NO.12602211
ここの住人
-
0 名前:匿名さん:2025/05/10 15:40
-
慣用句を教えてもらっていないのかな。
古き良き「日本語」が分からないのかな。
最近、そういう住人がすごく目立っているね。
分かる人にはわかる。
似非日本人。
-
1 名前:匿名さん:2025/05/10 15:42
-
たとえばどんな?
粉をかける?笑笑
-
2 名前:匿名さん:2025/05/10 15:43
-
どんなの?
気になるね
-
3 名前:匿名さん:2025/05/10 15:45
-
ハテナ(笑)
これ、どういうスレなの?
-
4 名前:匿名さん:2025/05/10 15:46
-
おためごかし、の人?
-
5 名前:匿名さん:2025/05/10 15:54
-
それは私だわ。
慣用句って何?と聞かれたらすぐに答えられない。
-
6 名前:匿名さん:2025/05/10 15:54
-
例えばどんな言葉?
-
7 名前:匿名さん:2025/05/10 15:58
-
慣用句=良い日本語とは思わないけど(例、けつをまくる、とかさ)、何について話してるの?
-
8 名前:匿名さん:2025/05/10 16:03
-
最近って言われてもピンとこないけど。
この「ピンときた」とか「しっくりこない」なんかも慣用句なんだろうか。
特に通じないということもなさそうな。
それとも私が見ないようなスレでは、慣用句が通じないやりとりが繰り返されているのだろうか。
-
9 名前:匿名さん:2025/05/10 16:23
-
慣用句はどうでも良いけど、主語を堂々と間違って指摘してた人には驚いたな。何度も書いて悪いけど。
国語のテストで「この文章の主語を抜き出せ」とか点が取れなかったんだろうな。
そんなこと社会生活になんの役に立つ?ってバカにするのかもしれないけど、相手攻撃する時に間違えてんの情けなさすぎ。
-
10 名前:匿名さん:2025/05/10 16:33
-
>>9
この文章の主語は何?って何度もきいてたレスは最近見たような。
-
11 名前:匿名さん:2025/05/10 16:36
-
まぁ私もそんな大きな顔できるほどではない普通レベルだけど、それにしても「えっそれ知らないの?」と驚くことは多いね。
でもそれ『最近』でもないよ。
まぁ何でもかんでも全てを知ってる人なんていないし、私だって知らないことなんて山盛りあるし、自分の興味ない分野のことなら知らないことたくさんあっても普通かと思うんだけど、それにしても…
でも言わないと言うか書かないよそんなこと。
今こうして書いちゃったけどさ。
十数年前から思ってるけど、指摘したところで私に何の得もないし、共感を得たいわけでもないし(でも同じこと思ってる人は私だけでもあるまいと思ってる)逆に叩かれる可能性だってあるんだから余計なことは言わずそっとしておくのみ。
-
12 名前:匿名さん:2025/05/10 16:43
-
ノブリスオブリージュ?
-
13 名前:匿名さん:2025/05/10 17:13
-
最近だとどういう言葉?
-
14 名前:匿名さん:2025/05/10 17:15
-
>>9
わざと例の不思議な主語のない文章が書ける人?
-
15 名前:匿名さん:2025/05/10 17:38
-
>>14
9さんではないけれど、あなたの文章も不思議です。
-
16 名前:匿名さん:2025/05/10 18:01
-
この狭い世界の掲示板でそんなに大袈裟に憂う必要ある?
