育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12594516

「学歴の一軍は早慶まで」【就職序列一覧付き】

0 名前:匿名さん:2025/05/06 07:21
「学歴の一軍は早慶まで」。
学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】ダイヤモンド・オンライン

これ、割と現実よ。


s://news.yahoo.co.jp/articles/05637dabb28d29c357ed3cc17f8d0af4859932f4
185 名前:匿名さん:2025/05/07 08:36
>>184
地方国立は日東駒専レベルなんだってば。比較にならん。それが社会。会社。
  ↓


序列     大学軍     特徴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一部リーグ  旧帝      書類で落とされることはまずない。
       東京科学大   超一流企業がメイン。      
       一橋                       
       早慶                      
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二部リーグ  筑波      上位層は一流企業に。
       お茶の水    MARCHの下位層は満足
       千葉大     できない結果に終わることが多い。
       神戸大                      
       横国                      
       MARCH                    
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三部リーグ  地方国公立大  ごく一部が一流企業に就職。それ
       日東駒専    以外は優良中小企業が中心。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他    地方市立大など 選ばなければ就職できる。
186 名前:匿名さん:2025/05/07 08:44
学歴フィルターから考える大学序列

超一部リーグ: 東大、京大、一橋

一部リーグ: 早慶、その他旧帝大、東京科学大学

二部リーグ: 筑波、千葉、神戸、横国、地方国立、MARCH

三部リーグ: 日東駒専、地方私立

その他: 地方市立大、Fラン私立


↑私はこう思うのですが、いかがでしょうか?
187 名前:匿名さん:2025/05/07 08:47
>>186
違うと思う。

千葉、横国は他の国立よりずっと上だと思う。
188 名前:匿名さん:2025/05/07 08:48
>>186
その他旧帝大と早慶は同じ並びではないかな。
千葉大、神戸、横国とMARCHも同じではない。
MARCHと地方国公立が同じなのはわかる。
地方市立をFランと一緒にするのは全く違う。
国公立はそれなりに難しい。
189 名前:匿名さん:2025/05/07 08:49
みんなこの話本当好きね
190 名前:匿名さん:2025/05/07 08:50
>>189
今や関係ないと思う。
191 名前:匿名さん:2025/05/07 08:51
>>190
あ、でも専門性の高いのは別として。
192 名前:匿名さん:2025/05/07 08:55
就活には学歴フィルターって本当に存在するからね。

東大、京大、ハーバードみたいな中に、
数人だけ優秀な早慶やMARCHがポツっと入れたとしても、中々肩身が狭いかもしれないねー。

入社後によほどの実績でも出さないと、
縁故入社かと思われるかもしれんし。

相応の所に入るのが精神的健康の為にはいいかもしれん。
193 名前:匿名さん:2025/05/07 09:00
>>192
ずっとその大学の採用実績がある会社だと中に同窓会があるからね。
上の立場の人でも同大卒ならプライベートな集まりで親しくできる。こういうの昭和だけかと思ったらそうでもない。
最近頭角を現した新しいとこは知らんけど、古いとこはそう。
194 名前:匿名さん:2025/05/07 09:06
>>190
アメリカはもっと学歴社会。
195 名前:匿名さん:2025/05/07 09:10
>>186
あのね。学力(難易度)はそれぞれ微妙な差はあるけど、企業が求めるものとしては>>10のランク分けなんだよ。
地方国立ってニーズはあまりないの。
県民たちがおらが村の神童の集まりと思っていても、社会ではそれほどのニーズはない。
196 名前:匿名さん:2025/05/07 09:16
>>195
地方国立を三部リーグで「企業ニーズ低い」は言い過ぎ。
>>10の序列は文系フィルターに偏りすぎで、地方国立の価値を過小評価してるよ。
197 名前:匿名さん:2025/05/07 09:32
ここって文系の人が多いのかな?
文系と理系で全く就職事情がちがうから

我が家は子供たち地方国立だけど
就職にそれほど苦労してないので
この序列もあまりピンとこないのよね。
198 名前:匿名さん:2025/05/07 09:34
>>197
そう思った。
これ理系は関係ない話だなと思って読んだ。
199 名前:匿名さん:2025/05/07 09:48
>>197
記事読んだら理系は別ですって書いてあったよ。
200 名前:匿名さん:2025/05/07 09:50
>>184
それを分かってない人が多いんだよね。
201 名前:匿名さん:2025/05/07 09:52
>>193
そう。
だから日大は結構就職が強いと言われてる。
202 名前:匿名さん:2025/05/07 10:03
>>199
納得。
203 名前:匿名さん:2025/05/07 10:05
>>199
そう言いながら、東京科学大学は表に記載され
その他理系国立大も東京理科大も表に入らず。

変な表だ。
204 名前:匿名さん:2025/05/07 10:06
>>203
何もかも狂ってる表だと一目でわかる
205 名前:匿名さん:2025/05/07 10:09
>>199
あはは、そうなんだ
206 名前:匿名さん:2025/05/07 10:12
ということは、家族で一軍だと上で言ってた学歴至上主義のここの人は親子で文系ってことだね。
207 名前:匿名さん:2025/05/07 10:12
>>203
表にはなかったかもしれませんが(見てない)、理系で文系就職普通にしますよ。
208 名前:匿名さん:2025/05/07 10:14
>>206
ん?そうとは限らないのでは。
209 名前:匿名さん:2025/05/07 10:17
>>207
これどういう意味?
210 名前:匿名さん:2025/05/07 10:22
>>207
>理系で文系就職普通にしますよ。

