育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12594516

「学歴の一軍は早慶まで」【就職序列一覧付き】

0 名前:匿名さん:2025/05/06 07:21
「学歴の一軍は早慶まで」。
学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】ダイヤモンド・オンライン

これ、割と現実よ。


s://news.yahoo.co.jp/articles/05637dabb28d29c357ed3cc17f8d0af4859932f4
332 名前:匿名さん:2025/05/09 07:27
息子の会社は東大卒軍は最初から回される部署が違うらしい。
エリート出世街道、そこで仕事が出来ない人もまれにいるのだろうけど、ほぼ将来的には役員コースなのだろう。
うちの子はマーチ(理系だけど)なので出世は見込めなさそうだけど、今のところは楽しそうなので腐らず勤めてくれればいいんだけど。
333 名前:匿名さん:2025/05/09 07:30
>>332
マーチは理系はダメだよね
334 名前:匿名さん:2025/05/09 07:34
>>330
東大卒が出世しないとは書かれていないよ。
大企業なら当たり前に東大含む高学歴ばかり。
その中の学歴序列で一番の東大卒が一番に出世するとは限らないと思うけど。
そういう意味で=ではないのでは?
335 名前:匿名さん:2025/05/09 07:45
>>333
明治と中央だけは理系良さそうだけどな。
336 名前:匿名さん:2025/05/09 07:59
東大では無いけど、都内国公立卒のご近所の子、早稲田教育、中央建築、法政工学に合格してたよ。うちの子が、早稲田や慶應より、満遍なく勉強できる頭の良い子が行くのは、国公立だって言ってた。それがたとえ琉球大でも。
337 名前:匿名さん:2025/05/09 08:01
>>333
明治はそうでもないよ
338 名前:匿名さん:2025/05/09 08:02
>>336
それと就職序列は関係ないんだよ。
339 名前:匿名さん:2025/05/09 08:20
>>338
このスレの序列書いた人のこと、そこまで信用してるの?笑
私立信仰?
国公立は地方であってももちろんそれ以上であってもそれなりのステイタスはあるよ。

以前どこかの企業の学歴フィルター表が流出したけど、どこかにまだあるかな?
それを見ればスレのランクは私立信仰に偏ってるとわかる。
340 名前:匿名さん:2025/05/09 08:21
>>338
ほんとにそうなのよね。
全国区の企業に行くならね。

でもその国立のある県に本社のある会社なら、
国立も強いと思う。
341 名前:匿名さん:2025/05/09 08:22
>>339
なんか癖あるね
ちょっと
342 名前:匿名さん:2025/05/09 08:28
うちは医学部卒だけど、どこの大学にするか迷った時、知り合いの医師から、地方国立なら絶対に東京エリアの私立医大が強いと言われた。

地方国立医学部に入るのだって、その地域では神童レベルだと思うけど、東京に来て、新潟大卒とか信州大卒とか言われても、ふーーーん、で終わるらしく。

その点、やはり先端医療は東京に集まるし、その中で東京エリアの私大だとネットワークも強いし、あ、〇〇教授と知り合いなんだよ、と色々と強みがあるみたい。

あ、もちろん、上位国立ならその方がいいに決まってるけどもね。

医学部でもそんな感じだから、一般の老舗の超大手企業も地方国立出なら、ふーーんって終わってしまうのかもね。

それが、MARCHだと、あー、あの部長もそうだよとか、たとえ日大でも仲間がたくさんだし、
ネットワーク的に強いんだと思う。
343 名前:匿名さん:2025/05/09 08:36
>>342
医学部なんてそれこそ全国の国公立からまず目指して、そこがダメなら都市圏の私立医学部だよ(滑り止めで)

