NO.12594516
「学歴の一軍は早慶まで」【就職序列一覧付き】
-
0 名前:匿名さん:2025/05/06 07:21
-
「学歴の一軍は早慶まで」。
学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】ダイヤモンド・オンライン
これ、割と現実よ。
s://news.yahoo.co.jp/articles/05637dabb28d29c357ed3cc17f8d0af4859932f4
-
206 名前:匿名さん:2025/05/07 10:12
-
ということは、家族で一軍だと上で言ってた学歴至上主義のここの人は親子で文系ってことだね。
-
207 名前:匿名さん:2025/05/07 10:12
-
>>203
表にはなかったかもしれませんが(見てない)、理系で文系就職普通にしますよ。
-
208 名前:匿名さん:2025/05/07 10:14
-
>>206
ん?そうとは限らないのでは。
-
209 名前:匿名さん:2025/05/07 10:17
-
>>207
これどういう意味?
-
210 名前:匿名さん:2025/05/07 10:22
-
>>207
>理系で文系就職普通にしますよ。
解説願う
-
211 名前:匿名さん:2025/05/07 10:48
-
>>210
別人だけど、理系の学部(工学部とか理学部)の学生が、エンジニアや研究職じゃなくて、商社、コンサル、銀行、広告みたいな文系の仕事に就職することを言ってるのだと思う。
結構メジャーで、理系学生の20~30%くらいが文系職に行くよ。
東大や早慶の理系は商社・コンサル狙えるし、地方国立も推薦で銀行や地域の大手にいける。
>>207は「理系でも文系職のフィルター通るよ」って意味だと思う。
-
212 名前:匿名さん:2025/05/07 10:50
-
結局誰かにランキングしてほしいし、自分がどの位置にあるかを確認して、それによって自分を承認してほしい。
人間って承認されたい存在だからね。
それはいいけど、自分のことじゃなくて「子どもが」という視点で承認を求める人はくだらない。
人のふんどしで相撲とってどうするんだ。
ここでこんな風に熱く語らないとリアルではだれにも承認されない人たちが必死に語り合ってる。
-
213 名前:匿名さん:2025/05/07 10:56
-
>>212
あなたは違うのですか?
-
214 名前:匿名さん:2025/05/07 11:01
-
>>212
ほんとだよね
子供の学歴が自分の成績表だと思ってるんだろうか
就職も大学も子供自身の選択だし
親は自分の子の就職先ではなく子供がどんな人間なのかで評価されると思うの
-
215 名前:匿名さん:2025/05/07 11:06
-
>>214
でもこのスレに参加しているという事は結局評価が気になるからではないの?
-
216 名前:匿名さん:2025/05/07 11:13
-
>>215
違うよ
グリーン車に会いたいだけ
-
217 名前:匿名さん:2025/05/07 11:16
-
>>216
何だそりゃ笑笑
-
218 名前:匿名さん:2025/05/07 11:19
-
>>216
たしかに対極にいるタイプだもんね。
その気持ちはわかるかもw
-
219 名前:匿名さん:2025/05/07 11:25
-
>>210
そういうこともわからない世代なら首突っ込んでこないほうがいいんじゃない?
-
220 名前:匿名さん:2025/05/07 11:33
-
>>211
銀行と広告はむしろ今は文系より理系寄りの仕事になってない?
-
221 名前:匿名さん:2025/05/07 11:35
-
>>219
マジでわからん、
総合職と一般職ならわかるけど。
-
222 名前:匿名さん:2025/05/07 12:37
-
>>221
それなのに何で参加するの?
-
223 名前:匿名さん:2025/05/07 12:37
-
>>220
理解寄りかどうかは分からないけど、マーケティングやコンサルは理系も多いよ。
-
224 名前:匿名さん:2025/05/07 12:43
-
うちの夫は早慶の理工学部卒だけど、
院には進まず、文系就職しました。
そういう人たちが結構多くて、
教授に呼び出されて怒られたらしい。
でもその仲間達見てると、文系就職組の方が、
みんな年収が高い。
一流の銀行や生保、商社の部長クラスになってる。
研究職に就いた友達は、ロケット開発や、内閣のAI担当とかデータ関連の会社に就いてるけど、
お給料はそれほどではないそうな。
あとは研究職は急にそのプロジェクトが無くなり、他のチームと合わさってちょっと大変だったり、出向したりしてるみたい。
まーでもそれももう直ぐ定年間近の男達の話だから、これから就職する人たちと全く同じではないだろうけれどもね。
-
225 名前:匿名さん:2025/05/07 12:56
-
>>224
もう時代が違うね
-
226 名前:207:2025/05/07 13:55
-
>>211
そういう事です。(外出で遅れました)
ありがとうございます。
-
227 名前:匿名さん:2025/05/07 13:57
-
>>219
説明が難しいから文章書けないの?
