NO.12598786
立川の小学校の事件
-
0 名前:匿名さん:2025/05/08 17:18
-
これ、母親のお子さんが気の毒よね…
-
157 名前:匿名さん:2025/05/09 20:27
-
>>155
それでも肯定できる人がいたことは間違いない
-
158 名前:155:2025/05/09 20:31
-
>>157
肯定というか、いじめのいうワードが出ると冷静になれない人がいるんだろね。
自分やお子さんに色々あったんだろう。
-
159 名前:匿名さん:2025/05/09 21:13
-
いじめ…いじめっ子は暴力で懲らしめればいい
というごく短絡的な考え方しかできない人がいる。
その「いじめっ子とされた子」が本当にイジメたのかどうかも定かではないのに。
事情を何ひとつ知らないくせに
その子がいじめたに決まってる、学校はちゃんと対処してないに決まってる、いじめられた側は一方的に被害に遭ったに決まってる、という前提を勝手に作り上げて
酔っ払いの暴力男たちを肯定する。
そんな大人がいるんだね、ここには。
分かっているのは、酔っ払った男が二人で小学校に乱入して教師に暴力をふるって子供たちを恐怖に陥れた
という事実だけなのに。
あとは妄想だけで膨らませている。
-
160 名前:匿名さん:2025/05/09 21:24
-
男らと母親の名前、顔、を晒せばいいよ
子供は親ガチャ失敗!残念でしたっ。
-
161 名前:匿名さん:2025/05/09 21:30
-
>>159
〜くせにっていうの、くせ?
-
162 名前:匿名さん:2025/05/09 21:38
-
>>158
その人は泣き寝入りしたのか、同じようなことをしたのか、どんな選択をしたのだろうか
-
163 名前:匿名さん:2025/05/09 21:49
-
>>162
報復したんでしょ。
報復しなきゃわかんないみたいなこと言ってたから。
-
164 名前:匿名さん:2025/05/09 21:53
-
>>163
報復の内容が今回に類似なのか、
-
165 名前:匿名さん:2025/05/09 21:55
-
怖い話になってきた。
暴力を容認する人がいるからこうなる。
-
166 名前:匿名さん:2025/05/09 21:56
-
暴力で攻めるのではなくて
知力で攻めれば良いのにね
-
167 名前:匿名さん:2025/05/09 22:28
-
力に頼る時点でいじめ側
-
168 名前:匿名さん:2025/05/09 23:44
-
疑問
男らが暴れてる時
母親は?
-
169 名前:匿名さん:2025/05/09 23:56
-
男たちは別れた父親とお兄さんってことないかな。
-
170 名前:匿名さん:2025/05/10 06:21
-
>>166
知力で責められるいじめも怖い。
-
171 名前:匿名さん:2025/05/10 08:01
-
男たちも母親も
金髪ヤンキーだと、児童が
証言してる…。
やっぱね。
-
172 名前:匿名さん:2025/05/10 08:07
-
いじめで学校側に問題があると決めつけてる人がいるけど、例えばなにか問題行動があって、それを注意した同級生に対して「これはいじめだ」と曲解してねじ込んだケースすら想定できる。
詳しい事情がわからないまま、学校側を叩いて暴力を肯定するのはあまりにも短絡。
-
173 名前:匿名さん:2025/05/10 08:11
-
全体的に頭悪そうだ。
-
174 名前:匿名さん:2025/05/10 09:07
-
>>169
ああ、それなら保護者・父兄だね。
呼んでもおかしくない。
-
175 名前:匿名さん:2025/05/10 09:10
-
相談に行った母親の子をいじめた?とされる子の名前を呼びながら教室に入ってきたんだってね。
呼び捨てで。
それを止めようとした担任が殴られた。
酒に酔った状態で呼気からアルコールが検出されたそう。
その呼び捨てされた子はトラウマだろうな。
小学二年生なんていじめも何も。。。
親がそんな風なら、その子も「あの子とは遊んじゃダメよ。うちに連れてこないでね。」と言われてた可能性もある。
で、「遊ぼ」と言われ、「ダメよ」ってのを
いじめに取られたって程度の事じゃないのかな。
-
176 名前:匿名さん:2025/05/10 09:12
-
>>171
日本人?
-
177 名前:匿名さん:2025/05/10 09:15
-
>>176
アメリカ人(金髪ヤンキー)?な訳ないね。
-
178 名前:匿名さん:2025/05/10 09:36
-
>>175
自分のしたことを反省したんじゃない?
-
179 名前:匿名さん:2025/05/10 09:38
-
>>174
知人って記事に書いてたよ。
-
180 名前:匿名さん:2025/05/10 09:39
-
>>175
小学二年生なんていじめも何も。。。
という考えはされた側の子が可哀想かもね。
-
181 名前:匿名さん:2025/05/10 09:43
-
>>175
2年生なら立派ないじめはありますよ。
あなたの感覚は間違っています。
-
182 名前:匿名さん:2025/05/10 09:45
-
>>181
大人2人がその子狙って乗り込んでるほどの?
-
183 名前:匿名さん:2025/05/10 09:46
-
>>181
で、この案件は、その「立派ないじめ」に該当してたんですか?
そこがら明らかではないのに、学校側を非難できる理由は、何?
