育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12594516

「学歴の一軍は早慶まで」【就職序列一覧付き】

0 名前:匿名さん:2025/05/06 07:21
「学歴の一軍は早慶まで」。
学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】ダイヤモンド・オンライン

これ、割と現実よ。


s://news.yahoo.co.jp/articles/05637dabb28d29c357ed3cc17f8d0af4859932f4
11 名前:匿名さん:2025/05/06 09:11
割と現実よ、って、何を当たり前のことを。
学歴フィルターなんて言葉、一般的だよね、スレ主さん、他の人は知らないと思ってるの?
12 名前:匿名さん:2025/05/06 09:11
>>7
違うと言ってる人がいたから貼ってみたよ。

地方国立大学=日東駒専
13 名前:匿名さん:2025/05/06 09:20
なんか珍しい流れ。

私の知ってる東大卒は仕事できない、私が知ってる1番頭いい人は高卒、ってのがここの常識じゃなかった?

ほんと何を今更。
14 名前:匿名さん:2025/05/06 09:20
子供が早稲田にいって鼻高々の人かな
もちろん学歴フィルターあるけど、学歴だけでは仕事はできない
今更、なんのためのスレなんだか
15 名前:匿名さん:2025/05/06 09:26
>>14
早稲田はトップ進学校からの東大落ちか、二流進学校の上澄推薦組のどちらか
16 名前:匿名さん:2025/05/06 09:28
>>13
仕事が出来る出来ないではなく、就職序列だよ。
就職してからの事は関係ない。
17 名前:匿名さん:2025/05/06 09:29
>>15
附属高校からの内部進学も多いし、都内からだと早慶に第一志望で進学する子も多いよ。
18 名前:匿名さん:2025/05/06 09:35
>>15
トップ校からしたら
昨今は二流進学校の上澄推薦組の場合も
日本の大学は目指さない
子供の先輩は東大を記念受験して合格し進学はしなかった
19 名前:匿名さん:2025/05/06 09:45
>>18
また、1人の事例を全部の話に広げてるw
その先輩以外に東大蹴って海外大に行った人がいるの?
目指すだけならハーバードでも目指しとけ
20 名前:匿名さん:2025/05/06 09:48
企業が何を求めるかってことよ。
学歴フィルターは。
21 名前:匿名さん:2025/05/06 10:08
>>19
東大目指さない人も大勢いるということ
なんかイラついてるね
あとさ、そういう学校で人の選択をごちゃごちゃいう人いないよ
22 名前:匿名さん:2025/05/06 10:12
>>0
主子はご優秀で、羨まし(笑)
23 名前:匿名さん:2025/05/06 10:18
一軍の大学出て、どこに就職すると一軍、勝ち組?
その就職先でどこの部署に配属されると一軍?
やっぱり、ここによく見るキーエンスか?w
24 名前:匿名さん:2025/05/06 10:47
我が家は私も夫も子どもたちも一軍
25 名前:匿名さん:2025/05/06 10:48
>>24
一軍なのは
学歴が?人として?
26 名前:匿名さん:2025/05/06 10:50
学歴フィルターがあるのは当然として、4分割は無理がある(笑)
早慶が難関国立と同じなのも無理があるし、MARCHと神戸大などと同じも無理があるし、地方国立と日東駒専と同じのも無理がある。
27 名前:匿名さん:2025/05/06 10:51
うちの子、新社会人で偏差値48のFラン文系卒。
就活センターでは一般企業では戦えないから
公務員が狙い目と言われたそうだ。
予想だと、東京都は2倍無いと言われたので
受けたら案外すんなりうかった。実際は1.5倍くらいだとか。
これからはFランの行き先は公務員になるね。
28 名前:匿名さん:2025/05/06 10:52
>>27
へー、そーなんだー、すごいねー、ふーん
29 名前:匿名さん:2025/05/06 10:54
人として一軍なのはまた別の話だからなぁ。
30 名前:匿名さん:2025/05/06 10:56
>>25
そりゃ、学歴も人格も両方
失礼なことをいってはダメ
24さんは立派な方、そのご家族も
31 名前:匿名さん:2025/05/06 11:01
例えばどちらも合格したとして迷うのは横国と早慶。
MARCHとはまず迷わない。
そう考えると横国と早慶が似たレベル。
一概に国立と私立は比べられないにしても。

国立と私立がズレてる気がする。
32 名前:匿名さん:2025/05/06 11:02
>>23
「勝ち組」の定義は人それぞれですが、一般的に高収入・高難易度で名前が挙がりやすいのは、
外資系投資銀行 (ゴールドマン・サックス等)、戦略コンサル (マッキンゼー等)、総合商社 (三菱商事等)、キーエンスなど
部署だと投資銀行部門 (IBD)、経営企画、花形の営業・事業投資部門など
でしょうか。
キーエンスも高収入で有名ですね。
33 名前:匿名さん:2025/05/06 11:02
大学内でも学部でだいぶ違うんだけどね。
現実を見てる人が語ってるとも思えないよ。
34 名前:匿名さん:2025/05/06 11:04
早慶と一橋、どっちにする?
35 名前:匿名さん:2025/05/06 11:05
バッカじゃないの。

20代でもあるまいし、
いい歳したおばあさんが、なぜこんなスレを?