-
228 名前:匿名さん:2025/05/07 13:58
-
>>224文系就職??
それは家庭内で通じる言葉なんでしょうか
-
229 名前:匿名さん:2025/05/07 13:59
-
>>228
普通に言いますよ
-
230 名前:匿名さん:2025/05/07 14:04
-
>>228
あなた、何にもわからないのに首を突っ込みたがる人?
-
231 名前:匿名さん:2025/05/07 14:05
-
>>228
まずは自分で検索してみたら?
-
232 名前:匿名さん:2025/05/07 14:30
-
>>228
理系でそのまま技術職とか研究職、専門職についたなら無縁の言葉かもしれないね。
-
233 名前:匿名さん:2025/05/07 14:49
-
金融工学が専門でその学生が銀行に就職したら、文系就職?理系就職?
-
234 名前:匿名さん:2025/05/07 14:52
-
>>212
考えすぎ。よく知らない人達を煽って、発行部数を伸ばしたいだけですよ。
そもそも早慶は東大京大一橋旧東工大を目指していた学生さんが多いと思います。(中には早慶第一の学生さんもいるとは思いますが)だから、就活でそれらの大学群と競うのはごく普通だと思います。
第一志望が東大、第二がマーチ、聞いた事はないです。
-
235 名前:匿名さん:2025/05/07 14:55
-
>>234
ん?
ぶら下がり先あってる?
-
236 名前:匿名さん:2025/05/07 15:10
-
>>212
どうしても、そこを着地点にしたいと話を持っていくのも
-
237 名前:匿名さん:2025/05/07 15:38
-
>>232
そういう言葉があるんだと初めて知ったし、
今まで無縁の言葉だったよ。
解説くださった方ありがとう。
-
238 名前:匿名さん:2025/05/07 15:40
-
>>233
銀行は文系
-
239 名前:匿名さん:2025/05/07 15:46
-
>>238
銀行系シンクタンクは?
同期が就職してた。
-
240 名前:匿名さん:2025/05/07 16:10
-
>>238
そう考えるのはもう古い
-
241 名前:匿名さん:2025/05/07 16:29
-
情報系は理系だよね?
いま、情報系はどんな分野でも引っ張りだこ。
-
242 名前:匿名さん:2025/05/07 17:56
-
>>240
じやあ、理系就職なの?
-
243 名前:匿名さん:2025/05/07 18:01
-
>>241
文理融合では?
専攻によっては文系、理系にわかれる
-
244 名前:匿名さん:2025/05/07 18:13
-
>>234
滑り止めに入った時点で第一志望ではなく早慶第一志望にしている人と同じレベルなんだよ。
決して東大とは同レベルではない。就職に関してもね。
それは仕方がないよ。
-
245 名前:244:2025/05/07 18:17
-
>>244
もっと言うと私大は内部進学だの指定校推薦だの一般受験に届かない人もいっぱい入ってくるので学力レベルとしては、以下略
-
246 名前:匿名さん:2025/05/07 18:36
-
理系職に早慶文系がきて一軍扱いになる?
-
247 名前:匿名さん:2025/05/07 18:36
-
>>245
学力レベルではなく就職の序列ですよー
それはイコールじゃないから。
まだ理解できないのか?
-
248 名前:匿名さん:2025/05/07 18:56
-
>>247
つまり馬鹿でも一流大学に滑り込んじゃえば就職は有利ってこと?
裏口入学が有利ねー。
-
249 名前:匿名さん:2025/05/07 19:10
-
>>248
何がつまりよ。曲解してさ。
247が言ってるのは「学力≠就職の序列」ってことでしょ。
大学の入試難易度と就職での評価が完全一致するわけじゃないって話で、裏口がどうとか全然論点ずれてる。
就活では学力以外の能力や人間性も評価されるってだけの話なのに、わざと悪意ある解釈して煽ってる感じ。
-
250 名前:匿名さん:2025/05/07 19:13
-
>>248
あらら
-
251 名前:匿名さん:2025/05/07 19:17
-
>>214
誰もそんなこと思っていないし、子供が優秀な場合親も同等に優秀だよ。
このスレでは関係ない話。
-
252 名前:匿名さん:2025/05/07 19:34
-
>>251
そうか、子供の事を自慢げに言うここの人はそれが言いたいのか。
-
253 名前:匿名さん:2025/05/07 19:40
-
地方国公立の母たち必死だね笑
ここ見てると毎度ヒートアップしてるのは大抵理系の子を持つ親。
理系はこの序列は関係ないと記事に書かれていたってよ。
安心してね〜笑
-
254 名前:匿名さん:2025/05/07 19:47
-
>>253
こういう意見があるからロングになってるんだよ
楽しいわー
あんたの考え
-
255 名前:匿名さん:2025/05/07 19:49
-
>>253
本当の理系の親は、こういう就職関係スレは
高みの見物だと思う。