NO.12592283
生命保険の勧誘
-
0 名前:匿名さん:2025/05/04 21:54
-
私は持病あります。
年に一度の生命保険の契約内容確認に来た生保レディが新しい保険を勧めてきました。
必要ないし、どっちにしても持病があるので入れないと思いますと言うと、「持病を申告しないで入る手もある」との答え。
そりゃ生保レディにとっては入ってくれたら後はどうなってもかまわないんでしょうね。呆れました。
-
51 名前:匿名さん:2025/05/05 18:34
-
>>50
現在はどんな保険に入ってて年1で確認に来たのか、
そして今回勧められた商品名を教えてください
-
52 名前:主:2025/05/05 18:38
-
>>51
それを知ってどうするのですか?
-
53 名前:匿名さん:2025/05/05 19:20
-
>>47
少し前でもかんぽの保険でお年寄りを騙してみたいなの、ありましたよね?
-
54 名前:匿名さん:2025/05/05 19:38
-
>>41
苦笑いじゃなくてほくそ笑んでるんでしょ?
-
55 名前:匿名さん:2025/05/05 20:00
-
>>54
お主は悪よのう
-
56 名前:匿名さん:2025/05/05 21:08
-
>>50
絶対に嘘だと思います。
-
57 名前:匿名さん:2025/05/05 21:12
-
>>56
主じゃないけど嘘だ嘘だってしつこいね。
あなたが世の中の全てを知っているわけじゃないだろうに。
もういいよ。
-
58 名前:匿名さん:2025/05/05 21:14
-
>>56
そこまで言うなら根拠を書けばいいのでは?
-
59 名前:匿名さん:2025/05/05 21:15
-
>>56
真実だとわかってる側から言わせてもらうと、頑なに嘘だ嘘だって叫んでる姿、ほんとに滑稽。あなたが必死に盛り上がってくれてるおかげで、こっちはちょっとしたエンタメが楽しめてラッキーだよ。勘違いして騒いでるのも、まぁ、それが一番楽しいんだろうね。自分たちが正しいと思い込んでるその姿、なかなか見ものだわ。
-
60 名前:匿名さん:2025/05/05 21:16
-
>>59
自分「たち」?
1人だとは思わないの
-
61 名前:匿名さん:2025/05/05 21:21
-
>>59
別人だけど「真実だとわかってる側」って、あなた主さん本人か、それとも生保レディ本人?
違うなら、どうやって「真実」だと断言できるの?
この掲示板、根拠なく「嘘だ」って言う人も「真実だ」って言う人も、どっちも同じ穴のムジナだよ。
証拠もなしに断言するのはどっちもどっち。
それにしても「エンタメが楽しめてラッキー」「勘違いして騒いでる」なんて言い方、すごく偉そうだね。
議論を楽しんでるのはいいけど、もう少し冷静に話せないの?
正直、最初は主さんの話も信じられたけど、こういう攻撃的なレスを見ると、何か裏があるのかなって思っちゃうよ。
-
62 名前:匿名さん:2025/05/05 21:25
-
>>61
どんな裏?
-
63 名前:匿名さん:2025/05/05 21:31
-
>>60
別人
なんで1人だと?
-
64 名前:匿名さん:2025/05/05 21:31
-
>>56
ここで嘘つくメリットある?
-
65 名前:匿名さん:2025/05/05 21:33
-
コンプラ重視の世の中で信じがたいが、
それが真実ならば犯罪なのに、声は上げないという主
なんのためのスレなんだろうか
-
66 名前:匿名さん:2025/05/05 21:34
-
>>65
吐き出しでしょ
-
67 名前:61:2025/05/05 21:34
-
>>62
裏というか、単純に話を盛ってるんじゃないかなって思っただけ。
最初は「持病を申告しないで入る手もある」って言葉だけ書いてあったけど、それだけじゃ文脈がわからない。
生保レディの言い方や前後の会話次第では、単に無選択型保険や引受基準緩和型保険の説明かもしれないし。
でも主さんが>>34で「無選択型や緩和型の保険ではありません」と明言したから、本当に告知義務違反を勧めたのかも。
そして>>59みたいに攻撃的な書き方になると、話に説得力が出るように意図的に角度つけてるのかな?って思っちゃう。
まぁ匿名掲示板だから真偽はわからないけど、第三者からすると「嘘だ」派も「真実だ」派も証拠なしで断言しすぎ。
どっちもどっちだと思うよ。
-
68 名前:匿名さん:2025/05/05 21:37
-
>>67
盛られてると思われる部分見当たらないけど。
-
69 名前:匿名さん:2025/05/05 21:41
-
>>64
嘘ではないんだろうね、主にとっては
-
70 名前:匿名さん:2025/05/05 21:42
-
>>66
呆れましたと
-
71 名前:匿名さん:2025/05/05 21:44
-
>>67
真実だ派なんかいないよ。
-
72 名前:61:2025/05/05 21:44
-
>>68
盛られてるって断言はしてないよ。
ただ「可能性がある」って話。
生保レディの発言だけ切り取って「持病を申告しないで入る手もある」って書かれても、前後の文脈や会話の流れがわからないから判断難しいじゃん。
例えば
・「持病があっても申告しなくていい無選択型の保険もありますよ」という意味だったかも
・「持病があっても、症状が落ち着いてる場合は申告不要な保険もあります」という意味だったかも
・本当に「持病のことは黙って申し込みましょう」という不正な勧誘だったかも
主さんは>>34で無選択型や緩和型じゃないと言ってるけど、その判断は主さんの解釈次第でもあるし。
結局は「言った」「言わない」の水掛け論になるから、誰も確実なことは言えないよ。
だから両方の断言が行き過ぎなんじゃないかって言ってるだけ。
-
73 名前:匿名さん:2025/05/05 21:46
-
>>71
別人だけれど>>59は?