中身が成熟できないまま
おばあさんになった結果の証明だわね。
36 名前:匿名さん:2025/05/06 11:09
>>33
推薦入学か一般かでも違うよね。
こんな話題を意気揚々と出す主さんも、現実なんてわかってないよね。
というか、主さんてだいぶ年配なのかな。
最近の受験事情を知ってるのだろうか。
37 名前:匿名さん:2025/05/06 11:09
孫の話ですか
38 名前:匿名さん:2025/05/06 11:12
>>36
そういうものなの?
39 名前:匿名さん:2025/05/06 11:14
>>23
まず、一軍の大学(早慶とか旧帝)出て「勝ち組」って言われる就職先は、やっぱり外資コンサル(マッキンゼー、BCG、ベイン)、投資銀行(ゴールドマン、モルスタ)、総合商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠)など。

キーエンスも高年収狙うならアリだし、営業利益率50%超えのバケモン企業だし、平均年収2000万近く行くから「勝ち組」の筆頭格。
ただ、キーエンスはガチガチの成果主義で、営業職だと数字のプレッシャー半端ないから、根性ないと地獄を見る。

で、部署の話。
一軍の就職先で「一軍の部署」ってのは、企業のコアなとこに関われる部署。
たとえばキーエンスなら、営業本部か技術営業。
ここが売上直結で花形。
企画や開発も悪くないけど、営業がやっぱり稼ぐし目立つ。

コンサルなら、戦略コンサル部門。
商社なら、資源・エネルギー系トレーディングとか海外事業部。
億単位の利益出すような部署。

逆に、バックオフィス(人事、総務)とかサポート系の部署は、どんな一流企業でも「二軍」扱いされがち。
安定はしてるけど、勝ち組感は薄い。

早慶出てれば書類で落とされることほぼないから、こういう一軍企業の一軍部署狙えるチャンスはゴロゴロある。
でも、結局は面接でのコミュ力とか論理思考がモノ言う。
40 名前:匿名さん:2025/05/06 11:16
>>39
やっぱり外資コンサル(マッキンゼー、BCG、ベイン)、投資銀行(ゴールドマン、モルスタ)、総合商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠)など。

こういう業種を希望してない人は、自動的に一軍から落ちるのね涙
41 名前:匿名さん:2025/05/06 11:19
>>26
それが間違ってるっていうのがこのダイヤモンドの記事。

地方の人はわかっていない。
42 名前:匿名さん:2025/05/06 11:22
元ネタ見て来た。
この表作ったのがびーやまだと言う時点で信頼性ゼロ。
43 名前:匿名さん:2025/05/06 11:23
>>41
地方の人?
44 名前:匿名さん:2025/05/06 11:23
>>42
嫌いなんだね
45 名前:匿名さん:2025/05/06 11:26
>>44
好き嫌いではなく、みんなが好きそうな学歴叩きと学歴持ち上げを上手いバランスでやって金稼いでる人だと思ってる
やり方は上手いけど、中身は信頼できない
46 名前:匿名さん:2025/05/06 11:26
>>41
書いてる人がいるけど、横国とMARCH受かってMARCHに行く人なんてまずいない。
47 名前:匿名さん:2025/05/06 11:27
>>46
旧帝と早慶でも同じ。
48 名前:匿名さん:2025/05/06 11:56
>>40
夫は今では人気と言われる企業に勤めていたけど、
就職した当時は何でそこ?って本気で言われたよ。

しかも会社の主流じゃない新しい分野だったから
割と自由にいろんなことができてよかったと言ってた。

当時は金融系が人気。

30年でもそこまで違うんだから
将来なんてどうなるかわからないよ。
とにかく与えられた環境でとりあえず頑張っていくのが一番。
49 名前:匿名さん:2025/05/06 12:23
学歴の一軍ならそうなんじゃ?
50 名前:匿名さん:2025/05/06 12:36
大手に入ることだけが目的ならそうなるんだろうね
51 名前:匿名さん:2025/05/06 13:00
>>40
読み取り方が逆なんだよ。
資料の。

だからスレの話がおかしくなってる。
52 名前:匿名さん:2025/05/06 13:36
1軍の出身大学を就職にいかせられるかは本人次第かな。
我が子は国立上位の大学だけど、偏屈だし、コミュ力ないから心配。
53 名前:匿名さん:2025/05/06 13:39
ど田舎の定員割れ高校の先生に東大卒が二人いたなー
54 名前:匿名さん:2025/05/06 13:51
ほんといい歳した中高年が学歴だけじゃないって、人の人生色々見聞きしてきただろうに
未だにこだわってるって大学入学時が頂点だったのかね?
55 名前:匿名さん:2025/05/06 13:53
最近大手も危なっかしい。
例のトランプ関税で。
56 名前:匿名さん:2025/05/06 13:56
本人が行きたい分野に進んだのなら
それが本人にとっての一軍よ。

学生の間は画一的な中で暮らしているから仕方がないけど
社会人になってからは他人軸の評価ばかり気にしてると
見えるものも見えなくなるよ。
57 名前:匿名さん:2025/05/06 14:17
>>52
>就職にいかせられるか

難しい言い回し
58 名前:匿名さん:2025/05/06 14:30
学歴と就職の話は盛り上がるね~。
59 名前:匿名さん:2025/05/06 14:38
>>58
就職も?

>やっぱり外資コンサル(マッキンゼー、BCG、ベイン)、投資銀行(ゴールドマン、モルスタ)、総合商社(三菱商事、三井物産、伊藤忠)

一軍は、この業界目指してる人しかいないのかい笑
60 名前:匿名さん:2025/05/06 14:40
うちの子一軍に入ってるけど、就活で目標を間違えると詰む。ちゃんと正しい就活をした人はそれなりにいいところに決まってるけど、誤った目標を定めたり就活を甘くみてる人は失敗してる印象。
ちなみにうちは後者で、せっかくの新卒切符をうまく活かせなかった。たまたま転職でそれなりのところに転職できたからいいようなものの、それも運でしかなかったです。

とにかくしっかりした自己分析と、それにしっかりすることによって目標を誤らずに定めること、それと早め早めの就活をお勧めします。
ちゃんとすべき時にすべきことをするのが大事。
タイミング逃してはダメです。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)