育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12594516

「学歴の一軍は早慶まで」【就職序列一覧付き】

0 名前:匿名さん:2025/05/06 07:21
「学歴の一軍は早慶まで」。
学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】ダイヤモンド・オンライン

これ、割と現実よ。


s://news.yahoo.co.jp/articles/05637dabb28d29c357ed3cc17f8d0af4859932f4
231 名前:匿名さん:2025/05/07 14:05
>>228
まずは自分で検索してみたら?
232 名前:匿名さん:2025/05/07 14:30
>>228
理系でそのまま技術職とか研究職、専門職についたなら無縁の言葉かもしれないね。
233 名前:匿名さん:2025/05/07 14:49
金融工学が専門でその学生が銀行に就職したら、文系就職?理系就職?
234 名前:匿名さん:2025/05/07 14:52
>>212
考えすぎ。よく知らない人達を煽って、発行部数を伸ばしたいだけですよ。
そもそも早慶は東大京大一橋旧東工大を目指していた学生さんが多いと思います。(中には早慶第一の学生さんもいるとは思いますが)だから、就活でそれらの大学群と競うのはごく普通だと思います。
第一志望が東大、第二がマーチ、聞いた事はないです。
235 名前:匿名さん:2025/05/07 14:55
>>234
ん?
ぶら下がり先あってる?
236 名前:匿名さん:2025/05/07 15:10
>>212
どうしても、そこを着地点にしたいと話を持っていくのも
237 名前:匿名さん:2025/05/07 15:38
>>232
そういう言葉があるんだと初めて知ったし、
今まで無縁の言葉だったよ。

解説くださった方ありがとう。
238 名前:匿名さん:2025/05/07 15:40
>>233
銀行は文系
239 名前:匿名さん:2025/05/07 15:46
>>238
銀行系シンクタンクは?
同期が就職してた。
240 名前:匿名さん:2025/05/07 16:10
>>238
そう考えるのはもう古い
241 名前:匿名さん:2025/05/07 16:29
情報系は理系だよね?
いま、情報系はどんな分野でも引っ張りだこ。
242 名前:匿名さん:2025/05/07 17:56
>>240
じやあ、理系就職なの?
243 名前:匿名さん:2025/05/07 18:01
>>241
文理融合では?
専攻によっては文系、理系にわかれる
244 名前:匿名さん:2025/05/07 18:13
>>234
滑り止めに入った時点で第一志望ではなく早慶第一志望にしている人と同じレベルなんだよ。
決して東大とは同レベルではない。就職に関してもね。
それは仕方がないよ。
245 名前:244:2025/05/07 18:17
>>244
もっと言うと私大は内部進学だの指定校推薦だの一般受験に届かない人もいっぱい入ってくるので学力レベルとしては、以下略
246 名前:匿名さん:2025/05/07 18:36
理系職に早慶文系がきて一軍扱いになる?
247 名前:匿名さん:2025/05/07 18:36
>>245
学力レベルではなく就職の序列ですよー
それはイコールじゃないから。
まだ理解できないのか?
248 名前:匿名さん:2025/05/07 18:56
>>247
つまり馬鹿でも一流大学に滑り込んじゃえば就職は有利ってこと?
裏口入学が有利ねー。
249 名前:匿名さん:2025/05/07 19:10
>>248
何がつまりよ。曲解してさ。
247が言ってるのは「学力≠就職の序列」ってことでしょ。
大学の入試難易度と就職での評価が完全一致するわけじゃないって話で、裏口がどうとか全然論点ずれてる。
就活では学力以外の能力や人間性も評価されるってだけの話なのに、わざと悪意ある解釈して煽ってる感じ。
250 名前:匿名さん:2025/05/07 19:13
>>248
あらら
251 名前:匿名さん:2025/05/07 19:17
>>214
誰もそんなこと思っていないし、子供が優秀な場合親も同等に優秀だよ。
このスレでは関係ない話。
252 名前:匿名さん:2025/05/07 19:34
>>251
そうか、子供の事を自慢げに言うここの人はそれが言いたいのか。
253 名前:匿名さん:2025/05/07 19:40
地方国公立の母たち必死だね笑
ここ見てると毎度ヒートアップしてるのは大抵理系の子を持つ親。
理系はこの序列は関係ないと記事に書かれていたってよ。
安心してね〜笑
254 名前:匿名さん:2025/05/07 19:47
>>253
こういう意見があるからロングになってるんだよ
楽しいわー
あんたの考え
255 名前:匿名さん:2025/05/07 19:49
>>253
本当の理系の親は、こういう就職関係スレは
高みの見物だと思う。
256 名前:匿名さん:2025/05/07 19:59
>>253
子どもが高卒の親は高みの見物ですな
257 名前:匿名さん:2025/05/07 20:34
田舎住み駅弁理系親の炙り出し上手いなw
258 名前:244:2025/05/07 21:03
>>247
>>234は東大京大の滑り止めとして早慶に行ってる→実力が拮抗してると言いたいのでは?
だから就職でも同等で当然だと書いてるんだよね?
それに対してそれは違うのでは?と書いてるんだよ。

