NO.12594516
「学歴の一軍は早慶まで」【就職序列一覧付き】
-
0 名前:匿名さん:2025/05/06 07:21
-
「学歴の一軍は早慶まで」。
学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】ダイヤモンド・オンライン
これ、割と現実よ。
s://news.yahoo.co.jp/articles/05637dabb28d29c357ed3cc17f8d0af4859932f4
-
137 名前:匿名さん:2025/05/06 21:52
-
>>134
いやいや、「バカなの?」はそっくりそのままお返ししますよ。
>>112のどこをどう読んだら「好きな仕事=貧乏って決めてる」になるんですか?
112は「好きな仕事でも、給料安すぎてカツカツだったら?」「好きだけどブラックだったら?」って、あくまで「もしこうだったら、それでも幸せって言えるの?」っていう疑問を投げかけてるだけですよね?
「好きな仕事は必ず貧乏だ!」なんて一言も言ってませんよ。
「好きな仕事して生活できることが大前提」なのは、そりゃそうでしょう。
でも、その「大前提」をクリアするのが難しい現実があるから、みんな学歴だの就職先だので悩んだり議論したりしてるんじゃないですか?
まるで「好きな仕事なら、生活できるのは当たり前!」みたいに言ってますけど、世の中そんなに甘くないですよ。
好きなことで十分な収入を得て、安定した生活を送れるのは、ほんの一握りの才能と運に恵まれた人だけです。
「好きな仕事=貧乏って決めてる」なんていう、ありもしない前提で他人を罵倒する前に、まずご自身の読解力を見直した方がいいんじゃないですか?
-
138 名前:匿名さん:2025/05/06 21:54
-
>>137
あーまただ。
お疲れさま。
-
139 名前:匿名さん:2025/05/06 21:55
-
>>137
喧嘩したいのね、ご苦労さん
-
140 名前:匿名さん:2025/05/06 21:56
-
あードッコイショ、ドッコイショ。
-
141 名前:匿名さん:2025/05/06 21:59
-
>>139
おかしな解釈するから説明してるだけですよ。
-
142 名前:匿名さん:2025/05/06 22:01
-
>>128
学力もないのに民度も低い人もいる
-
143 名前:匿名さん:2025/05/06 22:01
-
>>125
純正のバカもいる
学歴もないバカはわかりやすくていいわ
-
144 名前:匿名さん:2025/05/06 22:31
-
学歴があってもなくても馬鹿はバカ。
-
145 名前:匿名さん:2025/05/06 22:33
-
>>101
人間性がFな人も多々いる
-
146 名前:匿名さん:2025/05/06 22:33
-
>>111
一軍ですよ。家族全員。親族もほとんど。
>>10
こっちが重要なんですよ。
幸福度とかやりがいとかそんな個別のことはどうでもいいですよ。
-
147 名前:匿名さん:2025/05/06 22:35
-
>>130
「プロジェクトX」は感動的ですが、あれは数多の挑戦の中の選りすぐりの成功例ですよね。
あの裏には、報われなかった多くの人がいるのが現実では?
「時代背景は言い訳」と言いますが、昔と同じ環境で情熱だけで戦えるほど、現代は甘くないと思います。
「誇り」は大事ですが、それだけで生活できる人は稀です。
「狭い価値観」と仰いますが、理想だけでなく現実的な生活基盤の重要性を語ることは、決して狭いことではないはず。
むしろ「プロジェクトXのような生き方こそ至高!」と一方的に言う方が、多様な生き方を狭めているように聞こえてしまいますよ。
-
148 名前:匿名さん:2025/05/06 22:47
-
>>147
>報われなかった
別人です。
基礎研究みたいな?
それはそれでいいのです、やってる当人も納得してる。
将来、いつ役に立つかは分からなくてもいいのです。
所詮、仕事はチームでするものですし。
-
149 名前:匿名さん:2025/05/06 22:50
-
早慶でも東大京大一橋には馬鹿にされるでしょ。
実際超大手はそんな感じ。
外銀とかは早慶でも怪しい
-
150 名前:匿名さん:2025/05/06 22:51
-
>>149
馬鹿にしちゃうんだ
どういう中学高校で過ごした人達なんでしょうね
-
151 名前:匿名さん:2025/05/06 22:53
-
主さん、こんな大漁で大喜びだね
-
152 名前:匿名さん:2025/05/06 22:56
-
>>150
私立だからねー。
国立トップとは比べ物にならないよ。
ましてや早慶附属からだったりしたらもう。。。
-
153 名前:匿名さん:2025/05/06 23:21
-
私は女子短大卒ですが、ここで批判したり、馬鹿にしたり、する根拠はなんですか、うんざり。
批判している方々は、自分は早慶出身なんですか?
