NO.12594516
「学歴の一軍は早慶まで」【就職序列一覧付き】
-
0 名前:匿名さん:2025/05/06 07:21
-
「学歴の一軍は早慶まで」。
学歴フィルターから考える大学序列の実態とは【就職序列一覧付き】ダイヤモンド・オンライン
これ、割と現実よ。
s://news.yahoo.co.jp/articles/05637dabb28d29c357ed3cc17f8d0af4859932f4
-
86 名前:匿名さん:2025/05/06 19:07
-
地方国立で悪かったな(怒)
-
87 名前:匿名さん:2025/05/06 19:13
-
wakatteでびーやま興奮してたね。
本が売れてるって大喜びしてたのはこれのことだったのか。
びーやま早稲田卒なのに就職はパッとしなかった。
本が売れたから、ま、いっか!
-
88 名前:匿名さん:2025/05/06 19:21
-
>>86
まあまあの勝ち組ですよ
-
89 名前:匿名さん:2025/05/06 19:23
-
>>85
85さんが言ってるのは、たぶん>>65の
>「本物の一軍はそんなこと言わない(キリッ)」とか言ってる時点で、めちゃくちゃ「一軍」意識してるのバレバレだよw
っていう煽りに対して、>>72 が
>我が家は全員一軍なので、意識も何も、じぶんのことはじぶんでわかってるだけです。
って返した流れのことですよね?
確かに65が「一軍意識してるだろ!」ってツッコんだから、72は「いや、意識するまでもなく事実として一軍なんだよ」って返した、と解釈できなくもないです。
でも、それって「聞かれたから答えた」っていうより、煽りに対して「うちは本当にそうだから!」って自己主張したように見えません?
「あなたは一軍ですか?」って直接質問されたわけじゃなくて、あくまで65の「あなた一軍って言葉にこだわってるよねw」っていうツッコミに対する反論ですよね。
本当に「一軍」というレッテルに無頓着なら、スルーするか、もっと違う返し方があったんじゃないかなーって思っちゃいます。
「聞かれたから答えただけ」って言うと、なんだか「自分から言ったんじゃないもん!」って言い訳してるみたいに聞こえちゃう。
-
90 名前:匿名さん:2025/05/06 19:50
-
>>88
国立出てるからって勝ち組とは言えないよ要は人間性。
-
91 名前:匿名さん:2025/05/06 19:53
-
>>89
逆に>>81は煽ったら的外れだよって返されて
悔し紛れに書いた文章だと思ってた。
人によっていろんな捉え方があって面白いね。
-
92 名前:匿名さん:2025/05/06 19:59
-
>>86
女子私大卒の私からみたら一軍だよ。
-
93 名前:匿名さん:2025/05/06 20:16
-
>>91
まるで>>64>>72>>79さんの気持ちを代弁しているかのようですね。
「人によっていろんな捉え方があって面白いね」で締めくくると、なんだかすごく客観的な第三者っぽく見えますけど、もしかして>64>>72>>79さんの擁護ですか?
-
94 名前:匿名さん:2025/05/06 20:20
-
>>79
言い分はわかるよ。
ひけらかさないし勝ち組とも思ってない、んでしょ?
でも、そこを目指したり準備したりはしたんだよね?
幼い頃から受験したりはしたんだよね?
それって結局一軍を目指したしそうあるべきだと教えてきた結果ではないの?
