NO.12611299
SBI生命の死亡保険に入ってる人いませんか?
-
0 名前:匿名さん:2025/05/15 19:09
-
ネット上の簡単見積もりだとすごくリーズナブルなんですが、
保証内容とかの記載がなくよくわからず。
今度電話で聞いてみるつもりですが、
しつこい保険勧誘があると嫌だなと躊躇してます。
もしどなたか入ってる方いたらSBIを選んだ理由
よかったら教えて欲しいです。
他の保険でももしお勧めあれば。
-
24 名前:匿名さん:2025/05/16 20:41
-
>>23
死亡保険に満期??
-
25 名前:匿名さん:2025/05/16 20:43
-
>>24
この年になって入る死亡保険には終身なんてないよ。
-
26 名前:25:2025/05/16 20:45
-
>>24
主が書いた保険会社にはなかったよ。
-
27 名前:匿名さん:2025/05/16 20:47
-
>>23
>ちなみにSBI生命の死亡保険300万、50才女性は900円以下だけどね。
900円×12ヶ月×30年=324000円
かけ損?
-
28 名前:匿名さん:2025/05/16 20:48
-
>>27
80才までには死なないからね
今の女性は長生きだよ
-
29 名前:匿名さん:2025/05/16 20:48
-
>>25
終身なくて、何歳まで補償されると書いてあった?
-
30 名前:匿名さん:2025/05/16 20:49
-
>>28
掛け金300万を越えるまでは生きられないと思うが苦笑
-
31 名前:匿名さん:2025/05/16 20:50
-
>>29
50才加入なら最大で30年満期、
50代後半で加入ならさいだいで20年満期までしかないよ。
-
32 名前:匿名さん:2025/05/16 20:51
-
>>30
そもそも300万払うまでかけられないんだよ。
30年満期で終わり。それ以降は加入出来ない。
-
33 名前:匿名さん:2025/05/16 20:52
-
>>30
だから、80才までしか加入出来ないんだってば。
満期まで30数万円払って終わりです。
30数万円の、損。
-
34 名前:匿名さん:2025/05/16 20:54
-
>>27
80才までに死ねば儲かる
-
35 名前:匿名さん:2025/05/16 21:00
-
>>30
保険会社のページ見ておいでよ
-
36 名前:匿名さん:2025/05/16 21:08
-
>>33
SBIいきいき少短のなら100才までだよ。
若干割高だけど、掛け金以上にはならない。
あとは違う生命保険会社のもので終身を探すか。
一定条件が揃えば、解約すれば解約返戻金もあるし。
そもそも主が「死亡保険」にこだわってるのだから、その条件をナシにするのはあり得ないでしょ。
-
37 名前:匿名さん:2025/05/16 21:09
-
何のための死亡保障?!
-
38 名前:匿名さん:2025/05/16 21:11
-
>>36
自分にぶら下がり
#1 2025/05/15 19:12
[匿名さん]
本当に死亡保険に加入したいの?
なにを目的に?
これを書いた者です
主さん、追加情報がないから困ってます
なんのために死亡保険に入りたいのかな
-
39 名前:匿名さん:2025/05/16 21:14
-
お金を残すべき子がいるのかな?
-
40 名前:匿名さん:2025/05/16 21:29
-
>>39
100万200万?
-
41 名前:匿名さん:2025/05/16 21:31
-
この年齢からだと千万単位での死亡保障はつけられない。
貯金で取っておけば十分と思う。
保険料もったいないよ。
保険かけてる期間は多分、死なない苦笑
そういうもんだよ
-
42 名前:匿名さん:2025/05/16 21:38
-
>>38
別人ですが、少し前にこの掲示板で「住宅ローンを一括返済した後、万が一すぐに亡くなってしまった場合が心配だ」という話題がありました。
その際、「そういう場合は安い生命保険に入っておくと良い」というアドバイスがあったんです。
それを読んで、私もそのアドバイスは良いなと思い、保険の相談に行こうかと考えていたところです。
主さんが私と同じ状況かは分かりませんが、こんな人もいるということで。
-
43 名前:匿名さん:2025/05/16 21:49
-
>>42
今現在、1つも生命保険、共済に加入してないのですか?