-
154 名前:匿名さん:2025/05/06 23:27
-
主、批判されたもんだからもう必死過ぎて笑
ここでよーくわかったでしょ。
如何に自分の価値観が狭いか。
それがわからない受け入れられないって事が学力しか何だよね。
ここの人達は実害ないけど周り合致しない人は苦しいだろう。
-
155 名前:匿名さん:2025/05/06 23:29
-
>>153
はっ?
またとんでもない事を言うの?
-
156 名前:匿名さん:2025/05/06 23:56
-
学歴は低いよりは高い方がそりゃいい。
そこに人格の話を持ち出すのは論点をすり替えてるだけ。
「性格の良いブスが性格の悪い美人かどっちがいい?」なんて質問があるけど、「美人で性格が良い」方がいいに決まってる。
学歴だって悪いよりはいいに越したことはない。
それはやはり将来の選択肢が広がるから。
私は子供に「勉強しなさい」とはほぼ言ったことがない(と子供にも言われたことがある)けど、将来の選択肢を広げるために勉強はしておいた方が良いことは言ったことがある。
取り立てて才能がなくやりたいことがないのであれば勉強はした方がいいのは確かだと思うし、少しでも選択肢の広がる学校へ行くのがいいと私は思うけどね。
それとは別にこのスレ文のリンクの4段階の分け方は違うとは思う。全体に国公立を低く見積もって早慶含む私立を高く見積りがちすぎる。
-
157 名前:匿名さん:2025/05/06 23:58
-
明治大学>名古屋大学
そういう価値観の人もここにはいたから
-
158 名前:匿名さん:2025/05/06 23:59
-
>>156
ちょっと途中端折ったけど、性格の良い美人の方がいいに決まってるし、学歴の高い人格者の方がいいに決まってる。
なぜ全然別のことなのにどちらか一方の話になるのか謎。
-
159 名前:匿名さん:2025/05/07 06:03
-
>>156
4段階の分け方についてだけど。
これは大企業への就職率のランク付けだから、単純に勉強の能力のレベルで測れないのではないかな。
大企業は東京や大都市に多い。
となると地元(大都市)在住の子の方が有利だから、有名私大>地方国公立となると思う。
あとは採用実績やOBが多い方が就職はかなり有利だし。
-
160 名前:匿名さん:2025/05/07 06:54
-
>>153
早慶が受かる学力があるならそのセリフに意味がある
-
161 名前:160:2025/05/07 07:00
-
あんまりパッとしない子でも早慶入ったってきくと株があがるけだ、大学院にいきがちなのは4大卒同級生に職歴で負けるのが嫌なんだと思う。
-
162 名前:匿名さん:2025/05/07 07:18
-
>>159
私立大学は人数が多いので、確かにその中でも優秀な人は大企業に就職する人も中にはいると言うことにはなるのかもしれないけど、逆も言える(イマイチな会社に就職する人も多い)
どう考えても私立は一ランクずつ下だよ。
-
163 名前:匿名さん:2025/05/07 07:31
-
>>162
地方国立大より下という意味?
それはないと思う。
-
164 名前:匿名さん:2025/05/07 07:35
-
>>161
理系なら大学院に行くのは常識化してる。
私たちの時代でさえ半分は院に進学だったよ。
-
165 名前:匿名さん:2025/05/07 07:38
-
>>164
私の通っていた大学ではが抜けてた。
-
166 名前:匿名さん:2025/05/07 07:39
-
>>157
それいつも嘘をつくあの人
大学受験無縁のはず
-
167 名前:匿名さん:2025/05/07 07:42
-
>>166
でも都内の企業に就職なら、トントンか明治の方が強いかもしれない。
-
168 名前:匿名さん:2025/05/07 07:45
-
>>163
別人だけど、地方国立(旧帝除く)と早慶どちらに行くかなら早慶選ぶ人が多いんじゃない?
