育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12629463

孫ハラスメント

0 名前:匿名さん:2025/05/25 21:19
孫は本当に可愛い!
すごく可愛いよ!
きっともうすぐだよ!


これってれっきとした孫ハラスメントでいいですか?

出来ないかも。って言ってるのに、
毎回毎回さー。
1 名前:匿名さん:2025/05/25 21:23
ごめん、ちょっとその話苦手
と正直に言ったら?
それでギクシャクするなら相手が悪い。
少なくとも私は言いません。
2 名前:匿名さん:2025/05/25 22:13
まーねー
そうだろうねー
だといいね〜

で流す。
それでも無理なら「実は今不妊治療してるみたいで…」って、深刻な顔をする。
3 名前:匿名さん:2025/05/25 22:41
みんな最近は
未婚の人に結婚の話はしないとか、
子宝に恵まれない本人には早く子供作りなとか
言わなくなってるのに、
孫の話はまだまだみんなするよね。
孫が可愛すぎて、リミッター外れるのかな?

そして見せてもらう孫の写真の6割はちっとも可愛くない😈
4 名前:匿名さん:2025/05/25 22:48
事情でその話を今聞くのは辛いのよと言えば。
ついでに涙ぐむとインパクトあるかも。
それでもやめないなら疎遠。
5 名前:匿名さん:2025/05/25 23:01
孫フィルターで周り見えなくなってる老人たちにはならないでね、みんな
6 名前:匿名さん:2025/05/25 23:07
>>3

赤ちゃんてだけで可愛いよなーと言う気持ちで、可愛いねーと言ってる。
本気で容姿が可愛いと言うことは、確かに6割無いね(笑)
7 名前:匿名さん:2025/05/25 23:21
それは孫ハラスメントよ。って言ってみて。
相手はどんな反応するかな。
8 名前:匿名さん:2025/05/25 23:59
あほらし
9 名前:匿名さん:2025/05/26 00:15
日本語の通じない相手との会話は疲れますね。
「孫ハラスメントって知ってる?」と聞いてみては?
10 名前:匿名さん:2025/05/26 00:26
ハラスメントかなぁ?

ただの自慢話じゃん。
11 名前:匿名さん:2025/05/26 01:05
なんでもかんでもハラスメントだね。
孫いるマウントとも言う?

嫌ならイヤってきっぱり言うしかないよ。
12 名前:匿名さん:2025/05/26 01:23
>>10

きっともうすぐだよ
は自慢じゃないよね。新婚さんにすぐに赤ちゃん出来るわよ、と言うのと同じデリカシーのなさ。
欲しいのか欲しくないのか出来ないのかわからないのに他人がこんな風に言う時代じゃないでしょ。
13 名前:匿名さん:2025/05/26 07:18
孫じゃないんだけど、最近、仕事場に入ってきたママさん、1歳の子と4歳の子がいるらしく、休憩とか仕事の空き時間になるとすぐに子供の話。
保育園とかママ友のこととか、離乳食とかそんな話をアラカンにされてもね。
最初は話に付き合って相槌を打ったりしてたけど、その話ばかり今はでうざい。
他の話に持って行ってもすぐに子供の話になる、それしか頭にないんだろうね。
孫の話も子供の話も別にしてもいいんだけど、程度がある、そればかりになるとウザくなる。
14 名前:匿名さん:2025/05/26 08:43
前後の会話がないと何とも言えない。
お世辞だとしても、
主の方から「可愛いね」とか
言ったのかもしれないよね。
15 名前:匿名さん:2025/05/26 10:02
ハラスメントという事は、主さんにとって
孫の話題は嫌がらせと感じるって事ですよね。
そう感じるならハラスメントでいいんじゃないですか?
私は正直、孫孫言われてもなんとも思わない。
へーそうだねくらいにしか思わないな。
16 名前:匿名さん:2025/05/26 10:18
>>13
聞いてあげなよ、そのくらい。
自分だって昔そうだったと思わない?
大先輩から何か良きアドバイスがもらえると思っているのかもしれないし。
17 名前:匿名さん:2025/05/26 11:01
>>16
いや、でも毎回会話全部が子供の話なら辟易しちゃうと思うよ。
私なら「またか」とか思ってしまう。
しかも他の話しても子供の話に戻されるって、聞き手はうんざりだよ。
18 名前:匿名さん:2025/05/26 11:02
適当にスルーしても、会ってる間、何度も話す感じ?
だとしたら、面倒だね。
19 名前:匿名さん:2025/05/26 11:26
>>17
自分だってそうだったと思わない?
20 名前:匿名さん:2025/05/26 11:47
>>19
毎回愚痴はこぼしてません。ましてや仕事先の人には。
ましてや会話泥棒ってよくないですよね?
21 名前:匿名さん:2025/05/26 11:49
>>19
私は子供の年齢が全然違う人にその話ばかりすることはなかったなー。
いろんな話の中ですることはあったと思うし、
子供が同年代の人と子供の話ばかりすることはあったと思うけど。
22 名前:匿名さん:2025/05/26 11:49
>>19
いやいや、限度があるでしょー。
上の方は会社の後輩さんらしいわよ?
身内とか同じ育児仲間ならまだしもさ。
23 名前:匿名さん:2025/05/26 11:53
>>19
私は周囲に子供がいない人や不妊さん、独身が多かったから、子供関係の話はママ友か子持ちとしかしなかったなあ。
今よりピリピリしてたから。
24 名前:匿名さん:2025/05/26 15:03
>>13

下の子が一歳になってやっと仕事始めて、久しぶりの大人の話し相手が出来たのかもよ。
でも生活の中心も関心も子どもの事だから話題が片寄ってる。

私もそのくらい聞いてあげてと思うけど、アドバイスはうざいんじゃないかな。積極的に昔の育児からアップデートせずにアドバイスしまくったら、話をしなくなるのも手かもしれない。
25 名前:匿名さん:2025/05/26 15:06
>>23
13は子持ちじゃん。
だから安心して話せる相手。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)