-
44 名前:匿名さん:2025/05/16 21:54
-
>>42
ご主人の死亡保険の話なんですね
他に保険はかけてないのでしょうか、
それなら心配
-
45 名前:42:2025/05/16 21:58
-
>>43
色々入ってますよ。
死亡保障も500万円のに入ってます。
例えば2千万円を住宅ローン一括返済した後に直ぐ亡くってしまったら
2千万円の貯金が消えちゃうので、10年間だけでも2千万円の死亡星用に入ろうかな?と考えてます。
住宅ローン金利が上がってきているので、一括返済して10年間だけでも生命保険に入ってた方が計算したら安く済みそうなので。
-
46 名前:42:2025/05/16 21:59
-
>>45
星用×
保障○
失礼しました。
-
47 名前:匿名さん:2025/05/16 22:20
-
>>45
>一括返済して10年間だけでも生命保険に入ってた方が計算したら安く済みそうなので。
生命保険の話ではなく、死亡保険の話です。
10年間入ろうとしてるのは、どんな保険なんでしょうか。
これを間違えてると、話が噛み合いません。
-
48 名前:42:2025/05/16 22:29
-
>>47
死亡保険ですよ。
-
49 名前:匿名さん:2025/05/16 22:30
-
>>48
>一括返済して10年間だけでも生命保険に入ってた方が計算したら安く済みそうなので。
生命保険を死亡保険に置き換えて読めばいいのですね
-
50 名前:匿名さん:2025/05/16 22:34
-
>>47
え、もしかして「生命保険」の中に「死亡保険」が含まれるって、ご存じなかったりします…?
普通は同じ意味で使いますけどね。話が噛み合わないのは困りますもんね。
-
51 名前:匿名さん:2025/05/16 22:40
-
>>42
60才までは保険かけてますよね?
-
52 名前:42:2025/05/16 22:45
-
>>51
はい。
収入保障保険にも入ってます。
-
53 名前:42:2025/05/16 22:49
-
>>51
何か私の考えおかしいですか?
以前のスレ見て、良いアイデアだと思って色々計算してみたんですけどね。
-
54 名前:匿名さん:2025/05/16 22:56
-
>>50
存じております。
が、今回のスレでは「死亡保険」について主は知りたいのです。
混乱が生じるので、医療保険等の話は控えた方がいいのではないかと思うのですが。
-
55 名前:匿名さん:2025/05/16 22:57
-
>>52
検討してるのは医療保険と死亡保険なのですか?
-
56 名前:匿名さん:2025/05/16 23:00
-
>>48
>一括返済して10年間だけでも生命保険に入ってた方が計算したら安く済みそうなので。
一括返済すると、なぜ死亡保険に入った方がいいの?
既に生命保険や収入補償にも入ってるんですよね。
-
57 名前:42:2025/05/16 23:02
-
>>55
いいえ。
医療保険は以前から入ってます。
住宅ローン一括返済したら手元の貯金が減るので、万が一のことを考えてその分をカバーできるよう10年間だけでも死亡保険に入ろうかなと検討しております。
-
58 名前:42:2025/05/16 23:04
-
>>56
収入保障保険は60歳までです。
ここまで書いて分かってくれないなら、もうこれ以上私は説明できないです。
-
59 名前:匿名さん:2025/05/16 23:05
-
>>57
医療費の保険対策は十分なのですか?
死亡したら収入補償からお金が戻りますよね
それでも不十分?
-
60 名前:42:2025/05/16 23:11
-
>>59
医療保険は心配ないくらいしっかり入ってます。
逆に、住宅ローン一括返済して死亡保障に入るのはなぜ反対なんですか?
