NO.12604196
牡蠣だし醤油(料理お好きな方に質問)
-
0 名前:匿名さん:2025/05/11 19:05
-
牡蠣だし醤油が美味しいって目にしたのですが。
おすすめの使い方(これにかけると美味しい、使ったレシピなど)あれば教えてください
その他、おすすめ醤油などあれば教えてください。
-
1 名前:匿名さん:2025/05/11 19:17
-
ギフトセットに入っているものは、少量の
卓上サイズが多いからお料理に使うというより、
卵かけご飯や冷奴などに使うことが多い。
おすすめは、九州の甘いお醤油。煮物がおいしく
なる。
-
2 名前:匿名さん:2025/05/11 19:21
-
私は釜玉うどんにかけます。
さっと出来るので。
-
3 名前:匿名さん:2025/05/11 19:24
-
>>1
九州醤油ってお刺身に使うイメージだったけど、煮物に使えるんですね。
その場合、味醂や砂糖を減らして調整したりします?
-
4 名前:匿名さん:2025/05/11 21:13
-
なんにでも使うよ。
肉を焼いて牡蠣醬油を最後にちょっと垂らしたり。
バター焼きとかにも合う。
-
5 名前:主:2025/05/12 08:52
-
釜玉うどん、美味しそう。
九州醤油、調べてみます。
肉を焼いて垂らしたり、バター焼きなどに使うんですね。
購入を検討してみます。
-
6 名前:匿名さん:2025/05/12 09:37
-
オイスターソースと同じような感じなのかな。
蒸したか茹でた青菜にかけて(+ごま油)
お豆腐にかけて(+ごま油)
焼きそば、焼きうどん
水餃子、ワンタン、腸粉のタレに
-
7 名前:匿名さん:2025/05/12 09:47
-
>>6
えっ?牡蠣だし醤油を食べたことないのに書いてるの?
これ想像?
-
8 名前:匿名さん:2025/05/12 09:51
-
>>6
牡蠣だし醤油とオイスターソースは全然違うものですよ。
牡蠣だし醤油は名前の通り醤油ベースの液体調味料で、牡蠣のうま味を加えた和風の風味が特徴です。
オイスターソースは牡蠣を煮詰めて作る中華調味料で、とろみがあって甘みが強いです。
調理法も使い方も全く異なります。
使ったこともない調味料のおすすめ使用法を提案されても、スレ主さんの参考にならないですよね。
-
9 名前:匿名さん:2025/05/12 09:54
-
炒飯も美味しいよー
-
10 名前:主:2025/05/12 10:18
-
オイスターソースは既に持ってるので、牡蠣だし醤油やその他のおすすめ醤油について教えて欲しいです。
炒飯いれると美味しいんですね、ありがとう。
-
11 名前:匿名さん:2025/05/12 11:12
-
>>10
うちは、子供が九州の甘い醤油にはまっているので1瓶買ってある。
私自身は、お刺身+甘い醤油はちょっと苦手だった。
卵かけごはん用の醤油を買ったこともあったな。リピートはしなかったけど。
高いもんじゃないんだからどんどん買って試せばいいんだよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>