育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12622918

あんかけうどんと雑炊

0 名前:匿名さん:2025/05/22 07:32
旦那が風邪ひいて、お昼と夜ご飯をおいて仕事に行くのですが
お昼があんかけうどん
夜が雑炊
これって鍋で作って置いて、食べる時に温めたら大丈夫ですか?あんかけだからお汁はなくならないですよね?
片栗粉のあんのとろみがなくなるとかないですよね?
1 名前:匿名さん:2025/05/22 08:19
雑炊の作り置きって・・・
私なら食べない。
2 名前:匿名さん:2025/05/22 08:26
風邪ひいている人に作り置き、しかも昼用にあんかけうどんで夜用に雑炊、、、
おなかも悪くなりそう。
この蒸し暑い5月に。
ちょっとありえない。

自分で何とかできない人なんですか?
3 名前:匿名さん:2025/05/22 08:27
雑炊、上の方と同じ
あんかけうどん
これも麺は入れての作り置き?
私は食べない。

そもそも風邪で、なんでこのメニューなのか
4 名前:匿名さん:2025/05/22 08:28
今日も、蒸し蒸し暑くなりそうだから、
お湯でグツグツか、レンジでチンのレトルトや
冷凍食品のほうが安心だよ。
5 名前:匿名さん:2025/05/22 08:32
>>4
同意。
ウチも今日、息子が具合悪いけど作り置きは
怖いから、お腹空いたらパンと冷凍ドリアと
冷凍うどんをチンしてねって言って出てきた。
6 名前:匿名さん:2025/05/22 08:40
鍋で作って置いて
というのは、コンロに置きっぱなしということ?
冷蔵庫にいれるのかと思ってた
食べ物を常温で放置は、今時の住宅事情を考えるとシーズン関係なく無し
7 名前:匿名さん:2025/05/22 08:43
>>6
私は鍋ごと冷蔵庫に入れるんだと思って読んだけど
どうなんだろう。
置きっぱなしなのかな?
8 名前:匿名さん:2025/05/22 08:44
主じゃないけど、みんな鍋に入れておかないの?
全部冷蔵庫??
お味噌汁とかも??
9 名前:匿名さん:2025/05/22 09:09
あんかけも雑炊も水分吸ってドロドロになっちゃいそう

それはご主人のリクエスト?
ならあんかけうどんはお汁、冷凍うどん、あんを用意して食べる時にお汁温めてレンチン解凍うどん入れて最後にアンを入れてもらう
雑炊はご飯とお汁を用意して食べる時に温めたお汁にご飯(多分お湯で粘りを流すとかしないだろうけど、まあ)入れてもらう

うちは炊飯器にご飯、お味噌汁を鍋ごと冷蔵庫、食べる時に味噌汁温めてご飯入れるとか、お茶漬けの素でお茶漬けにしてもらうとかします
10 名前:匿名さん:2025/05/22 09:19
ぐだぐだのベタベタになると思う

うどんはあんかけじゃなくて普通のつゆにして、麺とは別で冷蔵庫に入れる。
これならなんとか食べられるとは思う。
11 名前:匿名さん:2025/05/22 10:02
>>8
冬以外は冷蔵庫に入れるよ。
12 名前:匿名さん:2025/05/22 10:13
>>8
うん。
タッパーに分けて、冷蔵庫に入れると思う。
13 名前:匿名さん:2025/05/22 10:15
>>11
うちも鍋ごと入れる
そのために冷蔵庫買う時よく煮込みに使うルクルーゼが入るか確認した(野菜室に入る)

でもさ、これ聞いてる人って鍋ごと冷蔵庫に入れるって書いたら「そんな保存の仕方したら料理に鍋の金属(orテフロン)が溶け出すの気にならないんですね。家族がかわいそう」とか言うの待ち構えてそう。
14 名前:匿名さん:2025/05/22 10:24
>>13
上の行だけ読んだらなんとも思わなかったのに、下の二行。驚いた
15 名前:匿名さん:2025/05/22 11:03
>>8
だってもう夏の気温だよ。
危険です。
16 名前:匿名さん:2025/05/22 11:15
>>8
味噌汁は夏でも次に食べるまで放置?
カレーは?
17 名前:匿名さん:2025/05/22 11:43
>>14
13さんは敵だらけの中で暮らしてるんだね。おかわいそう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)