育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.12630200

田舎の畑地とか相続した人いる?

0 名前:匿名さん:2025/05/26 10:11
これ、手放すのどうしたらいいんだろう?
田舎の不動産屋に相談?
あれこれググっていたら、そこの県で農業振興公社とかいう
ところに委託?していて、そこのHPみたら農地買います・売りますって
いう項目があったんだよね。
国庫帰属制度を利用しても一筆に月20万くらいの管理料
取られるとネットに書いてあるし、5筆で100万+司法書士代なら
ただに近い価格でも売った方がいいのかなと。売れるなら。
みんなはどうしてるんだろう。宅地変更は出来ません。農業振興地域に
指定されているので。土地続きの農家とかに無償で提供したいくらい。
管理できないし。
1 名前:匿名さん:2025/05/26 10:12
市役所に相談
2 名前:匿名さん:2025/05/26 10:21
その話だと、ただに近い価格でも売った方がいいんじゃないかな。

うちはおそらくまとまった金額か立地のいい不動産もつけて引き取ってもらうことになるだろうと思っている。
まだ50代だけれど、信託みたいなところに相談しているよ。
そこから不動産にもつながって、情報をもらう。
3 名前:匿名さん:2025/05/26 10:22
>>2
買い手がいない
4 名前:2:2025/05/26 10:24
>>3
え、誰?

主さんはスレ文にもただで近い価格でも売った方がいいかなと書いてあったから答えたんだけれど。
私に言われてもね。
5 名前:匿名さん:2025/05/26 10:28
ほんとは田舎に住んでた人が亡くなる前に近所で地続きの畑や田んぼ持ってる人に売却交渉(価格は期待しない)してくるれるのが1番助かる

私は親の代で上京した田舎の土地を残されて、親は何もしなかったので、父の兄弟に相談して田舎の親戚に買ってもらう話にまとめた。

土地続きの農家に無償でもいいくらい、というなら誰か話を通してくれる身内に交渉してもらえないかな
ただし無償だと贈与税とかあるので、相応の価格(どうせ安いです)をもらってこちらが譲渡にかかる経費を負担するとかで調整する感じでした
6 名前:匿名さん:2025/05/26 10:32
子供に負の遺産相続をさせないためには、
どんなに安くても売った方がいいと思う。

今どうにかしないと、
お子さんがまた同じ目に遭う。
7 名前:匿名さん:2025/05/26 10:50
>>4

2さんじゃないけど、主さんも「売れるなら」とあるように、買い手がいないのが現状なのよ。
近所でも後継者不足で親戚も農家の人はいない。従兄弟の子ども世代くらいが農業やりたくでもならないかぎり。
売れる方が稀。

うちも義実家の家屋と田畑を夫が相続して、市役所やら農協やら相談はしてるらしいけど10年以上持て余してる。
私は関係ないから首は突っ込んでないけど、生きてるうちになんとかならないかなと思ってる。
8 名前:2:2025/05/26 11:03
>>7
私2ですけど?
9 名前:2=4:2025/05/26 11:05
なんで私に言うんだろう。
私でなくて主さんとお話してください。
もう消えますね。
10 名前:匿名さん:2025/05/26 11:25
>>9
簡単には買い手が見つからないからです。
11 名前:匿名さん:2025/05/26 11:54
うち、四町(それがどのくらいなのかわからない)以上あるのだが、どうなるのだろう。山もある。
12 名前:匿名さん:2025/05/26 14:54
>>11
負の遺産、脈々と受け継がれるんでしょうね。
13 名前:匿名さん:2025/05/26 15:27
>>12
主さんなの?
14 名前:主 シメます:2025/05/26 15:55
>>13
違います。
公社のHPをじっくりみたらメールでの問い合わせが
出来るようなので、メールしてみます。
何かしらのアドバイスがもらえるといいんですけど。

皆さん、ありがとうございました。
15 名前:匿名さん:2025/05/26 19:18
減反政策から転じて増産にならないかなと、
薄い期待。
うちも持て余してるのよ。
16 名前:匿名さん:2025/05/26 19:35
血の雨を降らせて守ってきた土地、売ってくれるな!
17 名前:匿名さん:2025/05/27 02:56
その畑の土地がある市町村が買い取ってくれる場合がありますから、それがご希望ならその市町村の
役所にご相談するといいですよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)