高齢化のここより、リアルな若い人たちはもっと知らないんじゃない?主さんの言う似非日本人?だらけだよ。
-
17 名前:匿名さん:2025/05/10 18:09
-
慣用句もそうだけど、読解力のない人がすごく多い。
小中高で国語をしっかり勉強してこなかったのかと思う。
そういう人ほど揚げ足を取って執拗に誰かを責める。
-
18 名前:匿名さん:2025/05/10 18:11
-
>>17
うん、これには驚く。
-
19 名前:匿名さん:2025/05/10 18:14
-
まさか読み取れないわけはないと思ってたら、本当にわかってなかったと知った時の衝撃。
わかっててわざと揶揄されてるのかと思ってたので対応を間違ったわ。
読解力、表現力のない住人も相手にせにゃならんのかー!と衝撃だった。
-
20 名前:匿名さん:2025/05/10 18:15
-
万人にわかる様にかけ、とか怒られてる人いて気の毒だった
-
21 名前:匿名さん:2025/05/10 18:16
-
そんな事で驚いたり、似非日本人なんて言う事自体視野が狭い。
-
22 名前:匿名さん:2025/05/10 18:24
-
>>17
それあるある。
文章力の問題のケースと両方あるね。
-
23 名前:匿名さん:2025/05/10 18:27
-
ここでは隙のない文章に仕上げることを強く意識してます。
読み取れなさそうな方からの質問の場合は特に。
-
24 名前:匿名さん:2025/05/10 18:50
-
読解力がない人がいて驚くこともあるけど、
それ以上に、まともな文章が書けない人がいて驚く。
主語がなくて途中でどんどん何かが変化していく文、
あれは毎回同じ人なのか?といつも思う。
-
25 名前:匿名さん:2025/05/10 19:09
-
>>24
>それ以上に、まともな文章が書けない人がいて驚く。
主語がなくて途中でどんどん何かが変化していく文、
同じ感想持ってます
あの文章を書くのは誰も真似が出来ない
-
26 名前:匿名さん:2025/05/10 19:13
-
住人と言えるくらい
ここに入り浸ってないから
わからないけど主さんいわく
分かる人にはわかるのね?
-
27 名前:匿名さん:2025/05/10 19:27
-
連投してる人多いよね。
-
28 名前:匿名さん:2025/05/10 19:34
-
>>24
あなたも主語のない文書いてるのわかってる?
(私は)驚く
(私は)思う
だよね?
カジュアルな文章で主語の省略はアリだけど「主語がなくて驚く」と書く人が主語を省くのはありですか?
-
29 名前:28:2025/05/10 19:35
-
>>28
文書じゃない文章
-
30 名前:匿名さん:2025/05/10 19:52
-
>>28
読解力があればわかる。
-
31 名前:匿名さん:2025/05/10 19:59
-
>>28
なかなか思いつかない突っ込みだね
24は無関係
-
32 名前:匿名さん:2025/05/10 20:11
-
>>30
わかるわからないじゃなくて、「主語のない文章に驚く」と書く人が自分は主語を省略するのはありなの?
-
33 名前:匿名さん:2025/05/10 20:15
-
主語というか、登場人物がごちゃごちゃで意味が分からない文章の人がいるよね。
大抵一文が長くて、あれがこうしてそうしたらこうなって、そうしたら誰が笑って見ていた誰かがこう言って、そしたらあれがこうなって…みたいな人。
-
34 名前:匿名さん:2025/05/10 20:23
-
>>32
この場合は文の流れから省略された主語が推察されるけれど
24さんが言わんとしていることは、例えば
昨日ドラッグストアへ買い物に行った帰りに、事故に遭ったらしい。
え?誰の話?となるような文章を書く人がいる、という事だと思うよ。
違いがわかりますか?
-
35 名前:匿名さん:2025/05/10 20:23
-
>>33
あるね。
で、スレタイとスレ文が一致しなかったり、スレ文最後の一行が唐突だったりするよね。
-
36 名前:匿名さん:2025/05/10 20:56
-
主語と主人公がぐちゃぐちゃな人は気になる。
読解力が無い人も表現力が無い人もどっちもいるからカオス。
-
37 名前:匿名さん:2025/05/10 20:58
-
>>36
両方の人もいるかな
-
38 名前:匿名さん:2025/05/10 21:15
-
頭良さそうなのに。
-
39 名前:匿名さん:2025/05/10 21:16
-
それほどでも照
-
40 名前:匿名さん:2025/05/10 21:19
-
>>28
あなた、おかしなこと言う人だね。笑笑
-
41 名前:匿名さん:2025/05/10 22:05
-
>>40
どこがおかしいのか教えて
-
42 名前:匿名さん:2025/05/10 22:12
-
延々と、が永遠と 気になる。
-
43 名前:匿名さん:2025/05/10 22:15
-
>>34
しゃべっている感覚で書くのでは。
文章にするのと書くのでは違う。
-
44 名前:匿名さん:2025/05/10 23:14
-
慣用句って、教えてもらうもの?
-
45 名前:匿名さん:2025/05/10 23:26
-
>>44
授業で慣用句の単元はあったけど
-
46 名前:匿名さん:2025/05/10 23:54
-
で、どの慣用句?
<< 前のページへ
1
次のページ >>