいんでしょうね。
4 名前:匿名さん:2025/04/28 15:24
最近買い替えました。
うちはTOTOでしたが
ほかのメーカーも、便座の横にリモコンついてるタイプは一番安いタイプです。機能が少なかったです。手軽に買い替えるならこれだと思います。
横についてると、掃除の時床を拭きにくいんですよね。それで壁付けのリモコンの方を選びました。
5 名前:匿名さん:2025/04/28 19:22
うちは約10年前にリクシルにしましたが、一番気に入っているのは、お掃除リフトアップ機能が付いていることです。

便座を持ち上げて掃除ができるので、大掃除のときにキレイにしています(便座の下ってけっこう汚れているので)。

操作ボタンは便器に座って右側の壁に付いていますが、特にやりづらくはないです。

ノズルはウォシュレットを使うときだけ出てきます。これはしまうタイプのほうが汚れ防止になるのでオススメです。
6 名前:匿名さん:2025/04/28 19:25
>>1
要らなーい
7 名前:匿名さん:2025/04/28 20:22
本当にこ主人しか使わないなら、便座横の操作パネルで良いんじゃない?
私は自分も使うし、娘も生理のとき少し使うみたいなので、壁つけリモコンが良いけど。

我が家はTOTOばかりでLIXILの事はわからないけど、以前は消臭機能がついていて掃除の時にフィルターも掃除していた。いまは引っ越して消臭機能無しになったのだけど、いらない機能だったと実感した。掃除の手間が無くなって良かった。
8 名前:匿名さん:2025/04/28 20:40
>>7
えー、脱臭機能は絶対あった方がいい。
次にすぐ入った時に脱臭機能があったら臭くない。
うちはパナソニックだけど、掃除もそんなする必要ないけど。
9 名前:匿名さん:2025/04/30 11:04
節水型は実は汚れやすい。
10 名前:匿名さん:2025/04/30 13:03
うちも最近買い替えて、TOTOの自動洗浄と書かれた定価で30〜40万円くらいのものにした。
快適すぎて以前のものには戻れない。
掃除は1週間に1回だけど、汚れは全く気にならない。
11 名前:匿名さん:2025/04/30 13:35
トイレn
12 名前:匿名さん:2025/04/30 13:37
トイレの後勝手に流してくれる機能がでてきて外出の時に流し忘れがすごく多いらしい。
しょこたんが嘆いていた。
13 名前:匿名さん:2025/04/30 13:56
>>12
私もそれになるのが怖いので自動洗浄は切って使っています。
一番高いのはふたが自動で開くけど、それはいらないやと思ったので2番目のにした。
でもリモコンは壁付けにしたかったので
2番目に高いのにして、自動で流れる機能はオフにしている。
14 名前:匿名さん:2025/04/30 14:08
>>12
うちも自動洗浄と自動開閉は切ってる。
子供達が外のトイレで失敗しないように。開閉も切っている。
15 名前:匿名さん:2025/04/30 14:45
>>12
うちは流し忘れより、万が一何かを落として(過去に携帯を落としたことあり)
流されて後の祭り…という事態を避けるために手動で流しています。

ところで
自動で流す設定にしてる場合、大も小も同じ水量になるのかな?
うちのは手動ボタンは3段階選べます。
16 名前:15:2025/04/30 14:48
あと、体から出た物を確認して異常がないか確認する習慣も大事だと考えます。
17 名前:7:2025/04/30 15:00
>>8

うちは子ども3人だけど今は2人でて大人が3人。
そんなに立て続けに入らないから、臭いで不快とかあまりない。一応、消臭スプレー1本置いてある。

ウォシュレットの稼働率も高くない。
最低限欲しいのはウォームレット。けどウォシュレット無しは今後も選ばないけど。
18 名前:匿名さん:2025/04/30 20:57
フタと便座の自動開閉、自動で流す機能もつけませんでした。
一日4,5回便通があり、大腸検査も異常なし。
出るのは良いことですと言われました。
汚い話で大変申し訳ないのですが出口で詰まる感じが年々ひどくなり踏ん張らないと出ないです。
時間もかかり、家でひとりなら良いですが家族がいるとできません。外出先でも無理。
家のトイレ改修のときは最低限の温水便座だけでいいですと言いました。頻尿気味でもあるのでいちいちフタの自動開閉など困ってしまう。閉めて流すのが良いと言われていますが開けっ放しです。
(ショッピングモールなどでフタがないタイプの便座ありますよね。ああいうのが理想)
19 名前:匿名さん:2025/04/30 21:03
風水だと、使うとき以外はトイレの蓋をするのがいいみたい。
邪気が出てきて運勢が下がるとか。
うちのは自動ではないし、よく閉め忘れる汗
20 名前:匿名さん:2025/04/30 21:16
>>18
>頻尿気味でもあるのでいちいちフタの自動開閉など困ってしまう。

うち自動開閉だけど、蓋が上がるのを待つってことないから。
ドア開けた途端スッと蓋が上がるよ。
21 名前:匿名さん:2025/04/30 21:36
>>8
うちもパナソニックのトイレ、
めっちゃ気に入ってる!
掃除サボってても汚れがこびり付かず、
シート1枚で簡単に綺麗に落ちる。

でも洗剤は使ってない。
あれあると毎日の健康状態が分かりにくいもんね
22 名前:匿名さん:2025/04/30 21:36
乾燥機能って要らないよね??
23 名前:匿名さん:2025/04/30 21:41
>>22
最近のはないよ。
24 名前:匿名さん:2025/04/30 21:48
>>23
あるものもあるよ
25 名前:匿名さん:2025/04/30 21:53
>>24
まあね。
最近は中程度以下のモデルには付かなくなってる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)