育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12625190

姑という言葉使います??

0 名前:匿名さん:2025/05/23 13:18
私は義母としか言わない。
姑って古い言い方ですよね。
1 名前:匿名さん:2025/05/23 13:38
別に言うなあ。
逆に私の周りでは義母っていう人の方が少ないかも(いることはいる)
舅とは言ったことないかも。記憶にない。
古い言葉と言われれば違うとは言わないけど、古いも何もなくない?
職場の若い子でもうちの姑が〜とかたまに話すよ。
うちの娘も結婚してるけど、なんていうか若いお姑さんなので(私57、あちらのお母様48歳)○○くんのお母さんとか向こうのお母さんって言い方してるので参考にはならない。
姑も義母も聞いたことがない。
職場とか友達同士では知るよしもないけど。
2 名前:匿名さん:2025/05/23 13:44
義理の母をギボと口で言うことはない。
主人の母とか旦那のおかあさんとか。
「佐藤さんのお姑さんが・・・」
「あの家、姑小姑もいて・・・」
姑は使うわ。
3 名前:匿名さん:2025/05/23 13:45
いう。
リアルで義母とは言わない。
4 名前:匿名さん:2025/05/23 13:48
主人のお母さん、もしくは○○(主人の苗字)のお母さん
と言ってる。
5 名前:匿名さん:2025/05/23 14:02
口では姑とは言わないな。
話す時は、主人の母。
書く時は義母。

他所様のことを話すなら、
ご主人のお母さん、という。
姑とは言わないし書かない。
6 名前:匿名さん:2025/05/23 14:14
ネットでは義母、
ママ友とか会社だと姑か主人の母
親戚内だと○○(地名)のお母さん。
7 名前:匿名さん:2025/05/23 14:15
お姑さん、って言い方、すっごい違和感ある
8 名前:匿名さん:2025/05/23 14:16
立ち位置表すのには使いやすい。

私とか息子しかいないので
姑にしかなれない。

とか。
9 名前:匿名さん:2025/05/23 14:17
たまに言う。
「夫の母」とか「義理の母」等の言い方もするし、相手に合わせる。
10 名前:匿名さん:2025/05/23 14:20
>>8
娘だけでも姑だよ。

お婿さんにとっては義母は姑です。
11 名前:匿名さん:2025/05/23 14:24
姑も義母も言わない。
周りでも言ってる人いないかも。
12 名前:匿名さん:2025/05/23 14:25
ここで書き込む時は「姑」って書いたりしてる。
(介護してたから)
人と話す時は「お姑さん」「主人のお母さん」。
義母って言葉は口にしたことないな。
13 名前:匿名さん:2025/05/23 14:26
>>11
ここで書く時は、なんて書くの?
14 名前:匿名さん:2025/05/23 14:27
姑って言葉が古いって概念に違和感…
古いとか新しい?とかのことか?
15 名前:匿名さん:2025/05/23 14:30
義理の母と言ってます。
書く時は義母。

最近ここでトメと書いてる人を久々に見ましたけど、
まだ子供が小さかった頃のここではよく使われてましたね。
私も一緒になって書いてた時期があります。
16 名前:匿名さん:2025/05/23 14:31
>>14
今の若いお嫁さんは言わないかもね。
17 名前:匿名さん:2025/05/23 14:33
>>14
20代は使わないよ。
18 名前:匿名さん:2025/05/23 14:38
>>17
へー
19 名前:匿名さん:2025/05/23 15:34
使います。
20 名前:匿名さん:2025/05/23 15:43
毎回ではないけど、
会話の中で「お姑さんが~」と
言うことはあるかも。
21 名前:匿名さん:2025/05/23 16:21
>>17
親が使うかどうかじゃない?
未婚の20代にはかかわりがない言葉だろうし。
22 名前:匿名さん:2025/05/23 16:59
使わないなぁ。
旦那側のことはなんでも義ナントカ。
義父母、義兄弟、義叔母、義いとこ、義犬、義メダカ
23 名前:匿名さん:2025/05/23 17:04
別に良いじゃん。
24 名前:匿名さん:2025/05/23 17:07
>>22
こんな嫁嫌だ
25 名前:匿名さん:2025/05/23 17:41
ネットだと義母って書くけど、姑も言わないけど、義母も口に出しては言わない。
「主人の母親」って言う。
26 名前:匿名さん:2025/05/23 17:47
お姑さん、って書くのを見ると切ないさんだなと思っている
27 名前:匿名さん:2025/05/23 18:03
>>26
そうなの?
普通に一般的な言葉だと思うけど
28 名前:匿名さん:2025/05/23 18:13
>>26
それってこのサイト依存なんじゃない?
てかその人誰?なに?って感じなんだけど
29 名前:匿名さん:2025/05/23 18:42
>>26
書くし使うけど
切ないではないよ。

リアルで義母は使わない
あと、ここで自分の義母を書く以外の時に義母は使わない。
(あなたのお義母さんは、とか書くならあなたの姑は、とかく)
30 名前:匿名さん:2025/05/23 18:56
使うよー。
友達同士には特に!
お互い介護やってたからね、愚痴言い合ったし。
ギボってむしろ言わないかな。
31 名前:匿名さん:2025/05/23 18:59
>>26
よく出てくる名前だけど私は知らない
でも姑とか言うよ
32 名前:匿名さん:2025/05/23 19:06
書く時は義母だけど、普段の会話では「おかあさん」、
会話の内容で実母のことか義母のことかわかる。
わかりにくければ、夫のおかあさんとか。

ずっと前ここで「姑がー」みたいに書いたら年寄り扱いだったから義母と書くようになった。
自分的には義母より姑の方がしっくりくる。
33 名前:匿名さん:2025/05/23 19:37
ギボなんて使わないわ、母なんて。
しゅうとで十分。
34 名前:匿名さん:2025/05/23 19:42
>>33
しゅうとというと舅(義父)って気がするわ
35 名前:匿名さん:2025/05/23 19:42
ここの人たちは「トメ」っていうんじゃないっけ
36 名前:匿名さん:2025/05/23 20:03
>>35
どうしてそう思った?
37 名前:匿名さん:2025/05/23 20:06
>>36
ココでしか見ない気がしたから?
38 名前:匿名さん:2025/05/23 20:12
>>33
なるほど、そういう人が姑使うのか。
39 名前:匿名さん:2025/05/23 20:28
>>37
ここしか見ないから?
40 名前:匿名さん:2025/05/23 20:46
>>38
絶対に実母とは区別したい人
41 名前:匿名さん:2025/05/23 22:02
>>40
義、がついてるんだから別じゃん
42 名前:匿名さん:2025/05/23 22:17
>>40
義母は、夫の母。

愛する人の母、です。
43 名前:匿名さん:2025/05/23 22:35
義理の母もしくは、主人の母とは言うが、義母とは言わないな。

相手に、お姑さんはホニャララ〜〜とは言うかも
44 名前:匿名さん:2025/05/23 22:40
>>43
実際に「ほにゃらら」って言うの?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)