解説願う
211 名前:匿名さん:2025/05/07 10:48
>>210
別人だけど、理系の学部(工学部とか理学部)の学生が、エンジニアや研究職じゃなくて、商社、コンサル、銀行、広告みたいな文系の仕事に就職することを言ってるのだと思う。
結構メジャーで、理系学生の20~30%くらいが文系職に行くよ。

東大や早慶の理系は商社・コンサル狙えるし、地方国立も推薦で銀行や地域の大手にいける。
>>207は「理系でも文系職のフィルター通るよ」って意味だと思う。
212 名前:匿名さん:2025/05/07 10:50
結局誰かにランキングしてほしいし、自分がどの位置にあるかを確認して、それによって自分を承認してほしい。
人間って承認されたい存在だからね。
それはいいけど、自分のことじゃなくて「子どもが」という視点で承認を求める人はくだらない。
人のふんどしで相撲とってどうするんだ。
ここでこんな風に熱く語らないとリアルではだれにも承認されない人たちが必死に語り合ってる。
213 名前:匿名さん:2025/05/07 10:56
>>212
あなたは違うのですか?
214 名前:匿名さん:2025/05/07 11:01
>>212
ほんとだよね
子供の学歴が自分の成績表だと思ってるんだろうか
就職も大学も子供自身の選択だし
親は自分の子の就職先ではなく子供がどんな人間なのかで評価されると思うの
215 名前:匿名さん:2025/05/07 11:06
>>214
でもこのスレに参加しているという事は結局評価が気になるからではないの?
216 名前:匿名さん:2025/05/07 11:13
>>215
違うよ
グリーン車に会いたいだけ
217 名前:匿名さん:2025/05/07 11:16
>>216
何だそりゃ笑笑
218 名前:匿名さん:2025/05/07 11:19
>>216
たしかに対極にいるタイプだもんね。
その気持ちはわかるかもw
219 名前:匿名さん:2025/05/07 11:25
>>210
そういうこともわからない世代なら首突っ込んでこないほうがいいんじゃない?
220 名前:匿名さん:2025/05/07 11:33
>>211
銀行と広告はむしろ今は文系より理系寄りの仕事になってない?
221 名前:匿名さん:2025/05/07 11:35
>>219
マジでわからん、
総合職と一般職ならわかるけど。
222 名前:匿名さん:2025/05/07 12:37
>>221
それなのに何で参加するの?
223 名前:匿名さん:2025/05/07 12:37
>>220
理解寄りかどうかは分からないけど、マーケティングやコンサルは理系も多いよ。
224 名前:匿名さん:2025/05/07 12:43
うちの夫は早慶の理工学部卒だけど、
院には進まず、文系就職しました。
そういう人たちが結構多くて、
教授に呼び出されて怒られたらしい。

でもその仲間達見てると、文系就職組の方が、
みんな年収が高い。

一流の銀行や生保、商社の部長クラスになってる。

研究職に就いた友達は、ロケット開発や、内閣のAI担当とかデータ関連の会社に就いてるけど、
お給料はそれほどではないそうな。

あとは研究職は急にそのプロジェクトが無くなり、他のチームと合わさってちょっと大変だったり、出向したりしてるみたい。

まーでもそれももう直ぐ定年間近の男達の話だから、これから就職する人たちと全く同じではないだろうけれどもね。
225 名前:匿名さん:2025/05/07 12:56
>>224
もう時代が違うね
226 名前:207:2025/05/07 13:55
>>211
そういう事です。(外出で遅れました)
ありがとうございます。
227 名前:匿名さん:2025/05/07 13:57
>>219
説明が難しいから文章書けないの?
228 名前:匿名さん:2025/05/07 13:58
>>224文系就職??
それは家庭内で通じる言葉なんでしょうか
229 名前:匿名さん:2025/05/07 13:59
>>228
普通に言いますよ
230 名前:匿名さん:2025/05/07 14:04
>>228
あなた、何にもわからないのに首を突っ込みたがる人?
231 名前:匿名さん:2025/05/07 14:05
>>228
まずは自分で検索してみたら?
232 名前:匿名さん:2025/05/07 14:30
>>228
理系でそのまま技術職とか研究職、専門職についたなら無縁の言葉かもしれないね。
233 名前:匿名さん:2025/05/07 14:49
金融工学が専門でその学生が銀行に就職したら、文系就職?理系就職?
234 名前:匿名さん:2025/05/07 14:52
>>212
考えすぎ。よく知らない人達を煽って、発行部数を伸ばしたいだけですよ。
そもそも早慶は東大京大一橋旧東工大を目指していた学生さんが多いと思います。(中には早慶第一の学生さんもいるとは思いますが)だから、就活でそれらの大学群と競うのはごく普通だと思います。
第一志望が東大、第二がマーチ、聞いた事はないです。



トリップパスについて

(必須)