ブランド力、学術的評価、就職実績(特に大手企業や外資系)、校友ネットワーク、キャンパス立地など早慶の方が優位。
-
169 名前:匿名さん:2025/05/07 07:52
-
数学や物理が出来なくても早慶には行けるよね。
-
170 名前:匿名さん:2025/05/07 07:58
-
理系なら国立だよね、院まで行くのが普通だし、学費が私立理系に比べてめちゃくちゃ安いもん。
うちも国立で理系、院卒業、家から通ったし、大手に就職して今は寮に入ってる(都内で家から通えるんだけど)。
家賃もかからないし、給料がいいみたいで、学費を返すと言って毎月3万円、振り込んでくれる。
親孝行な息子だわ、と思ってる。
-
171 名前:匿名さん:2025/05/07 08:01
-
>>169
それ就職関係ない。
-
172 名前:匿名さん:2025/05/07 08:02
-
>>168
うん、地方国立と早慶ならそうかもね。
スレ文のリンクはそうなってないし、早慶と地方国立なら地方国立が2段階も下になってるよ。
早慶は国立の中でも最難関の東大を含む旧帝と同じ並びになってるのがおかしいと言う話でしょ?
-
173 名前:匿名さん:2025/05/07 08:06
-
>>170
お子さん東京工業大学?
-
174 名前:匿名さん:2025/05/07 08:09
-
>>172
就職序列という観点だから。
-
175 名前:匿名さん:2025/05/07 08:09
-
>>170
就職まで連携で勝ち組かもしれないけど、
学歴一軍てイメージはないのよ。
なぜなら社会には学閥があるから。
学歴にはOBOGの組織力人脈力も入るだろう。
一軍である理由って努力以外の幸運や付帯するお得感だと思うわ。
-
176 名前:匿名さん:2025/05/07 08:10
-
早稲田なら行かせたいけど
慶應だったらあんまり行かせたくない。
幼稚舎、中学からの人達が怖い。
(イメージです)
-
177 名前:匿名さん:2025/05/07 08:11
-
想像は自由だな
-
178 名前:匿名さん:2025/05/07 08:12
-
学歴良くても社会の為にはならないんだよなぁ。
-
179 名前:匿名さん:2025/05/07 08:14
-
リアルな話をすると、地方国立大を出た子の就職先の企業は私大なら早慶MARCHが主流。
想像ではないリアルの話。
>>175
それはイメージ先行の単に無知な人の話。
あなたの書いてることは、明治大学>名古屋大学の人と何ら変わらない。
-
180 名前:匿名さん:2025/05/07 08:17
-
早慶フィルターと地方国立フィルターが同じ階層だって話し?
-
181 名前:匿名さん:2025/05/07 08:26
-
>>170
お金の話ばかりだね
息子さん、外国の大学で学びたいとか言えなかっただろう
-
182 名前:匿名さん:2025/05/07 08:29
-
東大と早慶を同じ1部リーグにしているのが間違い。
民間企業への就職序列ではそうかもしれないけど、東大の入試の難易度や国家公務員総合職採用人数を見たら東大は早慶とは別格だと思う。
-
183 名前:182:2025/05/07 08:32
-
>>182
あっ、単純な就職序列ではなく、学歴フィルターだけの話なのね。
じゃあ公務員とか関係なく民間だけって事ね。
失礼しました。
-
184 名前:匿名さん:2025/05/07 08:34
-
地方国立と早慶なら絶対に早慶。
会社には学閥ってものがあり、早慶は本当に強い。
-
185 名前:匿名さん:2025/05/07 08:36
-
>>184
地方国立は日東駒専レベルなんだってば。比較にならん。それが社会。会社。
↓
序列 大学軍 特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一部リーグ 旧帝 書類で落とされることはまずない。
東京科学大 超一流企業がメイン。
一橋
早慶
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二部リーグ 筑波 上位層は一流企業に。
お茶の水 MARCHの下位層は満足
千葉大 できない結果に終わることが多い。
神戸大
横国
MARCH
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三部リーグ 地方国公立大 ごく一部が一流企業に就職。それ
日東駒専 以外は優良中小企業が中心。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他 地方市立大など 選ばなければ就職できる。
-
186 名前:匿名さん:2025/05/07 08:44
-
学歴フィルターから考える大学序列
超一部リーグ: 東大、京大、一橋
一部リーグ: 早慶、その他旧帝大、東京科学大学
二部リーグ: 筑波、千葉、神戸、横国、地方国立、MARCH
三部リーグ: 日東駒専、地方私立
その他: 地方市立大、Fラン私立
↑私はこう思うのですが、いかがでしょうか?