NO.12599411
年老いた親の愚痴
-
0 名前:匿名さん:2025/05/09 00:08
-
タイトルの通りですが、年老いた親の愚痴にどう対応してますか?
うちの親だけかわかりませんが、年を取ると説教と愚痴が多くなりませんか?
親が年老いていくにつれて優しくしたいと言う気持ちはあるのですが、話を聞くのがしんどくて。
明るくポジティブな話なら楽しいのに、愚痴を聞いてられなくて、自分からは用がなければ連絡しないようになりました。
特に私の妹の夫への愚痴の対応をどうするかと迷っています。
妹の夫はとても良い人なのに、10年くらい前にその人が言った言葉を未だ根に持っています。
妹の夫は激務のエリートサラリーマンなので、妹(専業主婦)はほぼワンオペで子育てしてきたと思います。
そんなときに妹の夫が「妹ちゃん(仮名)には楽をさせてる」と親に言った言葉が許せないらしくて。
妹がどれだけ育児で苦労してきたかをとうとうと説明されます(私も知ってるし私に説明されても困る)
確かに妹夫婦は余裕のある暮らしぶりに見えるし、ワンオペ育児がどうあれ経済的には楽をさせてもらってると思うので、妹の夫の言葉も間違ってないと愚痴を聞くたびに思ってます。
そして私の夫のことも、私がいないところでは悪口を言ってることは簡単に想像できます。
そんな愚痴を聞いた時に、いつもは流して聞いてるのですが、「妹自身は自分の夫のことをそうやって悪く言われるのを望んでないよ」と言おうかと迷ってます。
私の愚痴が長くなってしまいました。
親の愚痴を聞くのが嫌で連絡を取らないのは鬼ですか?
親への愚痴への対応は皆さんどうしてますか?
-
1 名前:匿名さん:2025/05/09 00:19
-
もううるさいよ、しつこい。
いつまで言ってるの?
聞かされるこっちの気分が悪くなる。
年寄りだからって何言ってもいいわけじゃないよ。
その場にいない人の悪口言わないでよ。
ぐらいは言っちゃう、私は。
もっとキツく言うこともある。
主さんも、連絡しない理由をちゃんと親御さんに言えばいいのに。
-
2 名前:匿名さん:2025/05/09 00:36
-
楽しいことをさせたら?
過去に目がいってしまうのは、今に満足してないから
あとさ、もともとそういう思考の人
耳栓して頷いておけばいいよ
-
3 名前:匿名さん:2025/05/09 01:32
-
うちの母の場合は、
生存確認のために母にLINEを覚えてもらって、
毎日連絡とるようになったら愚痴はへったよ。
前は何を書いてるか意味が通じない、多分愚痴であろう長い文章をかいてきたけど、
最近は面白写真を送ってくるようになってきた。
いろんなこと言い尽くしたのかも。
たまに連絡とると一気に話したくなって、
よくわからん愚痴ばかりになるのかもしれないね。
あとは2番さんが言ってるように楽しい事探しも大事だとおもう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>