育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12615483

お子様が結婚されてる方に質問

0 名前:匿名さん:2025/05/18 01:38
先日、息子が籍を入れました
式は未定です

もう会社勤めですし
同じ市内ではありますが一人暮らしもしていました
男の子でもあったので連絡頻度も多くはありませんでした
彼女が居たり居なかったりも
インスタを通して妹の長から聞くくらい

結婚するという話から両家お顔合わせが済み
籍入れてきたのLINEを受けただけです
息子の奥さんには顔合わせのときのみで
今の子は入籍しましたってのも来ないのかと
ふと思いました

そんな感じなのでしょうか?
1 名前:匿名さん:2025/05/18 02:16
今の子ではないけども
25年前の私達の時も顔合わせをして、入籍の報告は電話連絡でした。

息子の性格によるとしか言えないかも。
車で30分くらいの距離ですが、
うちの夫はあまり実家に帰らないので、私も義母に会うのは年1回あるかないかです。
2 名前:匿名さん:2025/05/18 06:13
今の子、と言うなら今の親がそんな感じなのでしょう。
3 名前:匿名さん:2025/05/18 06:59
顔合わせは、結納したってこと?
だったら。それでよくない?
入籍しましたって会いにこいって言ってんの?
なんのこだわり?
4 名前:匿名さん:2025/05/18 08:41
籍入れたよのLINEに対して、どんな返信したの?

うちは距離あるから、LINEの報告で充分だわ。
式が未定なら、また式の事とか教えてね〜とか、帰省した時にお祝いしようね〜とか返事するかな。

入籍しましたって挨拶が欲しいなら、取り急ぎお祝いしたいからお食事会しましょう!って張り切ってみる???
若い夫婦も忙しいだろうって遠慮してしまうかなぁ、私は。
5 名前:匿名さん:2025/05/18 08:50
そんなもんじゃない?
不満があるなら息子に言えば?
6 名前:匿名さん:2025/05/18 08:54
入籍だよね?

うち、旦那実家がめんどくさい田舎の農家だったけど、顔合わせ、結納、結婚式やって、入籍は新婚旅行の後だったので報告は旦那の電話一本だった。

結婚式(的親族顔合わせ)もやらないくせに入籍もライン一本かよ、ってこと?
7 名前:匿名さん:2025/05/18 09:03
両家顔合わせ後に入籍したという
LINEで知ったということ?
普通じゃないの?
2人そろって挨拶に来てほしかったってことかな?
8 名前:匿名さん:2025/05/18 09:06
同じ市内なら、「おめでとう。今度ご飯でも食べに行きましょう」って誘えばよかったのに。
9 名前:匿名さん:2025/05/18 09:16
普通、というのが幅が拡がり過ぎたのだと思う。
昔みたいに親や家が介入する事は少なく、事後報告とか、報告もなかったり。
もちろん、一族がらみの昔ながらの婚姻も普通に見る。
親が手を出さなくて良いから楽だと思う。
10 名前:匿名さん:2025/05/18 09:35
うちは付き合っている時に一度来てくれて、結婚しますの挨拶をそれぞれの家に2人が出向いたよ。彼女の実家は遠方なので一泊で。
それから顔合わせ。
入籍はLINEで写真送ってくれた。ちょっとしたお祝い送ったらお嫁さんがお礼のLINEくれた。

結婚式はしないというから、息子はお嫁さんの兄弟には会っているけどうちの息子と娘には会っていないので、休み聞いて食事会した。

そのくらいよ。

顔合わせ前に挨拶にも来ないのも?と思うけど、息子さんも行ってないなら同じだよね。
入籍したって来ないのもって思うなら、行ってないんだろうから、大事な挨拶は欠かさずするものよ、と遅蒔きながら言えば良いのでは?
11 名前:匿名さん:2025/05/18 10:02
そうなの?
驚く。

入籍したって子が1人子供の同級生にいるけど
(24歳)
そんなものなのかな。
早いなー、こないだまで中学生だったのにって思った。
たまたまだけど、私にも彼女紹介してくれて
いい子なんだけど。
入籍は挨拶して欲しいなあ。
30過ぎの長い春のカップルなら別にいいかもだけど。
12 名前:匿名さん:2025/05/18 10:05
>>6
入籍のみだから、つまりは結婚のお知らせだよ?

式挙げた人にとっては儀式の一環だけど。
私はちなみに入籍手続きは自分でしてないよ。
義親が知らんうちにしてた。
13 名前:匿名さん:2025/05/18 11:24
ふと思っただけなんだね?
不満はないならいいじゃないの。
14 名前:匿名さん:2025/05/18 11:58
時代が変わった!のはわかるけど何か人としてシツレイな奴らだなとは思う。
15 名前:匿名さん:2025/05/18 13:10
>>14
失礼な子に育ててしまったのは自分(親)だけどね。
16 名前:匿名さん:2025/05/18 13:23
お相手の親御さんにはちゃんとしなさいよと言う。
両家のどちらも何も言わないからそうなった。
17 名前:匿名さん:2025/05/18 13:31
一応親戚になるのにね。
18 名前:主です:2025/05/18 16:59
ちょっと落ち着きました
48歳…もう考えが「昭和」なのでしょうね
皆様の当たり前・普通という文に落ち着きました

息子を介してですが親御さまにも奥さまにも
おめでとうございますとは伝えて、、るかは分かりませんが
これで放っておけば良いのですよね
もう大人なのですよね
しっかり私が距離を置こうと思います
ありがとうございました
19 名前:匿名さん:2025/05/18 17:05
今時ですね。あっさりしたもんですねー
一方で、昨日はスレッズで、「息子の嫁が里帰りする時にあちらのご両親に「うちの嫁と孫がお世話になります」と挨拶をして食料を送るのは当然の心遣い」と言う意見の人が意外とたくさんいるのをみてびっくりしていたところでした。両極端。
20 名前:匿名さん:2025/05/18 17:17
>>15
なんでそういう言い方するの?
嫌な性格だな!!!
21 名前:匿名さん:2025/05/18 18:15
式未定ならLINEで十分じゃない?

