NO.12609343
出産費用、無償化へ 厚労省方針、実現の時期は未定
-
0 名前:匿名さん:2025/05/14 18:00
-
厚生労働省は14日、出産時にかかる標準的な費用の自己負担を無償にする方針を検討会に示した。2026年度をめどに、無償化に向けた具体的な制度設計を検討する。実際に無償化になる時期は定まっていない。朝日新聞
いいですね。
何でもっと早くやらなかったのか。
-
1 名前:匿名さん:2025/05/14 18:09
-
私が子供産んだ時は出産一時金は30万円戻ってきて、病院に支払う出産費用は個室で豪華な食事で32万円だった。
それが関東に引越しして、次の子を産んだ時は2人部屋で出産費用は42万円。
産院が高くて完全に赤字だったのよね。
100万円かかる産院もあるけど、これはどうなるんだろうね?
-
2 名前:匿名さん:2025/05/14 18:10
-
検診代も無料にすりゃいいのに。
子供4人産んだけど(双子と年子)政府に還付金か過払い金返してほしい。
2人3人じゃないぞ!4人だ!
-
3 名前:匿名さん:2025/05/14 18:12
-
このご時世に産んでくれるんだから、
検診代も出産費用も無料でいいよ。
-
4 名前:匿名さん:2025/05/14 18:17
-
自分が妊娠してる時に、当時検診のクーポン券もなく、万札を毎回出してたけど、皮膚科にいる水虫治療のジジイや整形外科で電気あててるだけのババアが保険適用で、自分がなぜ保険適用じゃないのかがほんと理不尽だったわ。毎月払ってる健康保険料金がもったいないーって思ってた。
-
5 名前:匿名さん:2025/05/14 18:26
-
聖路加で産んでも無料?て
思った。
上限設けないと。
-
6 名前:匿名さん:2025/05/14 18:52
-
これ日本人だけだよね?絶対日本人だけだよね?
-
7 名前:匿名さん:2025/05/14 19:00
-
>>6
そこ大事だよね。産むためだけに日本に来る外国人は高額取ればいい。
-
8 名前:匿名さん:2025/05/14 19:11
-
>>6
国際結婚やハーフの人はどうしたら?
-
9 名前:匿名さん:2025/05/14 19:12
-
>>8
帰化していたら日本人なんだからいいでしょ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>