教わりたい教授がいたとか、知りたい学問がそこにあった、とか言うのかもだけど
本当に手放しでまったく関与せずで
自分らは大学行ってないけど子供はなんだか勉学に夢中になる子で、気づくと勉強ばっかりしてました、
みたいな子ならともかく
そこそこ小さい頃から塾だの私立受験だのさせてたら
それはまあまあ親のレールに乗ってるのよ。
それって親がとっくに偏差値とか一流だとか一軍だとかを植え付けて洗脳してて
それを今更そんな風に考えてませんでした
が、うちの子達はあなたの言う一軍です
なんて白々しいにも程がある笑
>>81さんとは別人だけど
なんか矛盾してて、本当に感じ悪いと思う。
-
95 名前:匿名さん:2025/05/06 20:21
-
>>93
特に擁護してるつもりはないけど、
煽りに対しての返事はおおっと思った。
-
96 名前:匿名さん:2025/05/06 20:21
-
>>90
人間性は数字で測れないから都合がいいね
-
97 名前:匿名さん:2025/05/06 20:27
-
>>96
いやいや人間性って抽象的な表現だけど、最終的にはfランでも一流でも行き方やひととなりが一番重要だよ。
-
98 名前:匿名さん:2025/05/06 20:28
-
今は人柄も重視だから、早慶でも就活全然ダメな子達、何人か知ってる
-
99 名前:匿名さん:2025/05/06 20:31
-
俺様タイプは意外と就活で苦労するって聞いたことある。
会社としてはあまりとりたい人材ではないみたい。
-
100 名前:匿名さん:2025/05/06 20:32
-
>>96
それは仏作って魂入れずだよーん。
-
101 名前:匿名さん:2025/05/06 20:35
-
>>97
その生き方や人となりは客観的に測れないからね。
気に食わない人のことを「人間性に欠ける」って根拠もなく言える。
東大でた人にやーいFランとは言えない。
-
102 名前:匿名さん:2025/05/06 20:38
-
>>101
だから1軍もFランも生き方ひととなりも、人それぞれではかれないんだよ。
-
103 名前:匿名さん:2025/05/06 20:39
-
>>101
学歴がその人をはかれるんだ!?
それの方がびっくり。
-
104 名前:匿名さん:2025/05/06 20:39
-
好きな仕事に就けた人が一番の勝ち
-
105 名前:匿名さん:2025/05/06 20:40
-
>>103
それは学力だけ計れると言うの。
-
106 名前:匿名さん:2025/05/06 20:41
-
>>104
だね。
-
107 名前:匿名さん:2025/05/06 20:41
-
>>103
学歴でその人の学力を測れる
人間性には「学力を測る学歴」のような客観的な基準がない
てか、日本語読めてる?
-
108 名前:匿名さん:2025/05/06 20:42
-
>>107
学力だけでしょ。
-
109 名前:匿名さん:2025/05/06 20:44
-
勉強ができるバカもいるから何ともな。
-
110 名前:匿名さん:2025/05/06 20:46
-
>>104
それが一番の勝ち組よ
そして身体が健康で、有形無形合わせて
小さなものでもなにかをこの世に少しの間でも残せたら
すばらしいことだと思うんだけど。
-
111 名前:匿名さん:2025/05/06 20:48
-
ねえ、主はご自身は一軍ですか?という問いには答えてないよね?
-
112 名前:匿名さん:2025/05/06 20:53
-
>>104
「好きな仕事に就けた人が一番の勝ち」ねぇ…。
それ、結構な理想論じゃない?
好きな仕事でも、給料安すぎてカツカツだったら?
好きだけどブラックすぎて心身壊したら?
好きだけど将来性ゼロでいつクビになるかビクビクしてたら?