そう思いたいならそう思っていればいいけど、あまりにも実態とかけ離れてる。
344 名前:匿名さん:2025/05/09 08:38
>>343
それは地方の人のスタンダードでは?
私立医学部高いもんねー
345 名前:匿名さん:2025/05/09 08:40
>>342
そうなんだよね。
学閥もあるし、あとやはり東京に本社がある会社は東京の大学の方が就職強い。
346 名前:匿名さん:2025/05/09 08:42
>>344
東京住みの人が医学部目指す時、私立が第1希望になるのですか?
347 名前:匿名さん:2025/05/09 08:42
>>344
うちは都市圏でうちの子含む周りの子の進学先の話。
多分>>342とそのアドバイスした医者が私大出身なのかな。
東京の私立医大で地方国公立医大と迷うのは唯一慶応くらい。
348 名前:匿名さん:2025/05/09 08:43
>>346
逆じゃん?
349 名前:匿名さん:2025/05/09 08:44
>>347
駅弁医大でも?
学費が安いのは魅力だけど。
350 名前:匿名さん:2025/05/09 08:45
東大なら出世できると書いてる人がいたり、私大ならOBが多いから学閥で有利と書いたり。
終身雇用の時代ならそうかもしれないけどって書き込みが多い。
351 名前:匿名さん:2025/05/09 08:45
医大の話は関係ないので別でよろしく。
352 名前:匿名さん:2025/05/09 08:46
>>350
就活では今でもそうだよ。
353 名前:匿名さん:2025/05/09 08:48
>>349
当たり前でしょ。

医学部に限らず、国公立>低偏差値の私大なんだよ。
間違いがちなのはネットで見る偏差値は私大は高く出るから見慣れてない人はわからないかもね。

ここは「明治大学>名古屋大学」って本気で思ってる人が多いの?リアルで言わない方がいいよ(笑)
354 名前:匿名さん:2025/05/09 08:48
>>349
そりゃあそうじゃないの?
私立の医学部の学費は国立の10倍以上だもんね。
超金持ちなら私立に行かせるんだろうけど。
355 名前:匿名さん:2025/05/09 08:49
>>352
そう思いたいなら、低偏差値の私大にどうぞ。
356 名前:匿名さん:2025/05/09 08:51
>>353
明治と名古屋大学。
東京の企業への就職に関しては実際にトントンだと思う。
理系は知らんが。
357 名前:匿名さん:2025/05/09 08:53
>>356

いやいや、そんなことはない。
名古屋大学と明治が同じはない
358 名前:匿名さん:2025/05/09 08:53
>>356
ないない(笑)
行く層が違う。まあそう思うなら名古屋大学に行ける頭があっても明治に行けばいいと思う(笑)
本気でそう思ってる人、本当にいるんだ!
359 名前:匿名さん:2025/05/09 08:54
>>357
学力じゃないよ。
就活の時の話。
360 名前:匿名さん:2025/05/09 08:55
>>359
だからないって。どれだけ私立を高く見積もってるんだか。
361 名前:匿名さん:2025/05/09 09:00
>>360
逆に地方国立を高く見積り過ぎだよ。
まあ名古屋大学は旧帝大だからすごいと思うよ。
でも都内の有名私立大学が東京の就職に強いのは本当だよ。
学閥もまだある。
地方の人はそこが分かってない。
362 名前:匿名さん:2025/05/09 09:06
>>347
今は医科歯科蹴りの慶應医とかも多いよ
363 名前:匿名さん:2025/05/09 09:07
>>359
同じくらい会社にいるの?
364 名前:匿名さん:2025/05/09 09:13
>>361
うんうん、確かに私大には飛び抜けて優秀な人や実家が太い人がいて、国公立中心の大企業に就職する人「も」いるもんね。
名古屋より明治に行けばいいと思うよ。
横国よりMARCH(だったかな?)に行けばいい。
365 名前:匿名さん:2025/05/09 09:17
>>362
唯一迷うのは慶應と書いたのでそこに乗っかりたくなった?
私大と国公立は受験日が違うし、国公立に受かって蹴る人はまずいないよ。
366 名前:匿名さん:2025/05/09 09:18
たぶん関東の人とそれ以外の地域の人では国立に対する考え方が違うから、平行線なんだと思う。