それより、
> 息子の奥さんには顔合わせのときのみで

1回しか会っていないというのが不思議。
息子さん大丈夫か?

付き合ってる時に連れて来ないのか?
顔合わせの前にも来なかったのか?
顔合わせの後にも連れて来ないのか?
遠方に住んでるわけでもないのに、同市内住みで連れて来ないっておかしくないか?

主さんが呼んでも来ないの?

息子、大丈夫か?おかしいよ。
22 名前:匿名さん:2025/05/18 18:16
>>18
いやいや、距離を置く必要はないでしょう。
主さんはもしかしてシングル?
23 名前:匿名さん:2025/05/18 18:16
>>21
自分の考えを押し付けない。
24 名前:匿名さん:2025/05/18 18:59
>>18
お子さんおいくつ?
若いね!
25 名前:匿名さん:2025/05/18 19:07
>>20
あなたが「シツレイな奴らだな」と書いたからじゃん。
26 名前:匿名さん:2025/05/18 23:51
>>18

え?
希望はもう少し距離を縮めたい、ではないの?
そったから来ないなら距離置くわ、って意固地にならない方が良いですよ。
グイグイはダメなんだろうな、はわかっているけど、関心がないと思われない程度に、今からなら6月にご飯食べに来られる日はあるかな?とか声かけしてみればいいのに。

伺って良いですか?なんてしとやかなことしてくれると思うのが間違い。
27 名前:匿名さん:2025/05/19 01:06
23年前に結婚した時は入籍のみの地味婚だったけど、実親に電話で報告したよ
義実家には多分、旦那が報告したと思う(聞いてないけど)
お互いの実家に訪問して報告するとか考えもしなかった
今時とか関係ないんじゃないかな
28 名前:匿名さん:2025/05/19 01:47
主さんが入籍した時はどうだったの?
義家に報告に行ったの?

私の時は夫から夫親に報告したのかなぁ?
私が義親に報告した記憶はない。
29 名前:匿名さん:2025/05/19 08:00
以降もご意見ありがとうございます

んー…難しいですね
手が離れてからも こうなるとは

自分の時は婚姻届のサインを貰いに2人で両家に出向き
今日が入籍になりますという形でした

主人もそれ以前に付き合ってた人も
親に合わせた事はありません
両親とも歴代彼氏は知らないと思います
だから そこがおかしいとは思いませんでした
おかしい事だったのか、と
だから失礼だと言われる人間になってしまったのか、と
何だか腑に落ちた感じです

出向いて来いよ〜と思ってた訳ではなかったんですが
そうですね
距離を縮めたかったのかもしれません
まぁそんなこと言ってる私は
義理の父・母に疎まれて結婚をした人間です
繰り返したくない思いもあったのだと思います


長々失礼しました
ありがとうございました
30 名前:匿名さん:2025/05/21 09:58
婚姻届けのサインを親にしてもらったの?!
31 名前:匿名さん:2025/05/21 10:29
>>30
親に頼むのは多いんじゃないの?成人だったら誰でもいいから。私の時も親だった。
32 名前:匿名さん:2025/05/21 10:38
>>30
婚姻届のサインって証人の蘭のこと?

誰にしてもらうものなの???

私の時は両家の親だった。遠方だったから、郵送で行ったり来たりしてたよ。
33 名前:匿名さん:2025/05/21 10:57
>>30
もしかして、あなた、結婚当事者の自書欄に親が書くと勘違いしてない?
34 名前:匿名さん:2025/05/21 11:04
>>33
あほか。

親に頼むのがおかしいって書いてあるのに。
35 名前:匿名さん:2025/05/21 11:08
>>34
親に頼むのがおかしいってどこに書いてあるの?
私が読み落としたのか。
36 名前:匿名さん:2025/05/21 11:30
>>34
33の人とは別人だけど、30の人は、結婚する当人のサインを親に代書してもらったと勘違いしてるんじゃないかと思ったよ。
だから、「親にしてもらったの?!」と驚いてるのではないかと。
37 名前:匿名さん:2025/05/21 11:33
>>34
34さんは誰に対して「あほか」と言ってるの?
私も、承認欄じゃなくて、本人のサインを親にしてもらったと勘違いしてるんだろうと読み取ったよ。
34さんはそうじゃないのね?
38 名前:匿名さん:2025/05/21 11:36
誤字ばっかり。
39 名前:匿名さん:2025/05/21 12:17
>>38
どの発言のことを言ってるの?
40 名前:匿名さん:2025/05/21 16:35
自分の発言に責任持たない奴ばっか参加してる
41 名前:匿名さん:2025/05/21 17:28
>>40
たしかに。
42 名前:匿名さん:2025/05/21 18:10
>>0
異常だと思います。
43 名前:匿名さん:2025/05/21 18:35
彼女がいることも知らず、事後報告で婚約したことを知り、それから半年後に入籍するからとの事で、まず彼女さんと食事して、その後、慌ててズームで両家顔合わせ。

コロナ禍でしたが親族の皆で結婚式をその後行いました。

でもこの後はちょこちょこ会ってますねー。
たまに食事とか。年始に来るとか。
付かず離れずって関係性。

私はきっと嫁に厳しい姑になると思ってたのに、
お嫁さんができてみたら、甘々な姑になってます笑

付かず離れずだから、そうできるのかも。

これくらいでちょうど良い。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)