NO.12602492
飲み続けると認知機能障害につながる「脂質異常症のスタチン系薬」
0 名前:匿名さん:2025/05/10 19:00
飲み続けると認知症リスクがある薬8種類の中に、
3】脂質異常症治療薬/スタチン系薬/リポバス(シンバスタチン)/高脂血症など/認知機能障害
が入っていた!
これ、高コレステロールを下げる為に処方される薬
実は、夫が飲んでいる………。
スタチン系の薬の副作用はあれこれ言われてはいるけど、
認知症は知らなかった。
今日夫が帰ったら話そうと思う。
コレステロールって薬で下げた方がいいのか、
下げなくていいのか、
本当にわからなくなる。
1 名前:匿名さん:2025/05/10 19:22
食事を変えたら?
2 名前:匿名さん:2025/05/10 20:23
うちのも飲んでる。
コレステロール値が高いのは
遺伝的な体質もあるみたいよ。
義母さんがそうだった。
65くらいから薬を飲んでいて、
85くらいでボケた。
年齢的に、薬のせいだけとは思わないけど。
主人には次の検診で医師に相談するように
言ってみようと思ってる。
3 名前:匿名さん:2025/05/10 20:27
あれ?
スタチンは認知予防に効果ありじゃなくて?
私なんの記事を読んだんだろう…。
4 名前:主:2025/05/10 21:22
>>1
遺伝性なんです。