育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12586516

誕生日割引

0 名前:4月生まれ:2025/05/01 16:16
滅多に行かないお店から誕生月になると割引クーポンがアプリやメールで届きます。
プレゼントかと最初は思ったのですが割引。
ひと昔前なら誕生日プレゼントという発想はあっても誕生日(月)の人に何かを売りつけようなんて考えはなかったはず。
昭和生まれには虚しく、せめてお好きな商品ひとつプレゼントとかできないのかなあと思います。
若い人はこんな発想ないのでしょうか・・・?
1 名前:匿名さん:2025/05/01 16:18
物があふれてる時代だから、100均で買える物配るよりは実利をってことかな。
自分はエコバッグやタオルもらってもいらないし、クーポンくれても使いたくなるようなものもない。
ああ、若い人にきいているんでしたよね。すんません。
2 名前:匿名さん:2025/05/01 16:19
主は誕生日にタダで物をくれるというから、店まで出向いてたの??

なんかタカリの精神
3 名前:匿名さん:2025/05/01 16:20
>>2
そんなことないよ。
本当のタカリってのは「あら1個?うちは4人だから喧嘩になるわ?」ってちらっと見たりするんだよ。
4 名前:匿名さん:2025/05/01 16:25
無印のアプリ入れてるから誕生月に500円クーポン来る。
嬉しい。
好きでもない商品(人気の不揃いバウムとかでも)もらっても困るから、クーポンが嬉しい。

滅多に行かないお店だとまた違うか…
5 名前:匿名さん:2025/05/01 16:28
欲しいと思ってる品じゃないプレゼント(粗品?)を貰うより、割引クーポンの方が嬉しいけどね。
そんなに最近始まったサービスでもないと思うし。
若い人も粗品は要らないんじゃない?ちょっとしたお祝いやお礼の品だって、それよりは少額でも金券やギフト券って言うよね。
6 名前:匿名さん:2025/05/01 16:29
イオンとか10%割引とかあったような。
7 名前:匿名さん:2025/05/01 16:34
>>3
好きなものくれくれ、
これはタカリ
卑しい
8 名前:匿名さん:2025/05/01 16:52
>>5
私もこの方と同じ考え。
欲しいものがあれば割引でも嬉しいし、欲しくないもんはいらないし、使わなくても無駄になるものでも損するものでもないし、クーポンで十分ありがたいです。
9 名前:匿名さん:2025/05/01 16:58
>>せめてお好きな商品ひとつプレゼント

たとえば洋服屋さんだったら、お好きな服を一着プレゼント的なイメージですよね?
上限金額を設けたとしても誕生月の客に一着プレゼントしていたら買わないで待つ人が出てきますよ。
10 名前:匿名さん:2025/05/01 16:58
批判はなんだか的外れ。
これはあくまでも売り手側のマーケティング戦略の一環。
それを「くれくれはタカリ」なんて言ってたら売り手にも買い手にも失礼。
割引クーポンの発行は、誕生日をとらえて購買意欲を持つきっかけにしたいという意図。
それよりも何らかのプレゼントのほうが嬉しいと願う顧客が多いのならその要望を知ることも売り手側にとっては有益な情報。
少なくとも「くれくれはタカリ」みたいな発想はマーケティング戦略の邪魔にしかならない。
どうしたらもっと顧客が購買意欲を持ってくれるかという視点がないと話にならない。
11 名前:匿名さん:2025/05/01 20:12
要らないものでも欲しいの?
ただでクレクレってこと?

いやぁ、その考えは捨てようよ。
割引でいいじゃない。
自分で選んだ欲しいものをお得に買えるほうがよほど嬉しい。

ひと昔前ならって言うけど、それって、化粧品買えばポーチを差し上げます!みたいなののこと?
昔は確かにそんなのあったけど、主さんはポーチのために化粧品買ったりしてたタイプ?

誕生日を特別視しすぎだと思うけどな。
若いとか年寄りとか関係なく、主さんはさもしいと思えるよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)