-
74 名前:61:2025/05/05 21:50
-
>>71
>>59が「真実だとわかってる側」って言ってるから、そういう表現使っただけだよ。
-
75 名前:匿名さん:2025/05/05 21:50
-
呆れますね
-
76 名前:匿名さん:2025/05/05 21:54
-
法律違反してるのに吐き出しだけ
-
77 名前:匿名さん:2025/05/05 21:55
-
>>71
じゃあ、一人じゃないってことであなたたちで合ってるね
-
78 名前:匿名さん:2025/05/05 21:58
-
>>76
誰が法律違反したの?
やっちゃったの?
-
79 名前:匿名さん:2025/05/05 22:14
-
詳細を書かないと、ここでは嘘だと思われるんだね。面倒くさいね。
-
80 名前:匿名さん:2025/05/05 22:33
-
昭和の話のネタ書く人でしょ
時代が止まってるんだよ
世間に出てないから
-
81 名前:匿名さん:2025/05/05 22:43
-
>>80
あなたも狭い視野で生きてるのかもよ
-
82 名前:匿名さん:2025/05/05 22:49
-
>>76
考えが短絡的すぎ
-
83 名前:匿名さん:2025/05/05 22:56
-
>>82
考えが短絡的すぎ
どんなところでそう思ったのかしら
-
84 名前:匿名さん:2025/05/05 22:57
-
>>80
同感
-
85 名前:匿名さん:2025/05/05 23:00
-
>>84
あなたも狭い世界で生きてるのかな
-
86 名前:匿名さん:2025/05/05 23:00
-
>>83
法律違反してるって表現
-
87 名前:匿名さん:2025/05/05 23:30
-
>>78
別人だけど、生保レディが「持病を申告しないで入る手もある」と勧めたこと自体が保険業法違反になりうるんだよ。
保険契約は告知義務があって、それを故意に違反すると保険金詐欺の共犯になるおそれもある。
生保レディは保険のプロとして、そういう違法な提案をしてはいけないの。
主さんは断ったから実際に契約はしていないけど、そういう勧誘行為自体が問題なんだよ。
だから>>76さんは「法律違反してるのに吐き出しだけ」と書いたんだと思う。
つまり「違法な勧誘行為があったのに、ここで愚痴るだけで会社に報告しないの?」という意味でしょう。
-
88 名前:匿名さん:2025/05/06 07:16
-
>>87
してるのにじゃなくて、したのにって書いてあるよ。
-
89 名前:87:2025/05/06 07:17
-
>>88
ごめん、書いてないね
-
90 名前:匿名さん:2025/05/06 07:18
-
>>88
76 名前:匿名さん:2025/05/05 21:54
法律違反してるのに吐き出しだけ
-
91 名前:匿名さん:2025/05/06 15:03
-
この生保レディは今まで保険業法違反してるのでは?
主さんにはぜひ保険会社に報告してほしいな。
-
92 名前:匿名さん:2025/05/06 16:14
-
契約内容の確認って、結局はセールスなんだよね。
うちも電話が来て、主人が契約者の保険の確認をしたいって
いってくるけど、わかってるから、来なくていいし、もう、電話もしないでって
言って、切ってる。
電話が来るたびに、違う人なんだよね。
長続きしないで辞めていくんだろうと思っているけど。
もう、ネットの時代なんだし、それぞれがオンラインで、確認してOKに
すればいいのに。
-
93 名前:匿名さん:2025/05/06 16:18
-
>>92
うち日本生命だけど、オンラインで確認できますよ。
-
94 名前:匿名さん:2025/05/06 16:38
-
>>91
上の方で八つ当たりされると嫌だと書いてあったよ
-
95 名前:匿名さん:2025/05/06 16:40
-
>>92
当たり前じゃん
表向きは確認、
実際には客とつながりを持ち続けるためだよ。
家族が増えたら新規契約もらえるかもだし。
-
96 名前:匿名さん:2025/05/06 16:42
-
>>92
契約者は現契約の確認を年一でしなければならないことは法律で決まってる
その時に、ついでに今の商品案内してる。
だからセールスがメインではない。
ただし、現契約の確認は郵便物でも構わない。
-
97 名前:匿名さん:2025/05/06 16:58
-
たまにくる内容確認のお知らせ電話。
内容の質問したら、即上司に電話変わった。
説明に最初の方が自宅に説明に行きたいと
言ってたが、断った。
横だけど
保険の給付金の申請は
コールセンターに電話すると
すごく詳しく親切。
保険担当者に今回の件伝えますか⁇は
いいえにしました。
大腸ポリープ切除での出来事です。
-
98 名前:匿名さん:2025/05/06 17:29
-
>>97
内容確認が電話だけということですか?
-
99 名前:匿名さん:2025/05/06 18:37
-
>>98
封書が来てから
確認の電話です
-
100 名前:匿名さん:2025/05/06 20:03
-
>>97
担当者を信頼してないんですね