NO.12596923
アルバイト、親に反対された?
-
0 名前:匿名さん:2025/05/07 16:16
-
娘が大学生になり、バイトを始めました
私もその昔、大学1年でアルバイトデビューしましたが、
当時、両親は私がバイトすることをとても反対していたことを思い出しました
結局、反対を押し切って始めてしまい、
バイト自体はなんの問題もトラブルもなく続けられたわけで、
なぜあんなに反対されたのか、未だに不思議です
バイト先はパン屋でしたが、パン屋がダメというわけではなく、アルバイト自体がだめ、といった風でした
50代後半の皆様、どうでしたか?
-
1 名前:匿名さん:2025/05/07 16:27
-
私は近所の中学生の家庭教師をしていました。
そういうバイトならいいと言われましたが、飲食店はダメと言われてました。
なんでなんだろうね。
-
2 名前:匿名さん:2025/05/07 16:29
-
私も反対されたけど、小遣いはは無いし(兄の学費のため)周りはみんなやってるし、飲食店とかでバイトしました。貯金して家を出たかった。
-
3 名前:匿名さん:2025/05/07 16:46
-
家庭教師なら良いと言われました。
-
4 名前:匿名さん:2025/05/07 17:06
-
>>2
同じく。
小遣いはお昼代にも足りず、それなのにバイト禁止。
大学生なのに服も買えなかったので、親に隠れてバイトしていた。
-
5 名前:匿名さん:2025/05/07 17:18
-
飲食店は駄目って言われていた。
本屋でのレジ係と、中学の頃通っていた塾の先生の紹介で
近所の中学生の家庭教師をしてた。
あと、長期休みは役所で簡単な事務。
授業料半額負担とお小遣いなしという状況を奨学金とバイトで
賄っていたわ。
-
6 名前:匿名さん:2025/05/07 17:20
-
高校生の時にバイト禁止だったけどライブハウスでたまにバイトしてた。
親にはもちろん内緒で。
彼氏のお兄さんが経営していたから融通利かせてくれた。
大学生になってからは一人暮らしだったから普通にバイトしてました。
-
7 名前:6:2025/05/07 17:22
-
50代後半限定かー!
50歳です。
すみません。
-
8 名前:匿名さん:2025/05/07 17:49
-
高校生の時は反対された、長期休みだけ品出しとか寿司屋とか内緒で短期のバイトしてた。
さすがに大学生の時は反対されたなかったな。
パソコンが得意だったのでコンピューター会社であの頃(35年前)時給1600円もらって入力のバイトしてた。
回りはファストフードとかコンビニ、居酒屋などのバイトとかで800円くらいしかもらってなかったので、すごくうらやましがられた。
でも家庭教師は時給2500円とかもらえるんだっけ?なぜか家庭教師をやっている友達はいなかったな。
-
9 名前:匿名さん:2025/05/07 18:57
-
飲食店がダメっていうのはなぜなんだろう。
-
10 名前:匿名さん:2025/05/07 18:59
-
>>8
家庭教師はワンレッスン6000円でやってた。
二時間6000円、数学と英語。
個人のつてで頼まれたから誰にも中抜きされなかったし、いい稼ぎだったわ。
-
11 名前:主:2025/05/07 19:53
-
>>9
そうですよね
飲食店は論外でした
客との距離が近いとか?
いかがわしいとかそういう感覚なんでしょうかね
でもパン屋はいいと思うんだけど
-
12 名前:匿名さん:2025/05/07 20:06
-
>>9
水商売だからじゃない?
昭和一桁あたりの親は抵抗あるかも。
-
13 名前:匿名さん:2025/05/07 20:07
-
>>12
横から私もそう思う。
-
14 名前:匿名さん:2025/05/07 20:29
-
家庭教師出来る人ばかりだねー。
-
15 名前:匿名さん:2025/05/07 21:05
-
>>12
私もそう思う。
妹が喫茶店でバイトしてた時うちの親が反対してた。
不特定多数の男の人と関わることになるから、危ないし、ふしだらとか言ってたな。
-
16 名前:匿名さん:2025/05/07 21:52
-
>>15
大学だって不特定多数の男の人と関わるじゃん(笑)
-
17 名前:匿名さん:2025/05/07 22:07
-
ファミレスでやってた、別に反対されなかった、高校の時。
-
18 名前:匿名さん:2025/05/07 22:14
-
もう57歳ですが、私もパン屋でアルバイトしました。
何も反対されませんでしたよ。
いつも利用してるスーパーの横で家から徒歩で行けました。
-
19 名前:匿名さん:2025/05/07 23:30
-
バイトを反対された事は一度もないです。
高校時代はマック、コンビニ、プールの監視員をやりました。
大学時代は、ホテルや結婚式場の配ぜん人をしてました。
高校時代に貯めたバイト代で教習所に通ったし
大学時代はバイト代で生活費をまかなって
仕送りなしだったから親も喜んでたよ。
-
20 名前:匿名さん:2025/05/08 06:42
-
貧乏よりの家庭だったので、バイトをするのは当然でした。
-
21 名前:匿名さん:2025/05/08 07:07
-
高校までは、だめだった。だけど、短大進学したらオッケーだったけど、学校が授業も部活も忙しくて、余り出来なかったですね。お小遣いもらってました。
-
22 名前:匿名さん:2025/05/08 07:50
-
私も反対されたなー父親に
そんな水商売!って
30年前ぐらいかな
でも3年後は調理師の資格とれて
今パート先でも一応重宝してて
実家帰ったらご飯係するのを
嬉しそーに見てるわ
本人絶対覚えてないだろうな
<< 前のページへ
1
次のページ >>