それも「一番の勝ち」って言えるのかな。
>>110さんが言うように「健康」で「何かを残せる」なら素晴らしいけど、それも「好きな仕事」だから自動的に手に入るわけでもないしね。
むしろ、このスレで散々言われてる「学歴」や「就職先」で得られる安定や収入が、そういう「好きなこと」を続ける土台になったり、心身の健康を保つ余裕になったりする現実もあると思うんだけど。
「好きな仕事」は素晴らしいけど、それだけで「一番の勝ち」って断言するのは、ちょっと視野が狭いというか、世の中の厳しさから目をそらしてるように聞こえてしまうわ。
-
113 名前:匿名さん:2025/05/06 20:58
-
>>112
大手だけが目的のあなたよりはずっといいと思う
-
114 名前:匿名さん:2025/05/06 21:00
-
>>94
高校まで公立だったし、塾も行ったことがありません。
子どもたちも塾にいれたことはない。
通信教育だけで高校までは公立で普通入試で大学進学しました。
勉強は、家では私と夫が子どもたちに教えはしました。
勉強って楽しいね、と教えたつもりです。
私の親は保守的な人だったので女子は女子大でいいと言っていたのを説得して難しい大学を受けました。
婚期が送れる…と嫌な顔をされたけど、学費は出してくれたので感謝しています。
仕事以外の普段の生活では学歴の話は絶対にしません。
出身大学を言うとひかれることも多いので。
でも、ひけらかしているみたいにみられたのでもう発言しません。
ただ、主のように、学歴を、それも自分のじゃない学歴をひけらかすような人のことは恥ずかしいと思い続けるはずです。
人の価値は学歴なんかじゃ測れません。
私は、大学なんて出ていなくても、私なんて及びもつかないほど素晴らしい立派な尊敬すべき人を何人も知っていて、敬意をもって関わっていますし、かなわないといつも思っています。
ちなみに79以降の発言はこれだけです。
では主様、今後も自分のものではない学歴を根拠に他の人をマウントし続けるのは恥ずかしいことだと思っている人間がここにいるということは認識されますように。
以後、ここは読むだけにします。
-
115 名前:匿名さん:2025/05/06 21:01
-
>>112
それは112の価値観でしょ。
自分以外の価値観が理解できないって狭い視野のところで生きてきたんだな。だから1軍とか簡単に言えるんだと思う。
歴史の偉人達の人生見聞きすれば、渋沢栄一、牧野富太郎、ノーベル賞取った学者達、やなせたかし裕福ではないけれど自分の好きな事を追求し幸せだった人達沢山。
価値観は人それぞれ違うんだよ。
-
116 名前:匿名さん:2025/05/06 21:04
-
>>112
どんな一流企業でも好きな仕事には負ける
-
117 名前:匿名さん:2025/05/06 21:07
-
>>112
箱だけが大事なあなたには理解出来ないと思います
お子さん大丈夫ですか?
家族、円満ですか?
-
118 名前:匿名さん:2025/05/06 21:09
-
>>113
え、なんで>>112が「大手だけが目的」って決めつけられてるの?
「好きな仕事もいいけど、生活あってこそだよね」って、ごく真っ当な現実指摘してるだけじゃん。
>>115
「それは112の価値観でしょ!」って、そりゃそうだけど、
>>104の「好きな仕事に就けた人が一番の勝ち」だって、ただの一つの価値観だよね?
それに「いや、現実的には色々あるよ?」って言ったら「狭い視野!」って、それこそブーメランじゃない?
あと、渋沢栄一とか牧野富太郎とか、超レアケースの偉人出して「ほら!好きを追求して幸せな人いるじゃん!」って言われても…。
大多数の凡人が「好き」だけで食っていけるほど、世の中甘くないって話をしてるんだけど。
「価値観は人それぞれ」って言うなら、「好きなことだけじゃ厳しいよね」って価値観も尊重してよ。
-
119 名前:匿名さん:2025/05/06 21:12
-
一流企業ほど求められる能力が多く適応できない人は
窓際族や出世コースから外れた人達は、かなりキツいと思う。
そういう人達は早期退職したりしていて自分の本当にしたい事をする人が一定数いる。
今までの人生で学歴しか目が向かなかったってかなり狭い視野だよ。
-
120 名前:匿名さん:2025/05/06 21:15
-
>>116
「どんな一流企業でも好きな仕事には負ける」かー。
それ、好きな仕事でちゃんと生活が成り立ってる人のセリフだよね?
好きなことしてても、明日食べる米にも困る状況だったら、さすがに「一流企業羨ましい…」ってならない?
「好き」の力は認めるけど、現実的な基盤があってこそ輝くものだと思うんだけどな。
>117
「箱だけが大事なあなた」って、また決めつけきたー。
「好きと現実のバランス大事だよね」って言ってるだけなのに、なんでそんな極論に飛躍するの?
