育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12610874

高校数学なんか日常生活には使わない

0 名前:匿名さん:2025/05/15 14:55
数学苦手で大嫌いでした。
受験の為に頑張りましたが、
あれって意味があったとは今も思えない。

思うに、
全教科全員が同じように学習するのは、義務教育までで十分。

高校からはそれぞれが
得意で好きな科目を専門的により深く勉強する方が良いと思う。
私のように理数系苦手な人は、
高校からは理数系は全く勉強しなくてオッケー、
その分の時間を語学系に回せば無駄なく好きな勉強を思い切り出来て楽しかっただろうなと思います。

理数系得意な人は逆に、苦手な語学はしなくてもオッケー
高校から理数系にもっと時間をかけて追求して勉強出来たらきっと楽しいと思う。

受験もそれに合うシステムを作ればいいのになあと
思います。

まあ、思うだけですが。
47 名前:匿名さん:2025/05/16 15:47
>>45
読書しない人も多い。理数系も勉強しない、本も読まない人が多いから、訳の分からん論議になる(笑)
48 名前:匿名さん:2025/05/16 15:48
>>41
数学元々苦手でない人ならそれでもいいのかも。
たまにパーセントだの割引だのどのぐらい得か損かもわからない大人いるし、そうなったら困りそう。
49 名前:匿名さん:2025/05/16 15:56
>>48
算数は日常生活でも大事だよね。
50 名前:匿名さん:2025/05/16 15:59
論理的思考はボケ防止にもなるらしいよ。
頭の糖化を妨げる役割があるんだって。
51 名前:匿名さん:2025/05/16 16:01
>>45
確かにそうだよな。
52 名前:匿名さん:2025/05/16 16:08
みんながみんな、数学で100点取れる能力があるわけじゃないのはわかってる。
でも、数学や理科に触れる、少しでもトライしてみる機会はないよりあったほうがいいと思うよ。
だから、高校でも少しくらいは理数系の科目に触れるチャンスは残しておいた方がいいと思う。
卒業後、一切それらに触れることがなくなるのなら、むしろだからこそ高校時代くらいはやっておけばいいのにとは思う。
論理性は他からも学べるからそんなものは無駄、不要と言い切ってしまうことで失うものだってある。
苦手なものに向き合ってみる経験だって大事じゃないの?
53 名前:匿名さん:2025/05/16 16:14
>>48
数学ができない障害、すなわち算数障害(ディスカリキュリア)とは、学習障害(LD)の一種で、数の概念や計算、推論などが著しく苦手な状態を指します。対人関係や他の科目には問題がなく、算数だけが極端に苦手な場合に考えられます。
54 名前:匿名さん:2025/05/16 16:40
>>48-49
それは中学までの数学で十分。
55 名前:匿名さん:2025/05/16 16:41
>>54
…だと54番さんが思っている、という話だよね。
実際にはそれでは足りないと文科省が判断して、だから高校でも理数系が必修になっている。
56 名前:54:2025/05/16 16:45
>>55
え?
48が
>たまにパーセントだの割引だのどのぐらい得か損かもわからない大人いるし、そうなったら困りそう

って書いてるから、そこに対して
「それは中学までの数学で十分履修は終わっている」
と答えたんだよ。
57 名前:匿名さん:2025/05/16 16:50
>>54
だから不得意でない人はそれで充分。
苦手な人は数式を解いたりする期間を長くして、最低限日常生活で差し障りがない程度まで数学を身に着けるチャンスを与えられた方がいいのでは。
58 名前:匿名さん:2025/05/16 16:52
>>57
だから一般人が日常生活に利用するような計算は中学までで終わってるってば。笑笑
割引とかパーセントとか全部中学じゃん。
59 名前:匿名さん:2025/05/16 16:55
>>58
終わっていてもやるんだよ。
身についてないから仕方ない。
60 名前:匿名さん:2025/05/16 16:56
>>59
高校数学でそんな簡単な内容は習わないよ 苦笑
61 名前:匿名さん:2025/05/16 16:57
>>58
偏差値の低い高校や夜間学校では、場合によっては小学校のレベルから教えられるときいたことがある。
62 名前:58:2025/05/16 16:59
>>61
そういう学校もあるんですか。なるほど。
それは知らなかった。
63 名前:匿名さん:2025/05/16 17:01
>>60
つまづいたところまで後戻りしてやらないとね。
64 名前:匿名さん:2025/05/16 17:10
数学出来ないと、実際困るよね。
騙されることにもなる。
65 名前:匿名さん:2025/05/16 17:11
>>64
それ、高校数学じゃないね
66 名前:匿名さん:2025/05/16 17:13
数1ってどんなんだっけ。
多項式、累乗、因数分解、二次方程式、三次方程式、不等式、平方根、絶対値などなど?
知らないとやっぱり困りそうな気がするけどなあ。
67 名前:匿名さん:2025/05/16 17:14
>>66
何に困るの?
68 名前:匿名さん:2025/05/16 17:16
>>66
二次方程式と不等式辺りは欲しい。
中学生レベルでいいから。
69 名前:匿名さん:2025/05/16 17:16
>>66
知らなくて困るのはいずれも中学レベルの内容。
70 名前:匿名さん:2025/05/16 17:18
>>69
高校でも同じところを勉強できるのはいいんじゃないかな
71 名前:匿名さん:2025/05/16 17:19
>>70
だから、普通の高校では中学レベルの学習なんかしないってば。笑笑
72 名前:匿名さん:2025/05/16 18:05
>>71
二次方程式とか、結構重ならなかった?
73 名前:匿名さん:2025/05/16 19:58
>>72

