NO.12594516
「学歴の一軍は早慶まで」【就職序列一覧付き】
-
0 名前:匿名さん:2025/05/06 07:21
-
「学歴の一軍は早慶まで」。
学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】ダイヤモンド・オンライン
これ、割と現実よ。
s://news.yahoo.co.jp/articles/05637dabb28d29c357ed3cc17f8d0af4859932f4
-
365 名前:匿名さん:2025/05/09 09:17
-
>>362
唯一迷うのは慶應と書いたのでそこに乗っかりたくなった?
私大と国公立は受験日が違うし、国公立に受かって蹴る人はまずいないよ。
-
366 名前:匿名さん:2025/05/09 09:18
-
たぶん関東の人とそれ以外の地域の人では国立に対する考え方が違うから、平行線なんだと思う。
私は東京だけど、東京で国立ってもう東大とか一橋とかあとは東京芸大とか海洋?とか特殊なものしかないのよ。
あまり奥地には行きたくないし、
あとは横国とかだけど。
そうなると自ずと私立大がターゲットになる訳。
だけど地方国立はそもそもそこまで高嶺の花ではないじゃん。
地方の頭の良い子は東大や京大目指すために抜けるんだし。
だから、東京では私大人気が高い。
そしてうちの息子はMARCHと関関同立、受かったけど、関関同立はやはり近畿地方の就職先ばかり。メガバンクもほぼ居ない。
ずっと東京だから、聞いたことない企業が多くて、結局、MARCHに進学した。
就活始まるところだから、この先は本人次第だけどね。
あ、ちなみに早慶落ちの一般受験でMARCHです。
-
367 名前:匿名さん:2025/05/09 09:19
-
>>362
医者になりたいと思っていて
実家がお金持ちなら
無理して地方に行く必要はないと思うよ。
私立は国家試験へのサポートが厚いところが多いから
その点では私立のほうがいいかもね。
-
368 名前:匿名さん:2025/05/09 09:24
-
地方は最低賃金も安いし、世帯年収が低めなのかな。だから国立が。。。。。
-
369 名前:匿名さん:2025/05/09 09:28
-
>>366
多分そうなんだろうね。
東京は私大が多いのに名古屋とか行きたくないんだろうし、国公立を受けた子がいないから地方国公立のことを知らないんだと思う。
逆に地方も含む国公立を受けた子は私大も視野にいれてるので私大のことを知ってる。
国公立は人数が少ない(その分手厚いんだけど)し、良くも悪くもまとまってる。
それでもそれなりの企業にみんな就職していくんだよ。
人数が少ないから目立たないし、知らないんだろうな。
このスレのランキングをした人も含めて。
-
370 名前:匿名さん:2025/05/09 09:32
-
>>369
一つ足しておくと地方国公立の子は地方の役所に就職する子も多いのはあるあるけどね。
-
371 名前:匿名さん:2025/05/09 09:33
-
>>369
地方国立大もピンキリだよね。
-
372 名前:匿名さん:2025/05/09 09:34
-
>>369
名古屋大学でも行きたくないの?
そうなると北海道大学、東北大学も魅力なしか
-
373 名前:匿名さん:2025/05/09 09:41
-
>>371
ピンはあふけど、いわゆるFランと呼ばれるようなキリはない。
>>372
多分視野に入ってないんだろうな。
東京から出たくないけど、一橋までは目指せない人は最初から私大を目指して国公立を見ない。
厳密にいうと、横国、筑波、千葉、都立大とか近辺にはあるんだけど、都内から通うのに不便だし、私大ほどキラキラしてないんだよね(笑)
東京でも国公立を目指してる子は名古屋や東北大なんかの価値をもちろん知ってるんだろうけど。
-
374 名前:匿名さん:2025/05/09 09:52
-
>>373
理系の子は地方旧帝大も視野に入っているかもしれないが文系はないね。
-
375 名前:匿名さん:2025/05/09 09:55
-
>>373
キリの国立大学しか無理なら普通は東京の子は都内の私立に行くよ。
-
376 名前:匿名さん:2025/05/09 09:59
-
>>373
私大でも行きたい学部が多摩キャンパスだからと志望校を変える子もいる。
-
377 名前:匿名さん:2025/05/09 09:59
-
>>375
医学部だと、どう?
