育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12594516

「学歴の一軍は早慶まで」【就職序列一覧付き】

0 名前:匿名さん:2025/05/06 07:21
「学歴の一軍は早慶まで」。
学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】ダイヤモンド・オンライン

これ、割と現実よ。


s://news.yahoo.co.jp/articles/05637dabb28d29c357ed3cc17f8d0af4859932f4
400 名前:匿名さん:2025/05/09 10:50
>>396
え?あるよ。
401 名前:匿名さん:2025/05/09 10:53
>>394
なにを持って不利と?
402 名前:匿名さん:2025/05/09 10:59
MARCHI>国立とは決して思わないけど
私も地方国立蹴って東京の私立に進んだから
人のことは言えない。
403 名前:匿名さん:2025/05/09 11:29
>>396
一般職の仕事は今は派遣がやってるもんね。
404 名前:匿名さん:2025/05/09 11:32
>>399
そういう企業のリクルートはどうやってやるの?
大学経由のみとかかしら
405 名前:匿名さん:2025/05/09 11:35
>>397
実家住まいの方がさらに印象がいいと聞いた。
406 名前:匿名さん:2025/05/09 11:50
>>405
一昔前のお嫁さん候補としての採用かしら
407 名前:匿名さん:2025/05/09 11:55
>>405
あら、大変
進学で東京に出た人は就職先が狭まるのか
408 名前:匿名さん:2025/05/09 11:56
>>406
後ろの親を見てる場合もあるよね。

部長の子供が就職した途端に取引先が変わった
なんて言う冗談みたいな本当の話もあるし。
409 名前:匿名さん:2025/05/09 11:58
>>10
--------------
1部リーグ
旧帝
東京科学大
一橋
早慶
書類で落とされることはまずない。
超一流企業がメイン

-------------
2部リーグ
筑波
お茶の水
千葉大
神戸大
横国
MARCH
上位層は一流企業に。
MARCHの下位層は満足できない結果に終わることが多い。

-------------
3部リーグ
地方国公立大
日東駒専
ごく一部が一流企業に就職。
それ以外は優良中小企業が中心。

-------------
その他
地方私立大など
選ばなければ就職できる。

-------------
410 名前:匿名さん:2025/05/09 12:13
>>408
今どき、どうやって親の情報を知るのでしょう!?
411 名前:匿名さん:2025/05/09 12:17
職業を聞くことができないから
住所で判断じゃない?

プラチナ住所なんて言葉もあるみたいだし。
412 名前:匿名さん:2025/05/09 12:21
>>411
何について語ってるのか
卑怯もの?
413 名前:匿名さん:2025/05/09 12:31
>>388
もうすでに存在しない大学を語るのか
414 名前:匿名さん:2025/05/09 12:49
>>413
あ、府立に統一されたんだっけ?
市立に統一されたと勘違いしてた。
ごめんなさい。
意図を汲んでもらえると幸いです。
415 名前:匿名さん:2025/05/09 12:51
>>414
どちらにしても人気の高い良い大学です。
416 名前:匿名さん:2025/05/09 12:52
>>409
これをそのまま信じる人がいるのかな?
417 名前:匿名さん:2025/05/09 12:53
>>416
ってくらいおかしい
418 名前:匿名さん:2025/05/09 12:58
企業から見たら地方の国公立大は明青中立法などの中堅私大と同格です。学生は偏差値が上だ下だと言いますが、入試の科目数が違います。企業の人事は予備校のような細かな偏差値は考えません。国公立大の底辺と中堅私大が同じ扱いです。理由を聞かれても「だってそうなっているんだから」としか答えようがありません。恐らく入社後の伸びしろなどを入れてそういう判断になっているのでしょうね。