人の家族構成とか円満度とか心配する前に、自分の読解力心配した方がいいかもよ。
-
121 名前:匿名さん:2025/05/06 21:20
-
>>118
そういう好きな事を追求してきた偉人達がいたからこその今でしょ。日は当たらないけどそういう誇りを持って仕事、研究を極めた人達がいるからこそでしょ。
1軍大学、大手企業、高給って上っ面しかで判断してるから、今までの人生で何を見聞きしてきたのって思うよ。浅過ぎる人生観。
-
122 名前:匿名さん:2025/05/06 21:23
-
>>120
好きな仕事=貧乏、低収入と勘違い甚だしい。
-
123 名前:匿名さん:2025/05/06 21:24
-
>>108
日本語読んでくれ
学力には学歴という一つの基準がある
では「人間性」を客観的に測る基準があるのかって話してるの
「学力だけ」ってあたり前じゃん、それ測る基準はあるよねって話なんだから
-
124 名前:匿名さん:2025/05/06 21:27
-
>>123
それが1軍2軍、大手企業、高給と結びつけるからすごーく浅いって気づかないからね。
-
125 名前:匿名さん:2025/05/06 21:28
-
学力だけ高いバカもお忘れなく。
-
126 名前:匿名さん:2025/05/06 21:29
-
プロジェクトX見たことないの?
-
127 名前:匿名さん:2025/05/06 21:33
-
>>121
歴史上の偉人たちが「好きを追求した」結果、今の社会があるのはその通り。
でも、彼らが「誇りを持って仕事を極めた」背景には、時代や運、そして並外れた才能があったからでしょ?
それを現代の一般人にそのまま当てはめて、「上っ面しか見てない!」って言われても…。
じゃあ、あなたは「一軍大学、大手企業、高給」を完全に無視して、子供に「好きなことだけ追求しろ!貧乏でも誇りを持て!」って言えるの?
言えたとしても、それが子供の幸せに繋がる保証はないよね。
「浅すぎる人生観」って言うけど、理想論だけじゃなく、現実的な生活基盤の大切さを語る方が、よっぽど地に足の着いた人生観だと思うけどな。
>>122
えっと…誰も「好きな仕事=貧乏、低収入」なんて言ってなくない?
>>120の「好きな仕事でも、給料安すぎたら?ブラックだったら?」って、あくまで「可能性」の話をしてるだけでしょ。
「好きなことで高収入」が理想なのは当たり前。
でも、現実には「好きだけど稼げない」「稼げるけど好きじゃない」って人が山ほどいるわけで。
その現実を指摘したら「勘違い甚だしい!」ってキレられても困るんだけど…。
もしかして、「好きな仕事は必ず高収入に繋がる!」って信じてる純粋な方?
-
128 名前:匿名さん:2025/05/06 21:33
-
>>125
学力高くても民度低い人いるよね
-
129 名前:匿名さん:2025/05/06 21:35
-
>>122
あなた読解力なさすぎ。
-
130 名前:匿名さん:2025/05/06 21:40
-
>>127
だからプロジェクトX見たことないの?
仕事や研究を極めた人達のこと知らないの?
時代背景がって言い訳だよ。どの時代にも学歴や大手に属さなくても誇りを持って仕事研究してる人達がいるんだよ。
狭い価値観に縛られていると周りの規格から外れた人は
認めてもらえずかわいそう。
-
131 名前:匿名さん:2025/05/06 21:41
-
>>129
ブーメラーン
-
132 名前:匿名さん:2025/05/06 21:43
-
>>131
どこが?説明よろしく。
-
133 名前:匿名さん:2025/05/06 21:45
-
>>132
自分の事がわからないんだろな。
-
134 名前:匿名さん:2025/05/06 21:45
-
>>120
バカなの?
好きな仕事して生活出来ることが大前提ですよ。
好きな仕事=貧乏って決めてるあなたには理解出来ないわね。
-
135 名前:匿名さん:2025/05/06 21:46
-
>>131
ブーメランもまともに書けない人に言われたくない。