-
378 名前:匿名さん:2025/05/09 10:01
-
友達の息子は現役で東北大受かったけど、
浪人して慶應理工に入学し、めっちゃ良いところに就職した。
-
379 名前:匿名さん:2025/05/09 10:01
-
>>377
医学部含む理系は別かも。
親の経済力によっては地方に行くんじゃない?
-
380 名前:匿名さん:2025/05/09 10:01
-
>>378
あなたの場合、就職までが必ずセットなんだね(笑)
-
381 名前:匿名さん:2025/05/09 10:04
-
>>375
うん、だからその価値を知らないって話だよね。
知らないのに私立上げしてるって話。
-
382 名前:匿名さん:2025/05/09 10:07
-
うちの子は地方国立でて東京の企業へ就職。
確かにOBが少なくて苦労したみたいだけど、就活エージェントには助けてもらったみたい。
東京で働いてるけど、MARCHがとにかく多く、たまに関関同立とか。
なのでフィルターがあるとしたらその辺なんだろう。
-
383 名前:匿名さん:2025/05/09 10:07
-
>>381
都内のMARCH以上の私立より、キリの地方国立大に価値あんの?
-
384 名前:匿名さん:2025/05/09 10:09
-
田舎の人は頑固で東京の事を少しも理解しようとしない
-
385 名前:匿名さん:2025/05/09 10:14
-
>>383
例えば地方国立より早慶の方が就職に有利なのは確かだと思う。おそらく地方国公立はMARCH程度。
MARCHにも偏差値の高低があるよつに地方国公立にもあるからざっくりだけど。
地方国立といっても旧帝はよく知られてるけど、旧帝ではなくても例えば広島、神戸、大阪市大なんかは人気もあるし一概には言えないけど。
大阪市大はMARCHより上なんじゃないかな。
-
386 名前:匿名さん:2025/05/09 10:17
-
>>385
それは東京を知らない人の考え方。
わざわざ地方に行きたい子、行かせたい親はあまりいない。
ほぼMARCHに行く。
そしてその方が都内では就職も有利。
-
387 名前:匿名さん:2025/05/09 10:20
-
ここで何を言ってもなー
さもしい考えを言い合ってるだけ
-
388 名前:匿名さん:2025/05/09 10:20
-
>>386
だからそれは東京の私大しか知らない人の考え方なんだよ。
大阪市立行ってる人はMARCHは滑り止めでしかないから。
そして就職もMARCHと戦ってないかと。
-
389 名前:匿名さん:2025/05/09 10:23
-
>>388
東京ではMARCHと戦ってるんだよ。
それが現実。
-
390 名前:匿名さん:2025/05/09 10:23
-
>>389
うんうん、そうだね。そう思っておけばいいよ。
-
391 名前:匿名さん:2025/05/09 10:25
-
>>389
ぜひリアルで言ってほしい!
明治大学>名古屋大学も。
就活では明治と名古屋が同等なら当然明治と大阪市大も同等になっちゃうものね。
-
392 名前:匿名さん:2025/05/09 10:27
-
>>391
そんなことを本気で言う人がいるなんてにわかには信じがたいけど。東京私大出身と接する時の良い勉強になるわ。
-
393 名前:392:2025/05/09 10:27
-
>>392
ぶら下がり間違えました。>>389へのぶら下がりです。
-
394 名前:匿名さん:2025/05/09 10:30
-
>>388
地元の方が就職が有利なのは東京も同じなんだよね。
書類選考は通るよ。
でも地方からの就職は東京の子と比べると不利。
関西に本社がある企業なら強いんじゃない?
