NO.12606905
複雑な家庭環境って? 千葉の事件
-
0 名前:匿名さん:2025/05/13 09:00
-
中学生がおばあさんを刺殺した事件。
複雑な家庭環境から逃げたかった・・・・って。
どういう環境か出てきてる?
-
1 名前:匿名さん:2025/05/13 09:01
-
離婚とかじゃないの?
-
2 名前:匿名さん:2025/05/13 09:14
-
複雑な家庭だろうがなんだろうが、
人を殺したことは違いはない。
罪の重さを自覚させて厳罰に処すべき。
家庭環境云々で情状酌量なんてされたら被害者遺族はどうなる?!
中学生だから名前も出ない、少年院に何年行くのか知らないが、
もっと厳罰にすべきだと思う。
-
3 名前:匿名さん:2025/05/13 09:16
-
少年法は年齢をもっと下げた方がいいね。
10才までとか。
それ以上は大人と一緒って。
-
4 名前:匿名さん:2025/05/13 09:21
-
>>2
素朴な疑問。
少年が厳罰に処せられたら、被害者遺族はどうなるの?
どっちにしたって悔しい気持ちは変わらないし、被害者は戻らない。
被害者のために厳罰に処すのか、社会のために厳罰に処すのか、加害者のために厳罰に処すのか。
その全部だというのだろうけれど、このレスでは被害者遺族のことしか書いてないからそれが第一なんだろうけど。
刑罰の目的って何だと思う?
-
5 名前:匿名さん:2025/05/13 09:24
-
>>4
民事で損害賠償請求出来るよね。
高齢だから、寿命(余命?)とか考慮されて
それほどもらえないし、裁判で確定しても、
加害者家族が払えないってなるともらえない・・。
-
6 名前:4:2025/05/13 09:44
-
>>5
それ、質問への答えではない、
-
7 名前:匿名さん:2025/05/13 10:27
-
ヤングケアラーとか?
-
8 名前:匿名さん:2025/05/13 11:10
-
>>4
別人だけど情状酌量されたら、もっと悔しいしやり切れないと思う。
厳罰だと悔しさが無くなるわけではないけど。
-
9 名前:匿名さん:2025/05/13 11:16
-
>>8
つまり、被害者遺族の悔しさをできるだけ緩和することが刑罰の第一目的だと考えているのね?
-
10 名前:匿名さん:2025/05/13 11:28
-
>>4
成人の刑罰は遺族感情を考慮し且つ社会の秩序を保つためでもあると思うけど。
素朴な疑問と言いつつ、どうせ生き返らないし遺族の気持ちが収まるわけでもないんだから、厳罰する必要あるのか?と遺族に喧嘩を売ってるようにしか思えない文章だね。
-
11 名前:匿名さん:2025/05/13 11:29
-
祖父が顔出ししないでコメントしてたね。
よく話す気になると驚くけど、祖父ってどうやって調べるの?戸籍たどる?誰でも出来るもの?
それとも、今祖父と暮らしてるということなのか?そこに親はいるんだろうか。
-
12 名前:匿名さん:2025/05/13 11:33
-
>>11
父親ではなく、祖父もコメントしてたの?
-
13 名前:匿名さん:2025/05/13 11:35
-
この事件を起こした子、新たなタイプの子だなと得体の知れない感覚になった
-
14 名前:匿名さん:2025/05/13 11:48
-
>>10
ごめん、そう読める気持ちも理解できる。
ただ、刑罰の目的は、再犯を防ぎ、かつ新たな犯罪を抑止し、社会の治安を守ることにある。
厳罰化がその目的にマイナスに働くという研究結果もある。
犯罪学はカナダが先進国なんだけど、厳罰化の弊害が指摘されて、少し違う方針で効果を上げているという。
日本は違うと言われそうだし、被害者感情を重く見る国民性も理解できるが、そういう視点、そんな研究結果もあると知ることにも意味はあるかもです。
喧嘩売ってるわけではありません。
違った視点の提示程度に受け止めていただければ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>