育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12590575

客の方がまだいろいろしてくれる

0 名前:匿名さん:2025/05/03 20:06
以前ここだったと思うんだけど

帰省した息子夫婦に料理を振る舞う時、嫁が全く動かず食べるだけ食べて会話も無しと怒ってたスレッドに『それが普通』『ゲストに手伝わせるな』『嫁をいたわれ』など批判レスが殺到してたと思うのですが
今、従姉妹んとこにたまに帰省してくる息子くん夫婦がその状態なのですが、本当に普通?
義父母と夫と自分意外の人間がこぜわしく動いててでーんと座ってられる?

私なら息子に一言言ってしまうと思う。
「お嫁ちゃん嫌そうならあんただけ来なよ」って。
従姉妹は大人しい性格なので私たちに愚痴っただけできっと本人達には何も言ってないと思う。
1 名前:匿名さん:2025/05/03 20:08
そんな嫁と結婚した息子が哀れ
2 名前:匿名さん:2025/05/03 20:09
え?
ていうか、お嫁ちゃんは嫌だからででーんと座っているというのはたしかなのかい?
言うなら、お嫁ちゃんが動かないなら息子だけでも動きなよ かな。
3 名前:匿名さん:2025/05/03 20:12
自分の娘はそんなふうに育ってほしくないな。
4 名前:匿名さん:2025/05/03 20:14
>>3
娘にはどうなって欲しい?
無理してでもいいお嫁さんをやって欲しいですか?
5 名前:匿名さん:2025/05/03 20:18
>>0
息子は動かんでもええのか?
6 名前:匿名さん:2025/05/03 20:21
私ならとりあえずお嫁に何か頼んでみる。
できません、やりませんなんて言われたら次はないね。
頼めばやると思うけどね〜。
7 名前:匿名さん:2025/05/03 20:23
息子は何してる?
8 名前:匿名さん:2025/05/03 20:39
>>5
義父母と夫がこぜわしく動いている、とあるから
夫=息子では?
9 名前:匿名さん:2025/05/03 20:41
娘の結婚相手が来た時はどうしてるの?
ちょっと火加減見てて、玉ねぎ切ってくれる?、牛乳なかったから買って来て、配膳手伝って、お皿洗うから布巾で拭いてくれる?、って頼んでるの?
10 名前:匿名さん:2025/05/03 20:43
>>8
3人もこぜわしく動いてるなら、息子嫁に気付いて動けは無理だ
お願いの指示出せばいいのにね
11 名前:匿名さん:2025/05/03 20:43
こう言う人って友達の家に行って
ご飯をごちそうになっても
ずっと座ったままで何もしないんだろうか。
12 名前:匿名さん:2025/05/03 20:46
問題が違うんだろうけれど、そんなにこぜわしく動く必要ってあるのだろうか。
13 名前:匿名さん:2025/05/03 20:47
こぜわしく動くって、なにするんだろう
掃除とかも含んでたら笑える
14 名前:匿名さん:2025/05/03 20:48
>>11
思った www
15 名前:匿名さん:2025/05/03 20:48
>>11
あなたは友人宅のお食事会では、なにする?
16 名前:匿名さん:2025/05/03 20:49
「いい!いい!座ってて!」
って言われるからあまりやらなかった。
お皿下げたりはしたけど。
17 名前:匿名さん:2025/05/03 20:54
>>15
11さんじゃないけど周りに合わせる。
18 名前:匿名さん:2025/05/03 20:59
>>17
複数の人がいるんだ
5人がお呼ばれして5人が皿洗いしてたらシンクに手が~
19 名前:匿名さん:2025/05/03 21:01
そこは自分の家ではないからね
小忙しくは動かない
何かお手伝いします、と声をかけるのは大人の礼儀として当たり前だと思う。

友達の家でご飯をご馳走になるとしたら、
そう声をかけるよね。
20 名前:17:2025/05/03 21:06
>>18
みんなで同じ作業をするって意味で書いたんじゃないんだけど。
考えたらわかるじゃん。
21 名前:匿名さん:2025/05/03 21:09
>>17
周りが動かなければ、自分も動かないんだね
22 名前:匿名さん:2025/05/03 21:20
おとなしいというか、大人なんだから、やって欲しい事はいえば良いと思う。
いいわよーとか言って、後で文句言うのは避けたい。
23 名前:匿名さん:2025/05/03 21:22
スレタイの【客の方がまだいろいろしてくれる】って家に来たお客さんのが手伝うってこと?

何もしないで座ってるだけのお嫁さんはいますよ〜
何かしてと言うと「今はテレビ見てますからできません」などと理由をつけてやらない。
お嫁さんの親が言う「夫の実家に行くだけで偉い、何かさせようと思うことが間違ってる」と、
そう言う考えの親がいる。
受け入れる側が来ても座ってるだけのお嫁さんに不満なら息子さんひとりの帰省を頼むしかないかもね。
24 名前:匿名さん:2025/05/03 21:24
>>21
そういうことじゃないんじゃない?
招いた側がキッチンに入られたくないタイプの場合はみんなあまり手伝わないこともあるかも。
25 名前:匿名さん:2025/05/03 22:24
>>22
言えない気の弱い人もいるよ。
26 名前:匿名さん:2025/05/03 22:26
>>24
この義母もそういう人なんだよ、絶対に
27 名前:匿名さん:2025/05/03 22:28
>>26
違うと思う。
28 名前:匿名さん:2025/05/03 22:34
その従姉妹さんは息子宅に招かれたことは
あるのかしらね。
その時のお嫁の様子次第で答えも若干変わるかな。
息子に呼ばれてわざわざ行ったのに
お嫁がなにももてなさず招かれざる客状態にされたら
二度と呼ばないわ。
29 名前:匿名さん:2025/05/03 22:41
>>26
だよね、
うちの義母からは義父と楽しくお喋りしててと頼まれる。
それが私の役割。
30 名前:匿名さん:2025/05/04 07:34
>>28
そんなふうになるのって、嫁とはろくに話し合わないで息子が勝手に義母を呼んでお嫁さんは「私は知りません」て感じ?
今時の息子さんは嫁姑のことで嫁にすごく気を使っている印象。
上記みたいに空気読めなさすぎたら仕事も厳しいんじゃない?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)