二次方程式じゃなくて関数になるよね。
74 名前:匿名さん:2025/05/16 20:00
>>72
重ならない。
中学でやっていたような簡単なことは高校では学習しない。
75 名前:匿名さん:2025/05/16 20:05
>>73
そうなるかな?
男子だと数学を含む勉強が中学まで全然できなくて、高校から巻き返してる子とかいたよね。
だから中学の基礎部分も高校で習ってたと思うんだけど。
76 名前:匿名さん:2025/05/16 20:11
>>75
そういう子が進学する高校ではそうなの?
77 名前:匿名さん:2025/05/16 20:19
>>76
公立の共通の教科書だったけれど、載ってたよね。
あなたのところは違ったのかな。
だったら中学で怠けたらもう高校で取り返しのつかないシステムだったんだね。
ではそういう考えでも仕方ないね。
78 名前:匿名さん:2025/05/16 20:30
百人一首だって覚えてても使うことないww

誰か一番好きな歌はどれってきいてくれないかなーって思ってる


ってここで昔書いた。
79 名前:匿名さん:2025/05/16 20:31
私の場合、例えば料理の調味料の量とかレシピと違う人数分を作りたいとき比例計算でさっと計算するけど。
それって数学出来なかったら困るだろうなと思う。
あと、仕事で統計資料を見るのにも関数は必要だな。
80 名前:匿名さん:2025/05/16 20:32
>>77
高校の教科書が共通?
81 名前:匿名さん:2025/05/16 20:34
>>79
それも中学までの数学で出来る
82 名前:匿名さん:2025/05/16 20:34
>>77
高校が地域に一つしかなかったの?
学力によって違う高校に通うよね?
83 名前:匿名さん:2025/05/16 20:35
>>81
小学校の算数でもできると思う。
比例計算なら。
でも、実際には高校出ていてもできない人のほうが多そう。
特にここでは。
84 名前:匿名さん:2025/05/16 20:35
>>75
中学の数学が出来てないような子が行く高校ではそうなのか。
85 名前:匿名さん:2025/05/16 20:40
どんな教科書使ってたの?
86 名前:匿名さん:2025/05/16 20:42
普通に偏差値低めの高校の子に数学抜かされたりあったけど、経験ないのかな。
87 名前:匿名さん:2025/05/16 20:43
>>86
どこで?!
88 名前:匿名さん:2025/05/16 20:45
>>86
そ、それはただ単にあなたが数学苦手だっただけの話じゃないの?
89 名前:匿名さん:2025/05/16 20:45
>>87
予備校だけどー?
ちょっとあなたの質問もう疲れたし、どうも私と経験値が違うみたいなのでもう失礼します。
90 名前:匿名さん:2025/05/16 20:47
中学で数学理解してなかったら進学校には入れない。
そういう子は競う場にも出て来られないよ。
91 名前:匿名さん:2025/05/16 20:47
>>89
その方がいいかもね。
矛盾が増えていくだけだし痛々しいから。
92 名前:匿名さん:2025/05/16 20:49
>>89
その方がいいよ。これ以上どんどん嘘を重ねて矛盾が広がると気の毒だからね。
93 名前:匿名さん:2025/05/16 20:49
>>90
得意分野が突出していたら入れることもあったが。
苦手科目が平均より少し下ぐらいならね。
94 名前:匿名さん:2025/05/16 20:50
>>91
>>92
すごくレスが似てる…
95 名前:92:2025/05/16 20:57
>>94
似てるけど別人
96 名前:91:2025/05/16 20:59
>>94
別人です。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)