私は東京だけど、東京で国立ってもう東大とか一橋とかあとは東京芸大とか海洋?とか特殊なものしかないのよ。

あまり奥地には行きたくないし、
あとは横国とかだけど。

そうなると自ずと私立大がターゲットになる訳。

だけど地方国立はそもそもそこまで高嶺の花ではないじゃん。
地方の頭の良い子は東大や京大目指すために抜けるんだし。

だから、東京では私大人気が高い。

そしてうちの息子はMARCHと関関同立、受かったけど、関関同立はやはり近畿地方の就職先ばかり。メガバンクもほぼ居ない。

ずっと東京だから、聞いたことない企業が多くて、結局、MARCHに進学した。

就活始まるところだから、この先は本人次第だけどね。
あ、ちなみに早慶落ちの一般受験でMARCHです。
367 名前:匿名さん:2025/05/09 09:19
>>362
医者になりたいと思っていて
実家がお金持ちなら
無理して地方に行く必要はないと思うよ。

私立は国家試験へのサポートが厚いところが多いから
その点では私立のほうがいいかもね。
368 名前:匿名さん:2025/05/09 09:24
地方は最低賃金も安いし、世帯年収が低めなのかな。だから国立が。。。。。
369 名前:匿名さん:2025/05/09 09:28
>>366
多分そうなんだろうね。
東京は私大が多いのに名古屋とか行きたくないんだろうし、国公立を受けた子がいないから地方国公立のことを知らないんだと思う。

逆に地方も含む国公立を受けた子は私大も視野にいれてるので私大のことを知ってる。

国公立は人数が少ない(その分手厚いんだけど)し、良くも悪くもまとまってる。
それでもそれなりの企業にみんな就職していくんだよ。

人数が少ないから目立たないし、知らないんだろうな。
このスレのランキングをした人も含めて。
370 名前:匿名さん:2025/05/09 09:32
>>369
一つ足しておくと地方国公立の子は地方の役所に就職する子も多いのはあるあるけどね。
371 名前:匿名さん:2025/05/09 09:33
>>369
地方国立大もピンキリだよね。
372 名前:匿名さん:2025/05/09 09:34
>>369
名古屋大学でも行きたくないの?
そうなると北海道大学、東北大学も魅力なしか
373 名前:匿名さん:2025/05/09 09:41
>>371
ピンはあふけど、いわゆるFランと呼ばれるようなキリはない。

>>372
多分視野に入ってないんだろうな。
東京から出たくないけど、一橋までは目指せない人は最初から私大を目指して国公立を見ない。
厳密にいうと、横国、筑波、千葉、都立大とか近辺にはあるんだけど、都内から通うのに不便だし、私大ほどキラキラしてないんだよね(笑)

東京でも国公立を目指してる子は名古屋や東北大なんかの価値をもちろん知ってるんだろうけど。
374 名前:匿名さん:2025/05/09 09:52
>>373
理系の子は地方旧帝大も視野に入っているかもしれないが文系はないね。
375 名前:匿名さん:2025/05/09 09:55
>>373
キリの国立大学しか無理なら普通は東京の子は都内の私立に行くよ。
376 名前:匿名さん:2025/05/09 09:59
>>373
私大でも行きたい学部が多摩キャンパスだからと志望校を変える子もいる。
377 名前:匿名さん:2025/05/09 09:59
>>375
医学部だと、どう?
378 名前:匿名さん:2025/05/09 10:01
友達の息子は現役で東北大受かったけど、
浪人して慶應理工に入学し、めっちゃ良いところに就職した。
379 名前:匿名さん:2025/05/09 10:01
>>377
医学部含む理系は別かも。
親の経済力によっては地方に行くんじゃない?
380 名前:匿名さん:2025/05/09 10:01
>>378
あなたの場合、就職までが必ずセットなんだね(笑)
381 名前:匿名さん:2025/05/09 10:04
>>375
うん、だからその価値を知らないって話だよね。
知らないのに私立上げしてるって話。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)