-
184 名前:匿名さん:2025/05/10 09:50
-
目の前で、自分たちの先生が暴漢に殴られて流血するのを見せられるのって、もう拷問に近い。
大人のいじめだし、それを超える犯罪。
いじめっ子とされた子供だって
もしかしたら罪をなすりつけられただけかもしれない。
まだ、なにもわからない。
事実が明らかになってから非難すれば良い。
いま非難することは冤罪を呼ぶ。
-
185 名前:匿名さん:2025/05/10 09:51
-
被害児童が親に話したことが、被害児童にとっての事実。
-
186 名前:匿名さん:2025/05/10 09:52
-
>>178
その子がしたことが何だったか知らないのによくいうよ。
もしかしたら、掃除、サボらないでよ、と毎日注意してただけとか、そういうことかもしれない。
まだ、だれも事実を把握してないんだから。
勝手に悪者を作るべきじゃない。
-
187 名前:匿名さん:2025/05/10 09:53
-
>>185
で、何を話したの?
知ってるの?
-
188 名前:匿名さん:2025/05/10 09:57
-
>>185
そう、それが事実
それを元に対応していかないといけない。
その対応は親も学校も。
それで親がやった対応が残念すぎる
そういう事件だよね、これ。
-
189 名前:匿名さん:2025/05/10 10:07
-
>>188
それが事実って。
何を話したか知ってるならともかく。
ざっくり、とにかく子どもがいじめられたと言いさえすれば、親でもない関係者が学校に殴り込んでも学校側が責められる構図なのね。
それじゃあ学校で犯罪し放題、学校は、常に責められる。
-
190 名前:匿名さん:2025/05/10 10:22
-
>>189
当該児童が感じたことは本人にとっては事実
これが否定されることとは思っても見なかった。
でも189さんが188を読んで
それが事実って。
何を話したか知ってるならともかく。
ざっくり、とにかく子どもがいじめられたと言いさえすれば、親でもない関係者が学校に殴り込んでも学校側が責められる構図なのね。
それじゃあ学校で犯罪し放題、学校は、常に責められる。
こう思ったのも事実であり否定されるものではないので、なるほどなと思いましたよ。
思いもよらない意見だったけど。
ただね、「当該児童が感じた事実」
それと、母親がやったこと、
母親の知人がやったこと、
別物です。
だから
#182 2025/05/10 09:45
[匿名さん]
>>181
大人2人がその子狙って乗り込んでるほどの?
この意見を書きました。
保護者が対応を誤った、子供は児相にいく可能性あるかもね。
-
191 名前:匿名さん:2025/05/10 10:27
-
まぁ、負傷した教師達が、一番お気の毒様
でしたね!
-
192 名前:匿名さん:2025/05/10 10:35
-
いじめの被害者とされる児童が何を訴えて、学校がどんな対処をしたか。
そこが明らかになつてから、その事実に即してなら、学校側の責任を追求してもいいと思う。
でも、現段階では、どこまでその「いじめ」事実があったのかも、どういう対応をしたのかもわからない。
ただ、暴漢がやった事実関係は明らかなんだから、その部分でしか、無関係な私たちは話すべきではない。
勝手な想像で学校を非難しても生産的ではない。
-
193 名前:匿名さん:2025/05/10 11:58
-
今回ばかりは学校側に同情する。
ヤカラ系を招き入れる基地モンペがきちんとした話し合いができるとは思えないわ。
男二人は建造物侵入(父兄や業者、来客ではない)、凶器等準備集合及び結集(酒瓶&二人以上)、建造物や器物の破壊、障害、暴行、脅迫又は強要、威力営業妨害(学校運営に対して)。ハン罪オンパレードやん。母親は幇助又は助勢、示唆ってところか。反社かよ
-
194 名前:匿名さん:2025/05/10 12:04
-
学校側、教師かわいそう
-
195 名前:匿名さん:2025/05/10 12:58
-
>>180
いい教育になったかもね。
他人をいじめたらこういう目に合うって全校で体験して。
-
196 名前:匿名さん:2025/05/10 13:12
-
>>195
はぁ~?
頭大丈夫か
-
197 名前:匿名さん:2025/05/10 14:12
-
>>193
すごい
-
198 名前:匿名さん:2025/05/10 14:48
-
>>197
でもそうじゃない?
「イジメはいけません」「イジメをなくしましょう」なんて言葉で言ってたってイジメはなくならない。イジメる側はイジメている側である限り、イジメられる側の気持ちなんてわからないんだから。
他者から攻撃されてはじめてわかるんじゃない?
イジメられるとこんな気持ちなんだって。
しかもイジメはこんな一瞬の恐怖だけじゃない。永遠に続くかもしれないと思う絶望だよ。
-
199 名前:匿名さん:2025/05/10 14:56
-
>>198
いじめる側が常にいじめる側というわけではないが
-
200 名前:匿名さん:2025/05/10 15:32
-
>>195
そうそう。
人をいじめたら怖いおじさんが襲ってくる、ってねー
-
201 名前:匿名さん:2025/05/10 15:42
-
>>195
こういう発想こそがいじめの根幹。
巻き添えをくった多数児童生徒のこころの傷はどうでもいいと思ってるんだね。
-
202 名前:匿名さん:2025/05/10 15:43
-
>>200
>>195
子育て中「煩くしたらおじさんに怒られるよ」って子供に注意してたタイプか
-
203 名前:匿名さん:2025/05/10 15:44
-
>>198
何もしてないのに安全なはずの教室が危険にさらされるという経験が、いい教育?
バカですか?
-
204 名前:匿名さん:2025/05/10 15:45
-
>>201
連帯責任かもなー
-
205 名前:匿名さん:2025/05/10 15:56
-
ほんとにいじめがあったのかなあ?
-
206 名前:匿名さん:2025/05/10 16:42
-
報道って肝心なこと伝えない事多い
皆が思ってる疑問やその後とか