住宅ローンの金利が高くなってきているので、早期に一括返済することで支払う総利息を大幅に減らせます。
その削減できた利息分と、新たに加入する生命保険の保険料を比較したらメリットがあると私は考えているのですが。
-
61 名前:匿名さん:2025/05/16 23:38
-
>>60
反対などしてませんよ
収入補償保険にも加入してると書いてあったから、疑問を持っただけ
一括返済した場合、ご主人に死亡保険をかける事がメリットなんですよね。
住宅ローンは変動金利なんですね。
-
62 名前:42:2025/05/16 23:46
-
>>61
変動金利です。
今のところまだ金利は低いのですが、半年に一度0.25%ずつ上がってきています。
まだうちの金利は低いので今すぐ一括返済はしませんが、2年後くらいにはしようかなと思ってます。
生命保険は健康状態などで2年後に入れる確約はないので、今のうちに保険代理店に相談しに行こうと思ってます。
-
63 名前:匿名さん:2025/05/17 00:06
-
>>62
>半年に一度0.25%ずつ上がってきています。
もう決まってるの?
え?
-
64 名前:42:2025/05/17 07:17
-
>>63
一般的な話ではなく、主人の借りている銀行から「今年の1月と7月に0.25%ずつ上がります」と個別のローン契約に関する通知が来ているんです。
なので、うちの住宅ローンについては銀行からの通知通り決まっていることです。
-
65 名前:匿名さん:2025/05/17 07:27
-
>>64
「金利の変動は半年ごとに金利が見直されるため、金利の変動に注意が必要」と言われてるけど、
一年分が分かるなんて見通しが立っていいね。
でも変動金利とはいえ一年で0.5%上昇はキツいね。
「メガバンクの変動金利(適用金利の下限)は、三菱UFJ銀行が0.595%~、みずほ銀行が0.525%~と、以前よりも上昇」だってさ
-
66 名前:42:2025/05/17 07:34
-
>>65
1年分は分かりませんよ。
それぞれ半年前ぐらいに金利の見直しの通知が来てます。
すでにうちが借りた金利より0.5%上昇になるから、今後も上がって行くと予想して、2年後くらいには一括返済しようかなと考えています。
-
67 名前:匿名さん:2025/05/17 07:38
-
>>42
団信には入ってないの?
-
68 名前:42:2025/05/17 07:39
-
>>67
あー、そもそもがわかって無いんですね。
もちろん入ってますよ。
-
69 名前:42:2025/05/17 07:57
-
>>67
もう一度説明しますね。
夫がローンを早く返すと、今後の金利負担が減る大きなメリットがあります。
でも、一括返済すると、大きな貯金(2千万円など)が、家のために一気になくなってしまうことになります。
もしその直後に夫に万が一のことがあったら、使っちゃった貯金は家族(私や子ども)には残せません。
だから、一括返済で「手元から消えたお金(貯金)」を、一時的(10年間だけ)な死亡保険で穴埋めしたいんです。
夫が亡くなった時に保険金が出ることで、家族には、一括返済に使ったのと同じ金額が残せる状況にするためです。
計算上、一括返済で浮く利息の方が、この一時保険の保険料より安くなりそうなので、経済的に得だと考えています。
主さんがなぜ今更死亡保障の生命保険にはいりたいのかは知りませんが、なぜ今更?って疑問のある人がいたので、うちはこう言う事を考えて生命保険に入りたいと思ってるとレスしました。
-
70 名前:匿名さん:2025/05/17 08:13
-
>>67
この流れだけど、
一括返済するんだって
>一般的な話ではなく、主人の借りている銀行から「今年の1月と7月に0.25%ずつ上がります」と個別のローン契約に関する通知が来ているんです。
一年後に0.5%も上がることがもう決まってるから、一括返済して預金が減ることを心配して、収入補償は入ってるけど、ご主人の死亡保険に加入することを検討してるんだって。
-
71 名前:匿名さん:2025/05/17 08:14
-
>>66
>主人の借りている銀行から「今年の1月と7月に0.25%ずつ上がります」と個別のローン契約に関する通知が来ているんです。
こう書いてあるけど
-
72 名前:匿名さん:2025/05/17 08:15
-
>>70
簡潔で分りやすい
ありがとう
67とは別人
-
73 名前:42:2025/05/17 08:19
-
>>70
違いますよ。
1年後に上がるなんて書いてないし。
収入保障は60歳で終わりです。
>>71
今年の1月上がる分はその半年前に通知が来ました。
今度の7月に上がる分は今年の1月に通知が来ました。
1年後まで上がるのがわかってるとは書いてませんけど。
なんか揚げ足取りしてますよね。