沢山あるよね?
-
395 名前:匿名さん:2025/05/09 10:35
-
>>394
一般職ならそれはあると思う。
一般職まで住宅手当出さない会社も多いから。
今でも総合商社等の大手の一般職は東京近辺が多いみたいね。
総合職はあまり関係ないかな。
東京出身でも地方に飛ばされるしね。
少し前までは地方の子が東京まで就活に行くのに苦労したけど、それもオンラインで今は最終近くまで本社に行く必要もなく地方からの採用が多くなったんだよね。
-
396 名前:匿名さん:2025/05/09 10:36
-
>>395
一般職なんてもうないよ笑
-
397 名前:匿名さん:2025/05/09 10:37
-
>>394
場所に慣れているというのは地味に大きいメリットかもね。
メンタル弱い子増えてるし。
-
398 名前:匿名さん:2025/05/09 10:38
-
>>396
あるよ。少なくなってるけど。
今は言い方が違うのかもしれないけど。
初任給も違う。
-
399 名前:匿名さん:2025/05/09 10:43
-
>>397
東京にしかない会社なら東京の子を採用するのがいいのかもね。住宅手当も出さなくて済むしね。
-
400 名前:匿名さん:2025/05/09 10:50
-
>>396
え?あるよ。
-
401 名前:匿名さん:2025/05/09 10:53
-
>>394
なにを持って不利と?
-
402 名前:匿名さん:2025/05/09 10:59
-
MARCHI>国立とは決して思わないけど
私も地方国立蹴って東京の私立に進んだから
人のことは言えない。
-
403 名前:匿名さん:2025/05/09 11:29
-
>>396
一般職の仕事は今は派遣がやってるもんね。
-
404 名前:匿名さん:2025/05/09 11:32
-
>>399
そういう企業のリクルートはどうやってやるの?
大学経由のみとかかしら
-
405 名前:匿名さん:2025/05/09 11:35
-
>>397
実家住まいの方がさらに印象がいいと聞いた。
-
406 名前:匿名さん:2025/05/09 11:50
-
>>405
一昔前のお嫁さん候補としての採用かしら
-
407 名前:匿名さん:2025/05/09 11:55
-
>>405
あら、大変
進学で東京に出た人は就職先が狭まるのか
-
408 名前:匿名さん:2025/05/09 11:56
-
>>406
後ろの親を見てる場合もあるよね。
部長の子供が就職した途端に取引先が変わった
なんて言う冗談みたいな本当の話もあるし。
-
409 名前:匿名さん:2025/05/09 11:58
-
>>10
--------------
1部リーグ
旧帝
東京科学大
一橋
早慶
書類で落とされることはまずない。
超一流企業がメイン
-------------
2部リーグ
筑波
お茶の水
千葉大
神戸大
横国
MARCH
上位層は一流企業に。
MARCHの下位層は満足できない結果に終わることが多い。
-------------
3部リーグ
地方国公立大
日東駒専
ごく一部が一流企業に就職。
それ以外は優良中小企業が中心。
-------------
その他
地方私立大など
選ばなければ就職できる。
-------------
-
410 名前:匿名さん:2025/05/09 12:13
-
>>408
今どき、どうやって親の情報を知るのでしょう!?
-
411 名前:匿名さん:2025/05/09 12:17
-
職業を聞くことができないから
住所で判断じゃない?
プラチナ住所なんて言葉もあるみたいだし。
-
412 名前:匿名さん:2025/05/09 12:21
-
>>411
何について語ってるのか
卑怯もの?
-
413 名前:匿名さん:2025/05/09 12:31
-
>>388
もうすでに存在しない大学を語るのか
-
414 名前:匿名さん:2025/05/09 12:49
-
>>413
あ、府立に統一されたんだっけ?
市立に統一されたと勘違いしてた。
ごめんなさい。
意図を汲んでもらえると幸いです。