私大は珠玉混合であることはわかるけどね。
259 名前:匿名さん:2025/05/07 21:07
>>251
子供が優秀な場合親も同等に優秀

そうなの?
じゃあ、主も一軍の大学を出てるのね?
その話をしても完全に答えないんだけど、一軍の大学出身だと宣言してるのね?
260 名前:匿名さん:2025/05/07 21:12
私大は確かに国公立の比べて人数は多い。
それに加えて国公立の子は地道で真面目な子が多い。
私立はキラキラしたイメージ。
国立理系はもちろん文系でもそれを評価してくれる会社を選ぶ方がうまくいくとは思う。
261 名前:匿名さん:2025/05/07 21:15
>>259
「同等」なんだから、この人も子どももともに一軍だと言ってるんだと思う。
まさか親は二軍にすら入れない大学出身ってことはないよね?
それじゃ「同等」じゃないもんね。
もし、大学は違うけど優秀さは同等よと言い出したら、このスレの主旨自体が崩壊する。
262 名前:匿名さん:2025/05/07 21:28
>>258
上に書かれていたけど
学力の高い大学=就職に強い大学
ではない事がまだ理解できない?
263 名前:匿名さん:2025/05/07 21:37
ここのレス、1人がだいたい書いてるねw
264 名前:匿名さん:2025/05/07 21:46
>>259
レス読んでから噛みつけば?
265 名前:匿名さん:2025/05/07 21:51
>>262
んー、つまり主は一軍じゃないのね。
なのに一軍は偉い!すごい!と威張ってるだけのスレなのね。
よくわかった。
ばかばかしい。
266 名前:262:2025/05/07 21:53
>>262
読解力のない人だなあ。
私にぶら下がる前にちゃんと読みなよ。
私は>>234に対してレスしてるだけ。

それにしても学力と就職フィルターは当然比例するよ。
何言ってるの?としか思えない(笑)
早慶は東大と同じ土俵じゃないってことは知っておいて損はないよ。
267 名前:匿名さん:2025/05/07 21:58
>>265
「つまり」って、また勝手な解釈してる。
主さんは一軍だと書いてましたよ。
下に貼っておくね。


146 名前:匿名さん:2025/05/06 22:33
>>111
一軍ですよ。家族全員。親族もほとんど。

>>10
こっちが重要なんですよ。

幸福度とかやりがいとかそんな個別のことはどうでもいいですよ。
268 名前:匿名さん:2025/05/07 21:59
>>267
なんでそんなもんが大事なの?
269 名前:267:2025/05/07 22:00
>>268
私に聞かれても知らないよ。
270 名前:匿名さん:2025/05/07 22:43
ねー、良い大学出て何がそんな良いの?凄い稼いでるの?何が良いのかわからない。
私は高校中退だけど、年収かなりあるのよ。
大卒も雇ってる。このスレは学生時代の自慢話ってこと?
271 名前:匿名さん:2025/05/07 22:54
>>270
スレに関しては自慢とかじゃなくそういうものだということなのでは?
このランク付けがあってるかどうかは横に置いて。

高卒ならダメだなんて言う人(このスレにいるかどうかは全部見てないからわからないけど)は人間性が腐ってるだけ。
ただ、スレ文、リンクを見て自慢と感じるならそれは自分がコンプレックスを持ってるからじゃないかな。
272 名前:匿名さん:2025/05/07 23:07
>>271
>ただ、スレ文、リンクを見て自慢と感じるならそれは自分がコンプレックスを持ってるからじゃないかな。

一字一句同意
273 名前:匿名さん:2025/05/07 23:15
>>270
「何が良いのかわからない」 → 良い大学を出ることのメリットは、年収だけでなく、初任給や生涯賃金の期待値、キャリア選択の幅、人脈、企業によっては初期配属など。

「凄い稼いでるの?」 → 稼ぐことだけが大学進学の目的ではありませんし、高学歴=高収入と短絡的に結びつける話でもありません。
傾向として、特定の大学群の卒業生が高収入を得やすい企業に入りやすい。

「学生時代の自慢話ってこと?」 → 就職という現実的なテーマにおいて、学歴がどのように影響するのか、その「実態」や「傾向」について意見交換している場かと思います。
274 名前:匿名さん:2025/05/07 23:20
>>270
さすがですね!
学歴とは無縁の、そのご自身の「実力」で成功を収め、今や大卒の方々を雇っていらっしゃる。
その270さん独自の『人を見る目』、巷で話題の学歴フィルターなんかより、よほど確かなのでしょうね。どんな『学歴を超えた輝き』を見抜いて採用されるのか、ぜひ我々凡人にもご教示いただきたいものです。さぞかし崇高な選考基準をお持ちなのでしょう。
275 名前:270:2025/05/07 23:22
>>271
とくにないかな、そう言う感情。(コンプレックス?
自慢話かな?と思ったのは、まんま読んでいて思っただけ
私には関係ないのでこのスレから外れますね。
276 名前:匿名さん:2025/05/07 23:34
>>270
会社経営者と結婚して役員報酬もらってるとか?
雇ってるのは会社がでしょ?
それとも自分で起業して大卒に給料払えるほど成長させたの?
277 名前:匿名さん:2025/05/07 23:37
>>275
そう思った自身の価値
その話を271さんはしてる
278 名前:匿名さん:2025/05/08 06:42
>>270
そこで「大卒を雇ってる」というのが語るに落ちる。
なんで高卒で固めないの?
自分と同じ、高卒でも優秀な人を雇えばいいのに。
「高校中隊のアタシが大卒の上に立つ」って言っちゃうのが、すでに学歴に囚われている。下剋上なアタシ自慢ね。
279 名前:匿名さん:2025/05/08 06:49
>>270
あなたは「中卒でも凄く稼いでる自慢」ですか?
280 名前:匿名さん:2025/05/08 06:49
>>0
この話題レス、実際2人ぐらいで戦ってるんだろーなw

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)