育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12589691

選択的夫婦別姓は「賛成」71%

0 名前:匿名さん:2025/05/03 09:43
共同通信社は1日、憲法記念日の5月3日を前に憲法に関する郵送方式の世論調査をまとめた。選挙の際、真偽不明の情報が交流サイト(SNS)で拡散することに「法律での規制が必要」を選んだ人は58%、「事業者などの自主的な規制が必要」は29%に上った。選択的夫婦別姓は「賛成」71%となり「反対」27%と差が開いた。憲法改正の進め方は「慎重な政党も含めた幅広い合意形成を優先するべきだ」が72%で「前向きな政党で条文案の作成に入るべきだ」の24%を上回った。
(共同通信)

もうさ、同性婚を認めないとますます結婚を嫌がる人が増えて少子化が進むよ。
別に誰に迷惑をかけるわけでもないのに何でこんなに必死で同性婚を阻止しようとする老人が多いのか。
若い人たちは賛成してる人がすごく多いのにね。
1 名前:匿名さん:2025/05/03 09:46
同性婚の話は?
2 名前:匿名さん:2025/05/03 09:49
宇多田ヒカルの新曲に選択的夫婦別姓を望む歌詞があったよね。
3 名前:匿名さん:2025/05/03 09:49
>>1
夫婦別姓と同じスタンスなんじゃないの?
4 名前:匿名さん:2025/05/03 10:10
>>3
別の話でしょ
5 名前:匿名さん:2025/05/03 10:43
どっちも人に迷惑かけないのに頑固に反対する人がいる点は同じだけど、まあ、別の話ではある。
でも、この話題は賛成と反対、同じ反応になると思う。
片方だけ反対という人はいなさそう。
6 名前:匿名さん:2025/05/03 10:48
>>5
いると思うよ。
7 名前:匿名さん:2025/05/03 10:49
>>1
うん
ちょっとわかりにくい。。。
8 名前:7:2025/05/03 10:50
>>5
確かに。
別の話だけど反応は同じかも。
9 名前:匿名さん:2025/05/03 10:55
>>4
うん。全然別の話。
後半は唐突すぎ。
10 名前:匿名さん:2025/05/03 10:55
なぜ同性婚の話を絡めたの?
11 名前:匿名さん:2025/05/03 11:03
同性婚で少子化の歯止めにはならないよね?
私は同性婚は反対じゃないけど、同性婚で子ども持ちたいのはなぜ?と思う。

別姓は、婚姻時に子どもの姓を決めておいて子どもは同じ姓にすると言ってたけど、それなら揉め事は減らない気がするし、少子化の歯止めにもならないと思う。

文明が進み過ぎると雌雄が一体化して生殖は個体で完結するようになる、なんてSFチックに考えてしまう。
12 名前:匿名さん:2025/05/03 11:12
どんな人でも子供を持てるのは良いことじゃないかな。養子を取ることのハードルが下がれば出産を躊躇わずに済む人も出てくるだろうし。
13 名前:匿名さん:2025/05/03 11:13
夫婦別姓には反対だけど、同性婚は賛成、またはその逆という人はいなさそう。
実際にそんな人にあったことはない。
14 名前:匿名さん:2025/05/03 11:32
>>13
そうでもないよ。
夫婦別姓には賛成だけど同性愛には抵抗がある。
同性愛には抵抗なくても結婚に反対の人は一定数いる。
15 名前:匿名さん:2025/05/03 11:35
>>14
一定数?
実際に会ったことあるの?
データがあるの?
想像?

個人の自己決定権と幸福追求権の観点では全く同じ問題。
16 名前:匿名さん:2025/05/03 11:37
夫婦別姓はどちらでも良い。
同性婚大反対!ひっそり暮らせ!
17 名前:匿名さん:2025/05/03 11:38
>>16
それって単なる自分の感情だけよね。
感情で、他人様の幸福を阻止したいんだ。
18 名前:14:2025/05/03 11:41
>>15
私がそう。
SNS見てみたら。
色々な意見があるよ。
19 名前:匿名さん:2025/05/03 11:47
>>15
あなた主?
同じ部分があったとしても同じ問題ではないよ。
20 名前:匿名さん:2025/05/03 11:51
>>16
ひっそり暮らせ!