と言うのが一般的な回答のようです。
419 名前:匿名さん:2025/05/09 13:03
>>418
中堅私大とは日東駒専レベルかな?
420 名前:匿名さん:2025/05/09 13:04
>>419
文字読めないの?
421 名前:匿名さん:2025/05/09 13:05
>>418
MARCHが中堅私大で地方国公立底辺と同じ扱い?
その回答おかしいよ笑
422 名前:匿名さん:2025/05/09 13:05
>>421
これが現実。あなたが知らないだけ
423 名前:匿名さん:2025/05/09 13:07
>>422
これが現実ってw
誰に聞いたの?
424 名前:匿名さん:2025/05/09 13:08
>>418
地方の駅弁大学とMARCHが同列はあり得ないよ。
425 名前:匿名さん:2025/05/09 13:12
>>418
その一般的な回答が載ってるサイトを教えてちょ
426 名前:匿名さん:2025/05/09 13:13
>>423
うちの子、国立だけど就職先はそんな感じだよ。
まさにこれが現実。
なぜ地方国公立がそんなに下だと思ってるのか逆にわからないけど…もしかして私立より偏差値が低いからかな?
国立大の偏差値は私立との出方は全く違うって知ってる?
私立は推薦入試とかもあるからそんなに評価は高くないよ。
427 名前:匿名さん:2025/05/09 13:14
>>426
むしろ偏差値(学力)だけじゃないからだよ。
428 名前:匿名さん:2025/05/09 13:15
>>427
それはあるかもね。
よしもとは早慶の体育会系(スポーツ推薦)を取るとか有名だよね。
429 名前:匿名さん:2025/05/09 13:15
>>427
私大の方が学力低いのは認めるのね(笑)
430 名前:匿名さん:2025/05/09 13:16
>>426
私は東京で夫も子供達も都内の私大だけど、ダイヤモンドの記事がリアルだと思うよ。
あなたのお子さんは地方の国立から東京に就職で出てきたの?
お子さんの同期は地方の国立大学出身ばかり?
研究職ではないのよね?
431 名前:427:2025/05/09 13:17
>>429
国公立に入学する難しさは知ってるよ。
どちらが上と同列で語れないことも。
432 名前:匿名さん:2025/05/09 13:19
最近は早稲田出身の官僚が多いんだってね。
東大のイメージだったけど。
433 名前:426:2025/05/09 13:20
>>430
はい、そうです。
地方というほどではないけど関東圏の国立を出て東京で就職。
周りは早慶、MARCH、関関同立、国立が中心みたいだよ。
434 名前:匿名さん:2025/05/09 13:21
>>433
じゃあダイヤモンドの記事が正解じゃない?
435 名前:匿名さん:2025/05/09 13:22
>>433
駅弁大学じゃないんだね。
436 名前:匿名さん:2025/05/09 13:25
>>433
割合で言ったら地方国立より私大の方が多いんじゃない?
437 名前:匿名さん:2025/05/09 13:25
これ、明治大学>名古屋大学の人が頑張ってるの?
438 名前:匿名さん:2025/05/09 13:30
>>437
東京の私大に自分も子も企業から見たら地方の国公立大は明青中立法などの中堅私大と同格です。学生は偏差値が上だ下だと言いますが、入試の科目数が違います。企業の人事は予備校のような細かな偏差値は考えません。国公立大の底辺と中堅私大が同じ扱いです。理由を聞かれても「だってそうなっているんだから」としか答えようがありません。恐らく入社後の伸びしろなどを入れてそういう判断になっているのでしょうね。
通ってたんだろうね。
広い視野が全くない。
明治大学>名古屋大学はネタかと思ってたけど本気の人がいた。
1人か複数かわからないけど。
439 名前:匿名さん:2025/05/09 13:32
>>438
ごめん、コピペが挟まってしまった。

東京の私大に子供が通ってたんだろうね。
明治大学>名古屋大学はネタかと思ってたけど、本気の人がいるとはね。
1人か複数かわからないけど。

これが言いたかった。
440 名前:匿名さん:2025/05/09 13:32
>>436
人数が多いから。
OBも多いから有利ではあるね。
441 名前:匿名さん:2025/05/09 13:38
>>436
私大とは人数が違うからね。
今はコネ入社ですらほぼなく実力勝負と言われてるのに、OBが多いだけで取ってくれる企業なんてあるのかな。
OBが多くてアドバイスしてもらえるのはありがたくはあるけどね。
442 名前:匿名さん:2025/05/09 13:55
>>421
421さんのその感覚がちょっともうズレてるんだよね。
地方国立ってそんな感じなのよ。
443 名前:匿名さん:2025/05/09 15:00
だからどうしたの話を延々とできる人たちに脱帽。
444 名前:匿名さん:2025/05/09 16:14
>>443
暇なんだよ脳みそが、
445 名前:匿名さん:2025/05/09 16:57
自分をいい気持にさせたい意欲に満ち溢れている。
446 名前:匿名さん:2025/05/09 17:04
>>445
どうなれば、誰が気持ちよくなるのか知りたいわ
447 名前:匿名さん:2025/05/09 17:50
主は気持ちよくスレ立てして気持ちよく論争してるんでしょうねえ
448 名前:匿名さん:2025/05/09 22:09
この主の子や、途中のレスで高学歴自慢をしてる家庭の子が、
人生なにかで行き詰まった時、40過ぎて東大前駅で未来ある若者を包丁で切りつけるような人間になりそう
親が一軍にこだわった結果と犯人が言ってるよ
449 名前:匿名さん:2025/05/09 22:10
>>448
仕事に就いて自分の役割を持ってる人はならんよ

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)