堂々と人権侵害するって恥ずかしいがない人なんだね
21 名前:匿名さん:2025/05/03 12:51
>>14
13さんの言うことを理解してなさそうだな。
22 名前:匿名さん:2025/05/03 13:01
>>21
別人だけれどそう?
23 名前:匿名さん:2025/05/03 13:11
選択的だから、別にやりたい人はご自由にって
感じ。
でも、今現在、旧姓利用が多くの職場で認められてるよね?
戸籍にまで影響させたいのかな?とは思う。
24 名前:匿名さん:2025/05/03 13:24
中国名とか、カタカナ名とか、ハングル名とか、
色んな名前が増えるね。
日本の文化は多国籍文化で上書きされていく。
25 名前:匿名さん:2025/05/03 13:29
外国人が受ける差別ををなくして、
同姓のメリットもなくさないと。
26 名前:匿名さん:2025/05/03 13:33
>>25
どういうこと?
27 名前:匿名さん:2025/05/03 13:46
賛成した人が全員「結婚するなら別姓にする」じゃなくて「したい人は別姓にすればいいよ」ってだけだから。
28 名前:匿名さん:2025/05/03 14:49
旧姓のまま生きられるのはいいよね。離婚しやすくなるし
家族単位制度をなくして、
さらに細分化して個人単位の仕組みにして、
年収や男女や国籍やら不平等を全くなくして、
助成も全部なくて、公共サービスの国民負担も
完全個人主義で一人にかかる費用を一律に払う。
29 名前:匿名さん:2025/05/03 14:51
同性婚認めても子供は生まれんよ
30 名前:匿名さん:2025/05/03 15:38
子供を性嗜好の道具に育てたりね。
31 名前:匿名さん:2025/05/03 15:39
名前を継がなくても相続人にはなるのよね。
32 名前:匿名さん:2025/05/03 15:43
別姓のままだと、戸籍に入ってる妻かどうかって、
戸籍謄本とかとれる間柄じゃないと誰もわからないね。
33 名前:匿名さん:2025/05/03 15:45
>>25
こういう訳の分からないこと書いて
34 名前:匿名さん:2025/05/03 15:52
>>32
知る必要性がある?
35 名前:匿名さん:2025/05/03 19:09
宇多田ヒカルの歌詞が話題だね。
あの人国籍どこなの?

日本に住んでないのに政治色強めな歌を歌うなんてなぁ。
芸能人やメディアや政治家も左ばかり。

そりゃあ日本人は生きにくくなるわけ。
36 名前:匿名さん:2025/05/03 19:47
結婚も離婚も、子育ても経験した身からすると、どうして夫婦同姓じゃないといけないのか、全然わからないんだよね。
結婚したら、女性が姓を変えることが多いけど、えらい面倒だよね。子供ができて、夫の浮気で離婚したのに、長男教の義両親の顔を立てて、子供は夫の戸籍に入ったままだったから、子供のために私は姓を変えなかったんだけど、
37 名前:匿名さん:2025/05/03 20:01
>>32
わからなくても誰も困らない
38 名前:匿名さん:2025/05/03 21:05
日本の夫婦別姓は韓国由来ね。
39 名前:匿名さん:2025/05/03 21:16
>>38
なーぜーに?
40 名前:匿名さん:2025/05/04 00:49
>>36
>>子どものために私は姓を変えなかった

つまりは自ら同姓に拘ったんでしょ?
別姓が実現しても子どもの姓はどちらかの親とは違う事になる。でも36さんは離婚してもなお、子どもと同じ姓にするために元夫の姓を名乗る。
夫婦同姓の意味を体現してるじゃん。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)